2023年度版
JP
EN
大学院
横断型教育プログラム
海洋学際教育プログラム
(1)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(5)
共通授業科目
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
人文社会系研究科
(12)
教育学研究科
(5)
総合文化研究科
(2)
理学系研究科
(5)
工学系研究科
(3)
農学生命科学研究科
(12)
薬学系研究科
(4)
新領域創成科学研究科
(6)
情報理工学系研究科
(1)
学期
S1
(24)
S2
(22)
A1
(23)
A2
(26)
時限
1限
(3)
2限
(11)
3限
(14)
4限
(8)
5限
(8)
6限
(2)
その他
(12)
曜日
月曜
(6)
火曜
(9)
水曜
(7)
木曜
(6)
金曜
(10)
集中
(10)
未定
(2)
講義使用言語
日本語
(40)
英語
(11)
日本語/英語
(3)
実務経験のある教員による
授業科目
NO
(50)
分野
哲学
哲学各論
(2)
心理学
(1)
社会科学
社会
(14)
自然科学
数学
(9)
技術
建設工学.土木工学
(13)
言語
英語
(1)
授業カタログとは
JP
EN
横断型教育プログラム
海洋学際教育プログラム
(1)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(5)
共通授業科目
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
人文社会系研究科
(12)
教育学研究科
(5)
総合文化研究科
(2)
理学系研究科
(5)
工学系研究科
(3)
農学生命科学研究科
(12)
薬学系研究科
(4)
新領域創成科学研究科
(6)
情報理工学系研究科
(1)
学期
S1
(24)
S2
(22)
A1
(23)
A2
(26)
時限
1限
(3)
2限
(11)
3限
(14)
4限
(8)
5限
(8)
6限
(2)
その他
(12)
曜日
月曜
(6)
火曜
(9)
水曜
(7)
木曜
(6)
金曜
(10)
集中
(10)
未定
(2)
講義使用言語
日本語
(40)
英語
(11)
日本語/英語
(3)
実務経験のある教員による
授業科目
NO
(50)
分野
哲学
哲学各論
(2)
心理学
(1)
社会科学
社会
(14)
自然科学
数学
(9)
技術
建設工学.土木工学
(13)
言語
英語
(1)
HOME
大学院
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年4月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
大学院共通授業科目
大学院共通授業科目とは、複数の研究科・教育部局の大学院学生を対象として開設される共通の授業科目をいいます。大学院学生が広く専門の枠を超えて履修するのが望ましいと考えた個々の授業科目を、開設研究科が教育運営委員会に届け出たものであり、まとまった教育プログラムではありません。
All
人文社会系研究科
教育学研究科
法学政治学研究科
経済学研究科
総合文化研究科
理学系研究科
工学系研究科
農学生命科学研究科
医学系研究科
薬学系研究科
数理科学研究科
新領域創成科学研究科
情報理工学系研究科
学際情報学府
公共政策学教育部
Search
サステイナビリティと人文知
詳細を見る
MIMA Search
自然環境問題、災害(人災を含む)、感染症、戦争・紛争などの大きな危機に直面しながら、現代社会はそのあり方を常に問われている。サステイナビリティは、第一には自然環境を不可逆的に破壊せずに維持できるかどうか(維持可能性)、第二にその範囲で経済活動を持続できるかどうか(持続可能性)を意味する。自然破...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230002
GHS-XX6A02S1
サステイナビリティと人文知
堀江 宗正
S1
S2
A1
A2
金曜5限、金曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
都市の環境倫理
詳細を見る
MIMA Search
環境倫理学の基本的な枠組みを知るとともに、「都市の環境倫理」の内容を理解することによって、環境問題と都市問題について倫理学の視点から考えることができるようになる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230073
GHS-XX6A01L1
都市の環境倫理
吉永 明弘
S1
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
食と場所の環境倫理
詳細を見る
MIMA Search
食とは、自然が生み出したものを人間の身体に取り入れる行為であり、身体という場は人と自然が関わる場でもある。また食は、食料を得て加工し食卓に並べるまでの過程も、食べるという行為自体も、きわめて文化的かつ社会的行為である。しかも、グローバルに広がる食の生産・消費・廃棄のシステムに支えられた現代の食に...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230074
GHS-XX6A01L1
食と場所の環境倫理
福永 真弓
A1
A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
歴史実践における口承/環境/叙述
詳細を見る
MIMA Search
実証主義歴史学においては、文字で書かれた文献資料は不可欠の前提であり、考古学や民俗学など過去を扱う隣接諸科学との境界をもなしている。そうして伝統的な進歩史観においては、文字は農耕や都市などと並び、常に文明の指標のひとつとして数えられている。しかし、早く柳田国男が民俗学創出に際して批判したように、...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230076
GHS-XX6A01L1
歴史実践における口承/環境/叙述
北條 勝貴
S1
S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
破局のなかの希望~人新世の倫理・経済・宗教
詳細を見る
MIMA Search
今日のグローバル化した世界は、三重のカタストロフィに直面している。それは、第一に気候変動に象徴される地球生態系の崩壊、第二に貧困の拡大(貧富格差の極大化)、第三に世界規模の戦争である。 これらの混沌として複合的な事象の奥底を探っていくと、あくなき経済成長と軍事力の拡大を求めてやまない国民国家同士の...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230078
GHS-XX6A01L1
破局のなかの希望~人新世の倫理・経済・宗教
福嶋 揚
A1
A2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
応用倫理文献講読
詳細を見る
MIMA Search
いわゆる環境倫理と呼ばれる分野における文献を日本語で講読する演習。講義形式と演習形式を併用する。 本演習では今までJ. Miller, D. S. Yu, & P. van der Veer ed., Religion and Ecological Sustainability in China, M. Tucker & D. Williams ed., Buddhism and Ecology: the Interconnection of Dharma and De...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230081
GHS-XX6A02S1
応用倫理文献講読
池澤 優
A1
A2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
環境思想研究
詳細を見る
MIMA Search
環境思想に関わる文献を読み、議論を深める。 文学部・人文社会系研究科の学生・院生が、自分自身の専門的研究を、環境という視点から捉え返すようになることを目標とする。 したがって、今は環境やエコロジーやサステイナビリティに関心がないと思っている人も、積極的に参加して、視野を広げていってほしい。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230083
GHS-XX6A02S1
環境思想研究
堀江 宗正
A1
A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
人文情報学概論I
詳細を見る
MIMA Search
長らく紙媒体に依拠してきた人文学は、今や様々な面でデジタル媒体に依拠せざるを得なくなりつつある。人文学の基礎である資料批判の手法は主に紙媒体に対して培ってきたものであり、人文学が学問としての基礎を維持し続けるためには、デジタル媒体の普及という新たな状況に対して資料批判の手法を再構築しなければなら...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230090
GHS-XX6A01L1
人文情報学概論I
大向 一輝
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
人文情報学概論II
詳細を見る
MIMA Search
長らく紙媒体に依拠してきた人文学は、今や様々な面でデジタル媒体に依拠せざるを得なくなりつつある。人文学の基礎である資料批判の手法は主に紙媒体に対して培ってきたものであり、人文学が学問としての基礎を維持し続けるためには、デジタル媒体の普及という新たな状況に対して資料批判の手法を再構築しなければなら...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230091
GHS-XX6A01L1
人文情報学概論II
大向 一輝
A1
A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
デジタル・ヒューマニティーズ入門
詳細を見る
MIMA Search
デジタル技術は、人類の知的資源の保存、研究、発信の方法を大きく変えて、情報社会の新しい知識基盤を形成している。この変化に対応すべく、デジタル媒体による学術資料のアーカイビング、文化コンテンツの分析、学術成果の公開や展示の方法などを、文系・理系の枠組みを横断して研究する「デジタル・ヒューマニティー...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230096
GHS-XX6A01L1
デジタル・ヒューマニティーズ入門
大向 一輝
S1
S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全50件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン