課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――ポスト2050を希望に変える) (30年後の世界へ——ポスト2050を希望に変える)
詳細を見る MIMA Search
 東京大学東アジア藝文書院(East Asian Academy for New Liberal Arts, EAA)は2019年度から毎年、「30年後の世界へ」を共通テーマとしてこのオムニバス講義を開講し、様々な角度から「世界」を問うてきました。世界はわたしたちの外側にあるのではなく、わたしたちが世界を創っているのだと言えます。世界を問うとは、既成の価値を疑いながら未来に関与することです。問いは智慧を発動させ、その智慧を育むのが大学という場所です。この講義は大学の役割を行為的に表現し、大学の新たな価値を生みだす実験なのです。特に2023年度は「空気の価値化」という命題を学内外だけでなく社会と連携しながら問うてきました。  さて、30年後の世界はどうなっているでしょうか。気候変動の影響を最小限に抑えるための目標として、多くの国々が炭素排出量実質ゼロ(カーボン・ニュートラル)実現の期限に定めているのが2050年です。しかしその実現がきわめて難しいことはいまや半ば公然の事実になりました。たとえ目標が達成されたとしてもそれで気候危機が解決されるわけではなく、わたしたちはその後も長期にわたって、自らの文明が生みだした様々な災害——自然災害、戦争、圧政、貧困など——の中で生きていかなければなりません。わたしたちは、21世紀の後半に向かって、長い危機の時代を生きていくことになります。これこそは、「30年後の空気」が規定するわたしたち人類の基礎条件です。そこで、2024年度は「30年後」を越えて、この「危機の空気/空気の危機」の中から希望を見いだすべく、以下の三つの柱を中心に皆さんと議論したいと思います。  1 復興の技法。人は他と共同しながらつねに自らを変容させ、成長していきます。危機を変容や成長を促す好機であるととらえるなら、「復興」とは人間の変容と成長のプロセスそのものであると言えるでしょう。危機の中からわたしたちはどのような復興のあり方を想像するでしょうか。またテクノロジーはどのような役割を果たすべきでしょうか。  2 ロゴスの複雑化。世界は分断の時代に入ったと言われます。20世紀までの世界を支えてきた政治制度の枠組みは地殻変動のように長期にわたる大きな変革を被りつつあります。いまの世界を構成している政治のロゴスは十全なものではないのかも知れません。世界をあらわす(表す/現す/著す)ロゴスを豊かにすることが不可欠でしょう。  3 惑星時代の人間。人新世やプラネタリー・バウンダリーなどの概念は、近代的な人間観の改変を促しています。「人間」とは何か?この終わりなき存在論的問いを、人間を棲まわせているこの地球という環境との連続の中で再び定義することは可能でしょうか。可能であるとして、それはいかにして可能になるでしょうか。  「30年後の世界」に希望をもたらすのは、他ならぬわたしたち自身です。皆さんと「問い」を共にして、この講義をポスト2050に向けた希望の出発点にしたいと思います。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31673
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――ポスト2050を希望に変える) (30年後の世界へ——ポスト2050を希望に変える)
石井 剛
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報) (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報)
詳細を見る MIMA Search
本講義では,宇宙の起源,物質の起源,生命の進化,情報と人工知能などの現代科学のフロンティアを,最前線の若手研究者が数理科学という切り口で俯瞰する.授業担当教員がモデレータとなり,理化学研究所の若手研究者をゲストに招き,以下の話題を議論する.ゲスト氏名と話題は,松井千尋 「対称性から見る世界ーミクロからマクロへー」,田中章詞 「機械学習入門」,坂崎貴俊 「大気変動の数理」,金澤輝代士「確率論と統計物理学,経済物理学」,ジェフリー・フォーセット「生物のゲノムと進化」,本多正純 「量子コンピュータを使ってみよう」,日下部佑太「複素解析学における剛性と柔軟性」 である.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31703
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報) (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報)
河東 泰之
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
進化人類学
詳細を見る MIMA Search
ヒトが現在の姿に至った進化の道程を知り,進化の産物であるがゆえに有する特徴を理解する.主として生物既修生を対象として、講義を行う. / Human Biology gives lectures on human evolution, several biological and cultural perspectives on humans.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08F1105
FAS-FA4B05L1
進化人類学
近藤 修
A2
木曜4限、木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
多文化共生・統合人間学演習Ⅲ
詳細を見る MIMA Search
 移民女性は、国籍法および出入国管理及び難民認定法とジェンダー規範が交差したところに位置づけられる傾向があるものの、国家を超えた存在として行為し社会の変化を促す存在でもある。再生産領域の移動とジェンダーについて、国際的な潮流と日本における具体例から移民女性のおかれた背景考えるのがこの授業の目標である。  国際移住機関によれば2020年の国際移民は2億8100万人で約半数は女性である。また、2023年末の日本の在留外国人数は341万992人で、うち女性は169万7,001人(49.8%)と約半数を占め、国際的傾向と同様である。彼女たちの在留資格からは日本人との国際結婚、移住者との家族関係、介護・家事労働職への偏りがみられ、これは日本社会におけるジェンダー観を投影した結果でもある。一方、日本は明治時代以降移民を送り出す国でもあり、少なくない日本人女性たちが外国へ働きに出て行った歴史もある。  歴史的な日本人女性の移動を踏まえたうえで、現在日本に来ている移住女性たちとその傾向の背景を、メゾレベルとミクロレベルの社会的アクターに照準をあて、政策決定の過程、移住過程、就労・生活について具体的に調べて、理解する。   Migrant women are positioned at the intersection of nationality law, immigration law, and gender norms, while at the same time acting as transnational entities and facilitating social change. The goal of this class is to consider the background of migrant women in terms of migration and gender in the reproductive sphere, based on international trends and specific examples in Japan.   According to the International Organization for Migration, there would be 281 million international migrants in 2020, and about half of them would be women. The number of foreign residents in Japan at the end of 2023 will be 3,410,992, of which 1,697,001 (49.8%) are women, accounting for about half, similar to the international trend. Their status of residence shows a bias toward international marriages with Japanese, family relationships with immigrants, and care/domestic work, which is also a result of the projected gender perspective in Japanese society. On the other hand, Japan has been sending out immigrants since the Meiji era (1868-1912), and not a few Japanese women have gone abroad to work.   Based on the historical migration of Japanese women, we will examine and understand the background of current migrant women in Japan and their trends by focusing on social actors at the meso- and micro-levels, and specifically examining the policy-making process, migration process, and working and living conditions of these women.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D370-0225A
多文化共生・統合人間学演習Ⅲ
定松 文
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
文化人類学特殊講義(自然人類学)
詳細を見る MIMA Search
生物としてのヒトをあつかう自然人類学の視点から、人類の進化、ヒトの特異性、現代社会におけるヒトの科学について学習し、我々自身に関する理解を深める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C102303
FAS-CA4B22L1
文化人類学特殊講義(自然人類学)
井原 泰雄
S1 S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育人間学概説
詳細を見る MIMA Search
 近代教育を規定してきたマジョリティ/マイノリティの境界線を脱構築し、奪われた声を取り戻すための理論的視座を共に考えていきたいと思います。エージェンシーに関する理論的な到達点であり、ポストヒューマン教育学の典拠ともなっているバラッドの『宇宙の途上で出会う』のエッセンスを読み解きつつ、2023年に上映され、マイノリティの表象と学校教育のとらえ方をめぐって議論になった坂元裕二『怪物』をもとに、現代におけるエージェンシーと時空の再構成の可能性を議論していきます。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09241102
FED-BT3101L1
教育人間学概説
小玉 重夫
A1 A2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
骨格人類学実習
詳細を見る MIMA Search
ヒト骨格標本を用いた実習と歯牙模型作製観察を通し、骨格と歯の基礎形態理解を目指す。実習では、割り当て標本の形態観察とスケッチ、頭蓋線計測、歯牙模型作成をおこなう。3年次に人類学(A系)を選択する者には解剖学の助走となるので強く受講を勧める。 / This course practices sketch drawing of the human skeleton, dental casting and measuring the human skull to understand the human osteological and dental anatomy. All the knowledge and experience are basic to the human anatomy in A (anthropology) course in the 3rd grade.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0540018
FSC-BS2K08P1
骨格人類学実習
近藤 修
A1 A2
金曜4限、金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
人類学野外実習
詳細を見る MIMA Search
人類学に必要な様々な野外調査の実際を体験する. / The course gives the two field experiences of archeological excavation and primatological observarion.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0543019
FSC-BS3A09P1
人類学野外実習
荻原 直道
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
生体人類学
詳細を見る MIMA Search
生きているヒトの形態を対象とした人類学の分野における主要なトピックスについて概説する.現代のヒトに認められる,人体寸法を主とした形態における変異を対象とし,その現状と要因(成長・加齢,時代変化,社会経済状態,民族差,生活環境など)について理解することを目的とする.自分自身のデータを用いて,成長の過程を考える.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0543034
FSC-BS3O45L1
生体人類学
山内 太郎
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
人類学演習I
詳細を見る MIMA Search
人類学および関連領域の最新の話題が提供される.個々の話題について理解するとともに,人類学の分野で行われている研究の全体像をつかむことを目標とする.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0543037
FSC-BS4O46S1
人類学演習I
各教員
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全5016件