2022年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1829)
学部後期課程
(4175)
大学院
(5381)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(15)
バリアフリー教育プログラム
(21)
死生学・応用倫理教育プログラム
(32)
国際総合日本学教育プログラム
(15)
こころの総合人間科学教育プログラム
(40)
数理・データサイエンス教育プログラム
(131)
地域未来社会教育プログラム
(25)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(22)
海洋学際教育プログラム
(28)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(23)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(90)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(179)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(57)
大学院共通授業科目
(29)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1829)
法学部
(189)
医学部
(86)
工学部
(561)
文学部
(747)
理学部
(426)
農学部
(430)
経済学部
(223)
教養学部
(1287)
教育学部
(168)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(580)
教育学研究科
(209)
法学政治学研究科
(438)
経済学研究科
(192)
総合文化研究科
(1331)
理学系研究科
(195)
工学系研究科
(622)
農学生命科学研究科
(358)
医学系研究科
(249)
薬学系研究科
(26)
数理科学研究科
(63)
新領域創成科学研究科
(465)
情報理工学系研究科
(176)
学際情報学府
(128)
公共政策学教育部
(349)
学年
2nd
(136)
3rd
(1341)
4th
(1635)
5th
(605)
6th
(591)
学期
S1
(6813)
S2
(6627)
A1
(4436)
A2
(4399)
W
(58)
時限
1限
(1002)
2限
(2523)
3限
(2344)
4限
(2058)
5限
(1532)
6限
(225)
その他
(2808)
曜日
月曜
(1900)
火曜
(2082)
水曜
(1813)
木曜
(1566)
金曜
(1871)
土曜
(24)
集中
(1706)
未定
(1098)
講義使用言語
日本語
(8761)
英語
(2247)
フランス語
(85)
ドイツ語
(69)
中国語
(76)
日本語/英語
(679)
日本語/フランス語
(51)
日本語/ドイツ語
(16)
日本語/中国語
(136)
韓国朝鮮語
(49)
日本語/韓国朝鮮語
(24)
イタリア語
(41)
日本語/イタリア語
(29)
ロシア語
(13)
日本語/ロシア語
(33)
スペイン語
(43)
日本語/スペイン語
(24)
日本語/日本手話
(7)
その他
(32)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(444)
NO
(10941)
分野
哲学
哲学各論
(116)
東洋思想
(58)
西洋哲学
(78)
心理学
(605)
宗教
(10)
キリスト教
(8)
歴史
日本史
(503)
アジア史.東洋史
(8)
ヨーロッパ史.西洋史
(35)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(12)
経済
(20)
社会
(2485)
自然科学
数学
(1817)
物理学
(120)
化学
(111)
医学.薬学
(98)
技術
建設工学.土木工学
(1273)
建築学
(5)
機械工学.原子力工学
(11)
電気工学.電子工学
(25)
化学工業
(18)
産業
運輸.交通
(1)
芸術
絵画.書道
(2)
言語
日本語
(548)
中国語.東洋の諸言語
(179)
英語
(14)
イタリア語
(13)
その他の諸言語
(152)
文学
日本文学
(234)
中国文学.東洋文学
(51)
英米文学
(701)
ドイツ文学
(41)
フランス文学
(35)
スペイン又学
(16)
ロシア文学
(5)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1829)
学部後期課程
(4175)
大学院
(5381)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(15)
バリアフリー教育プログラム
(21)
死生学・応用倫理教育プログラム
(32)
国際総合日本学教育プログラム
(15)
こころの総合人間科学教育プログラム
(40)
数理・データサイエンス教育プログラム
(131)
地域未来社会教育プログラム
(25)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(22)
海洋学際教育プログラム
(28)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(23)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(90)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(179)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(57)
大学院共通授業科目
(29)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1829)
法学部
(189)
医学部
(86)
工学部
(561)
文学部
(747)
理学部
(426)
農学部
(430)
経済学部
(223)
教養学部
(1287)
教育学部
(168)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(580)
教育学研究科
(209)
法学政治学研究科
(438)
経済学研究科
(192)
総合文化研究科
(1331)
理学系研究科
(195)
工学系研究科
(622)
農学生命科学研究科
(358)
医学系研究科
(249)
薬学系研究科
(26)
数理科学研究科
(63)
新領域創成科学研究科
(465)
情報理工学系研究科
(176)
学際情報学府
(128)
公共政策学教育部
(349)
学年
2nd
(136)
3rd
(1341)
4th
(1635)
5th
(605)
6th
(591)
学期
S1
(6813)
S2
(6627)
A1
(4436)
A2
(4399)
W
(58)
時限
1限
(1002)
2限
(2523)
3限
(2344)
4限
(2058)
5限
(1532)
6限
(225)
その他
(2808)
曜日
月曜
(1900)
火曜
(2082)
水曜
(1813)
木曜
(1566)
金曜
(1871)
土曜
(24)
集中
(1706)
未定
(1098)
講義使用言語
日本語
(8761)
英語
(2247)
フランス語
(85)
ドイツ語
(69)
中国語
(76)
日本語/英語
(679)
日本語/フランス語
(51)
日本語/ドイツ語
(16)
日本語/中国語
(136)
韓国朝鮮語
(49)
日本語/韓国朝鮮語
(24)
イタリア語
(41)
日本語/イタリア語
(29)
ロシア語
(13)
日本語/ロシア語
(33)
スペイン語
(43)
日本語/スペイン語
(24)
日本語/日本手話
(7)
その他
(32)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(444)
NO
(10941)
分野
哲学
哲学各論
(116)
東洋思想
(58)
西洋哲学
(78)
心理学
(605)
宗教
(10)
キリスト教
(8)
歴史
日本史
(503)
アジア史.東洋史
(8)
ヨーロッパ史.西洋史
(35)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(12)
経済
(20)
社会
(2485)
自然科学
数学
(1817)
物理学
(120)
化学
(111)
医学.薬学
(98)
技術
建設工学.土木工学
(1273)
建築学
(5)
機械工学.原子力工学
(11)
電気工学.電子工学
(25)
化学工業
(18)
産業
運輸.交通
(1)
芸術
絵画.書道
(2)
言語
日本語
(548)
中国語.東洋の諸言語
(179)
英語
(14)
イタリア語
(13)
その他の諸言語
(152)
文学
日本文学
(234)
中国文学.東洋文学
(51)
英米文学
(701)
ドイツ文学
(41)
フランス文学
(35)
スペイン又学
(16)
ロシア文学
(5)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2022年4月21日
Search
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ——「共生」を問う)
詳細を見る
MIMA Search
東京大学東アジア藝文書院(East Asian Academy for New Liberal Arts, EAA)は2019年度以来、教養学部で「30年後の世界へ」を共通テーマとするオムニバス講義を行ってきました。「30年後の世界」は具体的に今日から30年後の世界のことを指しているわけではありません。受講者のみなさんが社会の各領域で中心的な役割...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31584
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ——「共生」を問う)
石井 剛
S1
S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報)
詳細を見る
MIMA Search
本講義では,宇宙の起源,物質の起源,生命の進化,情報と人工知能などの現代科学のフロンティアを,最前線の若手研究者が数理科学という切り口で俯瞰する.授業担当教員がモデレータとなり,理化学研究所の若手研究者をゲストに招き,以下の話題を議論する.ゲスト氏名と話題は,宮﨑弘安「整数からはじめる抽象化」,...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30813
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報)
河東 泰之
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (人文社会科学の研究現場)
詳細を見る
MIMA Search
本講義は本郷地区キャンパスに設置された社会科学研究所、史料編纂所、東洋文化研究所の本郷文系研究所が連携・協力して開講する、学部前期課程2年生を対象とした、研究擬似体験型の講義である。 3研究所の教員が、それぞれの分野の研究者の立場から、研究へ向かう際の「問い」がどのように生まれるのか、「問い」を...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31455
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (人文社会科学の研究現場)
丸川 知雄
S1
S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育人間学概説
詳細を見る
MIMA Search
教育の理念とイデオロギーは、その目的とする人間像をめぐって対立・相克し、揺れ動いてきた。そうした対立と相克の様相を、教育の哲学と思想史の基礎理論を学ぶことによって明らかにする。それによって、現代の教育が直面する課題について批判的にとらえる視点を養うことをめざす。「主体的、対話的で深い学び」という...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09221102
FED-BT3101L1
教育人間学概説
小玉 重夫
S1
S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
古人類学I
詳細を見る
MIMA Search
古人類学は、過去の人類が残した骨や足跡などの化石を形態学的に分析することによって、ヒトの進化史を探る分野である。化石は、いつ、どこに、どのような姿をした人類がいたかを直接的に示す唯一の研究資料だが、うまく利用すれば、人類の系統進化のみならず、成長パターン、健康状態、行動、集団構造などの諸側面にま...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0543043
FSC-BS4O49L1
古人類学I
海部 陽介
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
応用人類学Ib
詳細を見る
MIMA Search
本授業では、S1ターム開講の「入門ゼミ」の講義内容を踏まえ、関連する民族誌や研究論文の講読を行っていく。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1011B
FAS-CA4B10S1
応用人類学Ib
関谷 雄一
S2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
進化人類学
詳細を見る
MIMA Search
ヒトが現在の姿に至った進化の道程を知り,進化の産物であるがゆえに有する特徴を理解する.主として生物既修生を対象として、講義を行う.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08F1105
FAS-FA4B05L1
進化人類学
近藤 修
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
教育人間学演習
詳細を見る
MIMA Search
教育学について文献を読み、議論する方法に慣れ、論文の執筆に見通しが持てるようになることを目指したい。内容としては、Sセメスター(教育人間学概説)での議論とも関係するが、教育における主体性の問題を、政治やシティズンシップとの関係をふまえて議論する。具体的には、ジャック・ランシエールの代表的著作を検討...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09221305
FED-BT3102S1
教育人間学演習
小玉 重夫
A1
A2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
現代人類学特論a
詳細を見る
MIMA Search
本授業では、ジェンダーそしてクシュアリティに関する研究が人類学の領域においてどのように展開されてきたのかを学び、代表的な研究論文を読む作業を通じて、ジェンダーそしてセクシュアリティの問題に目を向けることの重要性について考える。人々の生活と密着しているジェンダーそしてセクシュアリティにまつわる問題...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1030A
FAS-CA4B30S1
現代人類学特論a
國弘 暁子
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育人間学基本演習
詳細を見る
MIMA Search
「アリストテレスと現代の人格教育」をテーマに、以下の英語文献と日本語文献(教科書)を講読することで、日本語文献と英語文献を精確に読み、理解する能力を向上させるとともに、テーマに関する問題について、(他の人々とコミュニケーションをとりながら)批判的に考える力を身につけることを目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-211-03
GED-IE6102S1
教育人間学基本演習
片山 勝茂
S1
S2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全10461件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン