2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(3335)
学部後期課程
(4869)
大学院
(6070)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(16)
死生学・応用倫理教育プログラム
(33)
こころの総合人間科学教育プログラム
(39)
数理・データサイエンス教育プログラム
(151)
地域未来社会教育プログラム
(27)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(27)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(24)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(25)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(101)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(184)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(91)
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3335)
法学部
(188)
医学部
(89)
工学部
(843)
文学部
(729)
理学部
(506)
農学部
(431)
経済学部
(230)
教養学部
(1558)
教育学部
(175)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(62)
人文社会系研究科
(588)
教育学研究科
(203)
法学政治学研究科
(432)
経済学研究科
(169)
総合文化研究科
(1623)
理学系研究科
(205)
工学系研究科
(804)
農学生命科学研究科
(427)
医学系研究科
(328)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(73)
新領域創成科学研究科
(521)
情報理工学系研究科
(176)
学際情報学府
(159)
公共政策学教育部
(337)
学年
2nd
(278)
3rd
(1676)
4th
(1957)
5th
(632)
6th
(620)
学期
S1
(6939)
S2
(6836)
A1
(6977)
A2
(6931)
W
(69)
時限
1限
(1339)
2限
(3572)
3限
(3210)
4限
(2858)
5限
(2057)
6限
(222)
その他
(2373)
曜日
月曜
(2544)
火曜
(2933)
水曜
(2544)
木曜
(2107)
金曜
(2566)
土曜
(18)
集中
(2358)
講義使用言語
日本語
(10542)
英語
(2996)
フランス語
(153)
ドイツ語
(92)
中国語
(93)
日本語/英語
(742)
日本語/フランス語
(85)
日本語/ドイツ語
(22)
日本語/中国語
(205)
韓国朝鮮語
(70)
日本語/韓国朝鮮語
(38)
イタリア語
(63)
日本語/イタリア語
(78)
ロシア語
(15)
日本語/ロシア語
(40)
スペイン語
(69)
日本語/スペイン語
(25)
日本語/日本手話
(7)
その他
(47)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(571)
NO
(13703)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(3335)
学部後期課程
(4869)
大学院
(6070)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(16)
死生学・応用倫理教育プログラム
(33)
こころの総合人間科学教育プログラム
(39)
数理・データサイエンス教育プログラム
(151)
地域未来社会教育プログラム
(27)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(27)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(24)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(25)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(101)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(184)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(91)
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3335)
法学部
(188)
医学部
(89)
工学部
(843)
文学部
(729)
理学部
(506)
農学部
(431)
経済学部
(230)
教養学部
(1558)
教育学部
(175)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(62)
人文社会系研究科
(588)
教育学研究科
(203)
法学政治学研究科
(432)
経済学研究科
(169)
総合文化研究科
(1623)
理学系研究科
(205)
工学系研究科
(804)
農学生命科学研究科
(427)
医学系研究科
(328)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(73)
新領域創成科学研究科
(521)
情報理工学系研究科
(176)
学際情報学府
(159)
公共政策学教育部
(337)
学年
2nd
(278)
3rd
(1676)
4th
(1957)
5th
(632)
6th
(620)
学期
S1
(6939)
S2
(6836)
A1
(6977)
A2
(6931)
W
(69)
時限
1限
(1339)
2限
(3572)
3限
(3210)
4限
(2858)
5限
(2057)
6限
(222)
その他
(2373)
曜日
月曜
(2544)
火曜
(2933)
水曜
(2544)
木曜
(2107)
金曜
(2566)
土曜
(18)
集中
(2358)
講義使用言語
日本語
(10542)
英語
(2996)
フランス語
(153)
ドイツ語
(92)
中国語
(93)
日本語/英語
(742)
日本語/フランス語
(85)
日本語/ドイツ語
(22)
日本語/中国語
(205)
韓国朝鮮語
(70)
日本語/韓国朝鮮語
(38)
イタリア語
(63)
日本語/イタリア語
(78)
ロシア語
(15)
日本語/ロシア語
(40)
スペイン語
(69)
日本語/スペイン語
(25)
日本語/日本手話
(7)
その他
(47)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(571)
NO
(13703)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Search
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
詳細を見る
MIMA Search
東アジア藝文書院は、2019年度の発足以来、「30年後の世界へ」をテーマとして毎年オムニバス講義を行ってきた。今年度は「空気の価値化」について考えたい。 グローバルな気候変動が人類の生存を危機に晒している。2050年のカーボン・ニュートラル実現が人類共通の目標に据えられているが、専門家の中には2030年まで...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31490
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
石井 剛
S1
S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (海研究のフロンティアⅡ)
詳細を見る
MIMA Search
本講義は、理学・工学・農学・法学・総合文化・新領域創成科学研究科、大気海洋・地震・気候システム・東洋文化・生産技術研究所、史料編纂所・アジア生物資源環境研究センターなどで海洋に関する研究・教育活動に関わっている教員が、最先端の研究成果を紹介する。 講義に関する追加情報は、以下に記載されます。 http...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
51383
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (海研究のフロンティアⅡ)
早稲田 卓爾
A1
A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報)
詳細を見る
MIMA Search
本講義では,宇宙の起源,物質の起源,生命の進化,情報と人工知能などの現代科学のフロンティアを,最前線の若手研究者が数理科学という切り口で俯瞰する.授業担当教員がモデレータとなり,理化学研究所の若手研究者をゲストに招き,以下の話題を議論する.ゲスト氏名と話題は,榎戸輝揚「宇宙線で紐解く自然界」,金...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31491
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報)
河東 泰之
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (西洋史学へのいざない)
詳細を見る
MIMA Search
高等学校などでは外国の歴史は、「世界史」として教えられています。しかし東大を始めとする多くの大学では、外国史は「西洋史学」や「東洋史学」の形で学ぶ/研究することになっています。もちろん、こうした枠は絶対的なものではなく、西洋と(日本を含めた)東洋との関係も研究のテーマとなり得ます。近年の「グロー...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31516
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (西洋史学へのいざない)
勝田 俊輔
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (最前線の東洋史学)
詳細を見る
MIMA Search
21世紀の世界が大きく動いているなか、歴史学にも新しい視点が次々に登場してきています。歴史学とは単に過去の事実を並べ立てる学問ではありません。常に問題意識を研ぎ澄まし、我々人類はどこから来て、どこにおり、そしてどこに向かうかを日々真剣に考え、そのうえで過去にアプローチしているのです。 この授業では、...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31515
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (最前線の東洋史学)
吉澤 誠一郎
S1
S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
古人類学I
詳細を見る
MIMA Search
古人類学は、過去の人類が残した骨や足跡などの化石を形態学的に分析することによって、ヒトの進化史を探る分野である。化石は、いつ、どこに、どのような姿をした人類がいたかを直接的に示す唯一の研究資料だが、うまく利用すれば、人類の系統進化のみならず、成長パターン、健康状態、行動、集団構造などの諸側面にま...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0543043
FSC-BS4O49L1
古人類学I
海部 陽介
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (UT-ONE(1年生全員向けProject Debut Stage))
詳細を見る
MIMA Search
ようこそ、受験勉強からプロジェクトの世界へ! UT-ONEは、1年生3000人全員で同時進行を目指す超大規模なプロジェクト実践型オンライン講義です。 東大の様々な講義で使われているチャットツール Slack の解説から始まり、他のプロジェクト型講義の紹介やプロジェクト実践のノウハウを共有していきます。金曜5限にリア...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31440
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (UT-ONE(1年生全員向けProject Debut Stage))
杉上 雄紀
S1
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (Medical Biology入門:生命現象から病気の治療へ 多様な医学研究)
詳細を見る
MIMA Search
当講義は、文系理系を問わず全科類の学生に向けて、医学部の教員によって行われる講義である。本学医学部では、「解明されていないこと、解決法が求められていることに対して新しい医学を発信する」、すなわち広い意味で医学研究を推進する人材の育成を目指している。本講義はその一環として行われる。 新型コロナウイル...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31429
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (Medical Biology入門:生命現象から病気の治療へ 多様な医学研究)
菅谷 佑樹
S1
S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
現代人類学特論a
詳細を見る
MIMA Search
本授業では、ジェンダーそしてクシュアリティに関する研究が人類学の領域においてどのように展開されてきたのかを学び、代表的な研究論文を読む作業を通じて、ジェンダーそしてセクシュアリティの問題に目を向けることの重要性について考える。人々の生活と密着しているジェンダーそしてセクシュアリティにまつわる問題...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1030A
FAS-CA4B30S1
現代人類学特論a
國弘 暁子
A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
進化人類学
詳細を見る
MIMA Search
ヒトが現在の姿に至った進化の道程を知り,進化の産物であるがゆえに有する特徴を理解する.主として生物既修生を対象として、講義を行う. / Human Biology gives lectures on human evolution, several biological and cultural perspectives on humans.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08F1105
FAS-FA4B05L1
進化人類学
近藤 修
A2
木曜4限、木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全12907件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン