2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1870)
学部後期課程
(4423)
大学院
(5904)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(14)
死生学・応用倫理教育プログラム
(35)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(136)
地域未来社会教育プログラム
(25)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(24)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(28)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(23)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(97)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(176)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(85)
大学院共通授業科目
(49)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1870)
法学部
(200)
医学部
(84)
工学部
(683)
文学部
(738)
理学部
(500)
農学部
(427)
経済学部
(237)
教養学部
(1309)
教育学部
(173)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(674)
教育学研究科
(242)
法学政治学研究科
(454)
経済学研究科
(189)
総合文化研究科
(1421)
理学系研究科
(203)
工学系研究科
(777)
農学生命科学研究科
(413)
医学系研究科
(311)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(70)
新領域創成科学研究科
(487)
情報理工学系研究科
(166)
学際情報学府
(136)
公共政策学教育部
(336)
学年
2nd
(205)
3rd
(1525)
4th
(1805)
5th
(634)
6th
(621)
学期
S1
(7133)
S2
(7013)
A1
(5020)
A2
(4978)
W
(53)
時限
1限
(1150)
2限
(2757)
3限
(2390)
4限
(2202)
5限
(1610)
6限
(212)
その他
(3075)
曜日
月曜
(2079)
火曜
(2286)
水曜
(1904)
木曜
(1634)
金曜
(1960)
土曜
(20)
日曜
(1)
集中
(1937)
未定
(1122)
講義使用言語
日本語
(9239)
英語
(2405)
フランス語
(87)
ドイツ語
(83)
中国語
(81)
日本語/英語
(688)
日本語/フランス語
(79)
日本語/ドイツ語
(15)
日本語/中国語
(146)
韓国朝鮮語
(46)
日本語/韓国朝鮮語
(22)
イタリア語
(42)
日本語/イタリア語
(49)
ロシア語
(7)
日本語/ロシア語
(36)
スペイン語
(27)
日本語/スペイン語
(16)
日本語/日本手話
(6)
その他
(42)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(449)
NO
(11748)
分野
哲学
哲学各論
(117)
東洋思想
(50)
西洋哲学
(96)
心理学
(665)
宗教
(17)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(491)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(36)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(5)
経済
(13)
社会
(2636)
風俗習慣.民俗学
(3)
自然科学
数学
(1994)
物理学
(138)
化学
(126)
医学.薬学
(109)
技術
建設工学.土木工学
(1336)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(14)
電気工学.電子工学
(26)
化学工業
(18)
言語
日本語
(566)
中国語.東洋の諸言語
(196)
英語
(12)
イタリア語
(14)
その他の諸言語
(175)
文学
日本文学
(214)
中国文学.東洋文学
(40)
英米文学
(721)
ドイツ文学
(50)
フランス文学
(53)
スペイン又学
(8)
ロシア文学
(3)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1870)
学部後期課程
(4423)
大学院
(5904)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(14)
死生学・応用倫理教育プログラム
(35)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(136)
地域未来社会教育プログラム
(25)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(24)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(28)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(23)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(97)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(176)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(85)
大学院共通授業科目
(49)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1870)
法学部
(200)
医学部
(84)
工学部
(683)
文学部
(738)
理学部
(500)
農学部
(427)
経済学部
(237)
教養学部
(1309)
教育学部
(173)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(674)
教育学研究科
(242)
法学政治学研究科
(454)
経済学研究科
(189)
総合文化研究科
(1421)
理学系研究科
(203)
工学系研究科
(777)
農学生命科学研究科
(413)
医学系研究科
(311)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(70)
新領域創成科学研究科
(487)
情報理工学系研究科
(166)
学際情報学府
(136)
公共政策学教育部
(336)
学年
2nd
(205)
3rd
(1525)
4th
(1805)
5th
(634)
6th
(621)
学期
S1
(7133)
S2
(7013)
A1
(5020)
A2
(4978)
W
(53)
時限
1限
(1150)
2限
(2757)
3限
(2390)
4限
(2202)
5限
(1610)
6限
(212)
その他
(3075)
曜日
月曜
(2079)
火曜
(2286)
水曜
(1904)
木曜
(1634)
金曜
(1960)
土曜
(20)
日曜
(1)
集中
(1937)
未定
(1122)
講義使用言語
日本語
(9239)
英語
(2405)
フランス語
(87)
ドイツ語
(83)
中国語
(81)
日本語/英語
(688)
日本語/フランス語
(79)
日本語/ドイツ語
(15)
日本語/中国語
(146)
韓国朝鮮語
(46)
日本語/韓国朝鮮語
(22)
イタリア語
(42)
日本語/イタリア語
(49)
ロシア語
(7)
日本語/ロシア語
(36)
スペイン語
(27)
日本語/スペイン語
(16)
日本語/日本手話
(6)
その他
(42)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(449)
NO
(11748)
分野
哲学
哲学各論
(117)
東洋思想
(50)
西洋哲学
(96)
心理学
(665)
宗教
(17)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(491)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(36)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(5)
経済
(13)
社会
(2636)
風俗習慣.民俗学
(3)
自然科学
数学
(1994)
物理学
(138)
化学
(126)
医学.薬学
(109)
技術
建設工学.土木工学
(1336)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(14)
電気工学.電子工学
(26)
化学工業
(18)
言語
日本語
(566)
中国語.東洋の諸言語
(196)
英語
(12)
イタリア語
(14)
その他の諸言語
(175)
文学
日本文学
(214)
中国文学.東洋文学
(40)
英米文学
(721)
ドイツ文学
(50)
フランス文学
(53)
スペイン又学
(8)
ロシア文学
(3)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年4月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
詳細を見る
MIMA Search
東アジア藝文書院は、2019年度の発足以来、「30年後の世界へ」をテーマとして毎年オムニバス講義を行ってきた。今年度は「空気の価値化」について考えたい。 グローバルな気候変動が人類の生存を危機に晒している。2050年のカーボン・ニュートラル実現が人類共通の目標に据えられているが、専門家の中には2030年まで...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31490
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
石井 剛
S1
S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (現代の数学ーその源泉とフロンティアー)
詳細を見る
MIMA Search
高等学校で学んだ数学、大学の前期課程で学ぶ数学が、どのように現代の数学につながっているか、現代の数学の研究の源泉はどこにあり、どのようなことがわかっていて、何を求めて研究が行われているかということを、最前線で活躍する数学者がいくつかのトピックについて数回ずつ解説する。 今回は、講義順に、阿部紀行先...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31497
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (現代の数学ーその源泉とフロンティアー)
小木曽 啓示
S1
S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (UTチャレンジャーズ・ギルドA)
詳細を見る
MIMA Search
ITの普及と発展により、我々の身の回りには新しい製品やサービスが登場し、時として生活スタイルを大きく変えたり、ビジネスの枠組み自体に大きな影響を与えたりすることがある。購買者や利用者として製品やサービスが提供するメリットを享受することはたやすいが、逆に購買者や利用者を興奮させたり、目を見開かせたり...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31469
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (UTチャレンジャーズ・ギルドA)
廣瀬 明
S1
S2
火曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (海研究のフロンティアI)
詳細を見る
MIMA Search
本講義は、東京大学海洋アライアンスを構成する教員による,駒場キャンパス,本郷キャンパス,柏キャンパスの実験施設の見学と講義を通して,海洋研究の最先端に触れることが目的である.例えば,海中ロボットの実験施設,船体運動を計測する大水槽,海洋生物などを研究する施設,洋上風車の研究をする施設,海洋の流れ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31465
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (海研究のフロンティアI)
早稲田 卓爾
S1
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (気候と社会)
詳細を見る
MIMA Search
地球の気候システムはさまざまな時間スケールで変動しており、それにかかわる海洋環境の変化や極端気象の発生などの自然現象は、生態系はもちろん農林水産業といった人間社会の営みに影響してきた。20世紀後半以降、気候の温暖化が顕著となり、科学的な評価にもとづき、産業革命以降の文明社会が排出してきた温室効果...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31812
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (気候と社会)
瀬川 浩司
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (ジェンダーを考える)
詳細を見る
MIMA Search
現代社会では、想定外の政治的課題や事象が次々と起こっている。その際、マジョリティ側とは異なる視点、ジェンダーや多様性の視点を導入することで、複雑な事象や課題を別の視点から捉え、分析することが可能になる。政府が設定した「202030年目標」は未達成に終わったが、新たに、2020年代の可能な限り早期に社会のあ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31530
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (ジェンダーを考える)
小川 真理子
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (これからの食糧生産を支える植物・土壌科学)
詳細を見る
MIMA Search
今世紀半ばには90億人を超えると予想されている世界の人口を支えるためには作物生産性の向上が必須である。そのためには、土壌が有する物質変換や肥沃度維持の仕組み、植物の養分吸収や栄養環境適応の仕組みを明らかにして生産性向上に結び付けることが必要である。また、問題土壌や環境変動下での作物生産、雑草を克服...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31476
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (これからの食糧生産を支える植物・土壌科学)
柳澤 修一
S1
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (UT-ONE(1年生全員向けProject Debut Stage))
詳細を見る
MIMA Search
ようこそ、受験勉強からプロジェクトの世界へ! UT-ONEは、1年生3000人全員で同時進行を目指す超大規模なプロジェクト実践型オンライン講義です。 東大の様々な講義で使われているチャットツール Slack の解説から始まり、他のプロジェクト型講義の紹介やプロジェクト実践のノウハウを共有していきます。金曜5限にリア...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31440
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (UT-ONE(1年生全員向けProject Debut Stage))
杉上 雄紀
S1
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (グローバル・コモンズの管理とシステム転換)
詳細を見る
MIMA Search
【目的】地球という人類の共有財産(Global Commons)を守るためには、社会・経済システムを急いで転換する必要があります。具体的には、気候、エネルギー、食料、都市といった地球システムに大きな影響を与える社会・経済システムを転換し、人類と地球が共に持続可能な未来を築く必要があります。本講義では、多様な学...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31543
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (グローバル・コモンズの管理とシステム転換)
川崎 昭如
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (デジタル空間社会における研究と社会実装最前線)
詳細を見る
MIMA Search
概要: 都市や森林・海洋などの空間を、IoTデバイスや衛星データなどの多様でダイナミックな時空間データに基づき理解することができるようになってきています。本授業では、こうした時空間ビッグデータに関連する分野横断的な学術研究の最先端に触れ、社会を取り巻く課題に対して、データを軸に多角的なアプローチで検...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31542
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (デジタル空間社会における研究と社会実装最前線)
関本 義秀
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全11481件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン