2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(2914)
学部後期課程
(4601)
大学院
(5782)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(15)
死生学・応用倫理教育プログラム
(32)
こころの総合人間科学教育プログラム
(39)
数理・データサイエンス教育プログラム
(146)
地域未来社会教育プログラム
(27)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(27)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(23)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(24)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(101)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(176)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(88)
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2914)
法学部
(184)
医学部
(85)
工学部
(788)
文学部
(712)
理学部
(490)
農学部
(402)
経済学部
(223)
教養学部
(1433)
教育学部
(166)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(60)
人文社会系研究科
(555)
教育学研究科
(188)
法学政治学研究科
(435)
経済学研究科
(168)
総合文化研究科
(1522)
理学系研究科
(201)
工学系研究科
(782)
農学生命科学研究科
(386)
医学系研究科
(304)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(72)
新領域創成科学研究科
(501)
情報理工学系研究科
(162)
学際情報学府
(153)
公共政策学教育部
(328)
学年
2nd
(268)
3rd
(1594)
4th
(1861)
5th
(626)
6th
(614)
学期
S1
(6488)
S2
(6373)
A1
(6450)
A2
(6382)
W
(62)
時限
1限
(1234)
2限
(3337)
3限
(3010)
4限
(2633)
5限
(1936)
6限
(220)
その他
(2205)
曜日
月曜
(2381)
火曜
(2737)
水曜
(2389)
木曜
(1960)
金曜
(2383)
土曜
(18)
集中
(2187)
講義使用言語
日本語
(9876)
英語
(2807)
フランス語
(96)
ドイツ語
(49)
中国語
(90)
日本語/英語
(710)
日本語/フランス語
(41)
日本語/ドイツ語
(20)
日本語/中国語
(197)
韓国朝鮮語
(69)
日本語/韓国朝鮮語
(35)
イタリア語
(55)
日本語/イタリア語
(56)
ロシア語
(13)
日本語/ロシア語
(42)
スペイン語
(39)
日本語/スペイン語
(19)
日本語/日本手話
(7)
その他
(48)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(537)
NO
(12760)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(2914)
学部後期課程
(4601)
大学院
(5782)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(15)
死生学・応用倫理教育プログラム
(32)
こころの総合人間科学教育プログラム
(39)
数理・データサイエンス教育プログラム
(146)
地域未来社会教育プログラム
(27)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(27)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(23)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(24)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(101)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(176)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(88)
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2914)
法学部
(184)
医学部
(85)
工学部
(788)
文学部
(712)
理学部
(490)
農学部
(402)
経済学部
(223)
教養学部
(1433)
教育学部
(166)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(60)
人文社会系研究科
(555)
教育学研究科
(188)
法学政治学研究科
(435)
経済学研究科
(168)
総合文化研究科
(1522)
理学系研究科
(201)
工学系研究科
(782)
農学生命科学研究科
(386)
医学系研究科
(304)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(72)
新領域創成科学研究科
(501)
情報理工学系研究科
(162)
学際情報学府
(153)
公共政策学教育部
(328)
学年
2nd
(268)
3rd
(1594)
4th
(1861)
5th
(626)
6th
(614)
学期
S1
(6488)
S2
(6373)
A1
(6450)
A2
(6382)
W
(62)
時限
1限
(1234)
2限
(3337)
3限
(3010)
4限
(2633)
5限
(1936)
6限
(220)
その他
(2205)
曜日
月曜
(2381)
火曜
(2737)
水曜
(2389)
木曜
(1960)
金曜
(2383)
土曜
(18)
集中
(2187)
講義使用言語
日本語
(9876)
英語
(2807)
フランス語
(96)
ドイツ語
(49)
中国語
(90)
日本語/英語
(710)
日本語/フランス語
(41)
日本語/ドイツ語
(20)
日本語/中国語
(197)
韓国朝鮮語
(69)
日本語/韓国朝鮮語
(35)
イタリア語
(55)
日本語/イタリア語
(56)
ロシア語
(13)
日本語/ロシア語
(42)
スペイン語
(39)
日本語/スペイン語
(19)
日本語/日本手話
(7)
その他
(48)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(537)
NO
(12760)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月2日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Search
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
詳細を見る
MIMA Search
東アジア藝文書院は、2019年度の発足以来、「30年後の世界へ」をテーマとして毎年オムニバス講義を行ってきた。今年度は「空気の価値化」について考えたい。 グローバルな気候変動が人類の生存を危機に晒している。2050年のカーボン・ニュートラル実現が人類共通の目標に据えられているが、専門家の中には2030年まで...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31490
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
石井 剛
S1
S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (気候と社会)
詳細を見る
MIMA Search
地球の気候システムはさまざまな時間スケールで変動しており、それにかかわる海洋環境の変化や極端気象の発生などの自然現象は、生態系はもちろん農林水産業といった人間社会の営みに影響してきた。20世紀後半以降、気候の温暖化が顕著となり、科学的な評価にもとづき、産業革命以降の文明社会が排出してきた温室効果...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31812
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (気候と社会)
瀬川 浩司
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (最前線の東洋史学)
詳細を見る
MIMA Search
21世紀の世界が大きく動いているなか、歴史学にも新しい視点が次々に登場してきています。歴史学とは単に過去の事実を並べ立てる学問ではありません。常に問題意識を研ぎ澄まし、我々人類はどこから来て、どこにおり、そしてどこに向かうかを日々真剣に考え、そのうえで過去にアプローチしているのです。 この授業では、...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31515
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (最前線の東洋史学)
吉澤 誠一郎
S1
S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (西洋史学へのいざない)
詳細を見る
MIMA Search
高等学校などでは外国の歴史は、「世界史」として教えられています。しかし東大を始めとする多くの大学では、外国史は「西洋史学」や「東洋史学」の形で学ぶ/研究することになっています。もちろん、こうした枠は絶対的なものではなく、西洋と(日本を含めた)東洋との関係も研究のテーマとなり得ます。近年の「グロー...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31516
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (西洋史学へのいざない)
勝田 俊輔
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (海研究のフロンティアⅡ)
詳細を見る
MIMA Search
本講義は、理学・工学・農学・法学・総合文化・新領域創成科学研究科、大気海洋・地震・気候システム・東洋文化・生産技術研究所、史料編纂所・アジア生物資源環境研究センターなどで海洋に関する研究・教育活動に関わっている教員が、最先端の研究成果を紹介する。 講義に関する追加情報は、以下に記載されます。 http...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
51383
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (海研究のフロンティアⅡ)
早稲田 卓爾
A1
A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (海研究のフロンティアI)
詳細を見る
MIMA Search
本講義は、東京大学海洋アライアンスを構成する教員による,駒場キャンパス,本郷キャンパス,柏キャンパスの実験施設の見学と講義を通して,海洋研究の最先端に触れることが目的である.例えば,海中ロボットの実験施設,船体運動を計測する大水槽,海洋生物などを研究する施設,洋上風車の研究をする施設,海洋の流れ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31465
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (海研究のフロンティアI)
早稲田 卓爾
S1
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
日本国憲法
詳細を見る
MIMA Search
日本国憲法について,その歴史的意義とグローバル化時代における課題に留意しつつ,その概要について講義を行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
50695
CAS-GC1C12L1
日本国憲法
山元 一
A1
A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (異物?)
詳細を見る
MIMA Search
生体には異物に対して激しく反応し、これを排除する働きがある。Covid-19に罹患したひとは誰でもこのことを体感しただろうし、そうでなくても身近にそうした実例を目の当たりにした人は多いに違いない。またウィルスの蔓延を前にして、小はマスクを着用し、大は国境を閉ざすといった仕方で、そうした異物の侵入を防ぐ行...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
51411
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (異物?)
伊藤 徳也
A1
A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報)
詳細を見る
MIMA Search
本講義では,宇宙の起源,物質の起源,生命の進化,情報と人工知能などの現代科学のフロンティアを,最前線の若手研究者が数理科学という切り口で俯瞰する.授業担当教員がモデレータとなり,理化学研究所の若手研究者をゲストに招き,以下の話題を議論する.ゲスト氏名と話題は,榎戸輝揚「宇宙線で紐解く自然界」,金...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31491
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (数理科学の研究フロンティア:宇宙、物質、生命、情報)
河東 泰之
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (ジェンダーを考える)
詳細を見る
MIMA Search
現代社会では、想定外の政治的課題や事象が次々と起こっている。その際、マジョリティ側とは異なる視点、ジェンダーや多様性の視点を導入することで、複雑な事象や課題を別の視点から捉え、分析することが可能になる。政府が設定した「202030年目標」は未達成に終わったが、新たに、2020年代の可能な限り早期に社会のあ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31530
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (ジェンダーを考える)
小川 真理子
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全12141件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン