2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1920)
学部後期課程
(4462)
大学院
(5692)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(18)
死生学・応用倫理教育プログラム
(35)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(141)
地域未来社会教育プログラム
(25)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(27)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(23)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(97)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(178)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(87)
大学院共通授業科目
(47)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1920)
法学部
(191)
医学部
(88)
工学部
(722)
文学部
(744)
理学部
(502)
農学部
(432)
経済学部
(233)
教養学部
(1301)
教育学部
(177)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(618)
教育学研究科
(222)
法学政治学研究科
(438)
経済学研究科
(189)
総合文化研究科
(1316)
理学系研究科
(203)
工学系研究科
(762)
農学生命科学研究科
(383)
医学系研究科
(330)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(70)
新領域創成科学研究科
(490)
情報理工学系研究科
(174)
学際情報学府
(135)
公共政策学教育部
(337)
学年
2nd
(214)
3rd
(1554)
4th
(1847)
5th
(633)
6th
(621)
学期
S1
(7088)
S2
(6969)
A1
(4887)
A2
(4840)
W
(53)
時限
1限
(1091)
2限
(2771)
3限
(2382)
4限
(2196)
5限
(1591)
6限
(204)
その他
(3020)
曜日
月曜
(1999)
火曜
(2276)
水曜
(1919)
木曜
(1644)
金曜
(1957)
土曜
(17)
集中
(1939)
未定
(1071)
講義使用言語
日本語
(9115)
英語
(2378)
フランス語
(98)
ドイツ語
(80)
中国語
(80)
日本語/英語
(699)
日本語/フランス語
(77)
日本語/ドイツ語
(14)
日本語/中国語
(148)
韓国朝鮮語
(46)
日本語/韓国朝鮮語
(22)
イタリア語
(44)
日本語/イタリア語
(47)
ロシア語
(8)
日本語/ロシア語
(34)
スペイン語
(40)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(6)
その他
(41)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(448)
NO
(11626)
分野
哲学
哲学各論
(120)
東洋思想
(49)
西洋哲学
(93)
心理学
(654)
宗教
(16)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(483)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(34)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(3)
経済
(12)
社会
(2497)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(1954)
物理学
(136)
化学
(124)
医学.薬学
(116)
技術
建設工学.土木工学
(1333)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(13)
電気工学.電子工学
(32)
化学工業
(18)
言語
日本語
(561)
中国語.東洋の諸言語
(189)
英語
(12)
イタリア語
(13)
その他の諸言語
(163)
文学
日本文学
(214)
中国文学.東洋文学
(40)
英米文学
(726)
ドイツ文学
(51)
フランス文学
(53)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1920)
学部後期課程
(4462)
大学院
(5692)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(18)
死生学・応用倫理教育プログラム
(35)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(141)
地域未来社会教育プログラム
(25)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(27)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(23)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(97)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(178)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(87)
大学院共通授業科目
(47)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1920)
法学部
(191)
医学部
(88)
工学部
(722)
文学部
(744)
理学部
(502)
農学部
(432)
経済学部
(233)
教養学部
(1301)
教育学部
(177)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(618)
教育学研究科
(222)
法学政治学研究科
(438)
経済学研究科
(189)
総合文化研究科
(1316)
理学系研究科
(203)
工学系研究科
(762)
農学生命科学研究科
(383)
医学系研究科
(330)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(70)
新領域創成科学研究科
(490)
情報理工学系研究科
(174)
学際情報学府
(135)
公共政策学教育部
(337)
学年
2nd
(214)
3rd
(1554)
4th
(1847)
5th
(633)
6th
(621)
学期
S1
(7088)
S2
(6969)
A1
(4887)
A2
(4840)
W
(53)
時限
1限
(1091)
2限
(2771)
3限
(2382)
4限
(2196)
5限
(1591)
6限
(204)
その他
(3020)
曜日
月曜
(1999)
火曜
(2276)
水曜
(1919)
木曜
(1644)
金曜
(1957)
土曜
(17)
集中
(1939)
未定
(1071)
講義使用言語
日本語
(9115)
英語
(2378)
フランス語
(98)
ドイツ語
(80)
中国語
(80)
日本語/英語
(699)
日本語/フランス語
(77)
日本語/ドイツ語
(14)
日本語/中国語
(148)
韓国朝鮮語
(46)
日本語/韓国朝鮮語
(22)
イタリア語
(44)
日本語/イタリア語
(47)
ロシア語
(8)
日本語/ロシア語
(34)
スペイン語
(40)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(6)
その他
(41)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(448)
NO
(11626)
分野
哲学
哲学各論
(120)
東洋思想
(49)
西洋哲学
(93)
心理学
(654)
宗教
(16)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(483)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(34)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(3)
経済
(12)
社会
(2497)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(1954)
物理学
(136)
化学
(124)
医学.薬学
(116)
技術
建設工学.土木工学
(1333)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(13)
電気工学.電子工学
(32)
化学工業
(18)
言語
日本語
(561)
中国語.東洋の諸言語
(189)
英語
(12)
イタリア語
(13)
その他の諸言語
(163)
文学
日本文学
(214)
中国文学.東洋文学
(40)
英米文学
(726)
ドイツ文学
(51)
フランス文学
(53)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年4月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
詳細を見る
MIMA Search
東アジア藝文書院は、2019年度の発足以来、「30年後の世界へ」をテーマとして毎年オムニバス講義を行ってきた。今年度は「空気の価値化」について考えたい。 グローバルな気候変動が人類の生存を危機に晒している。2050年のカーボン・ニュートラル実現が人類共通の目標に据えられているが、専門家の中には2030年まで...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31490
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
石井 剛
S1
S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (最前線の東洋史学)
詳細を見る
MIMA Search
21世紀の世界が大きく動いているなか、歴史学にも新しい視点が次々に登場してきています。歴史学とは単に過去の事実を並べ立てる学問ではありません。常に問題意識を研ぎ澄まし、我々人類はどこから来て、どこにおり、そしてどこに向かうかを日々真剣に考え、そのうえで過去にアプローチしているのです。 この授業では、...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31515
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (最前線の東洋史学)
吉澤 誠一郎
S1
S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (西洋史学へのいざない)
詳細を見る
MIMA Search
高等学校などでは外国の歴史は、「世界史」として教えられています。しかし東大を始めとする多くの大学では、外国史は「西洋史学」や「東洋史学」の形で学ぶ/研究することになっています。もちろん、こうした枠は絶対的なものではなく、西洋と(日本を含めた)東洋との関係も研究のテーマとなり得ます。近年の「グロー...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31516
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (西洋史学へのいざない)
勝田 俊輔
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (サイバネティクス入門ー物理・人・社会を繋げる情報科学の先端ー)
詳細を見る
MIMA Search
サイバネティクスとは、生物を含む自然系、機械を含む人工物、さらにはこれらを含む社会について、その基本構造を統一的に捉えることを指向した科学技術の概念である。生物が環境中の情報を計測し、処理し、自ら行動として環境に働きかける一連の流れを、信号処理、通信、さらにフィードバック制御に関わる数学で捉える...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31452
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (サイバネティクス入門ー物理・人・社会を繋げる情報科学の先端ー)
天野 薫
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (気候と社会)
詳細を見る
MIMA Search
地球の気候システムはさまざまな時間スケールで変動しており、それにかかわる海洋環境の変化や極端気象の発生などの自然現象は、生態系はもちろん農林水産業といった人間社会の営みに影響してきた。20世紀後半以降、気候の温暖化が顕著となり、科学的な評価にもとづき、産業革命以降の文明社会が排出してきた温室効果...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31812
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (気候と社会)
瀬川 浩司
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (これからの食糧生産を支える植物・土壌科学)
詳細を見る
MIMA Search
今世紀半ばには90億人を超えると予想されている世界の人口を支えるためには作物生産性の向上が必須である。そのためには、土壌が有する物質変換や肥沃度維持の仕組み、植物の養分吸収や栄養環境適応の仕組みを明らかにして生産性向上に結び付けることが必要である。また、問題土壌や環境変動下での作物生産、雑草を克服...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31476
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (これからの食糧生産を支える植物・土壌科学)
柳澤 修一
S1
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (スタートアップ・トレーニング)
詳細を見る
MIMA Search
テクノロジー×デザイン×ビジネスのスタートアップ手法を社会実装を通じて身に着けるソニー社会連携講座のトレーニング・パートです。自分の頭で考え、手を動かして作り、足を運んで使ってもらう事を繰り返すことで、圧倒的な体験と野心的な未来構想を生み出す新規事業開発の次世代リーダーになります。 本郷近隣の東京...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31441
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (スタートアップ・トレーニング)
杉上 雄紀
S1
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (デジタル空間社会における研究と社会実装最前線)
詳細を見る
MIMA Search
概要: 都市や森林・海洋などの空間を、IoTデバイスや衛星データなどの多様でダイナミックな時空間データに基づき理解することができるようになってきています。本授業では、こうした時空間ビッグデータに関連する分野横断的な学術研究の最先端に触れ、社会を取り巻く課題に対して、データを軸に多角的なアプローチで検...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31542
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (デジタル空間社会における研究と社会実装最前線)
関本 義秀
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (UT-ONE(1年生全員向けProject Debut Stage))
詳細を見る
MIMA Search
ようこそ、受験勉強からプロジェクトの世界へ! UT-ONEは、1年生3000人全員で同時進行を目指す超大規模なプロジェクト実践型オンライン講義です。 東大の様々な講義で使われているチャットツール Slack の解説から始まり、他のプロジェクト型講義の紹介やプロジェクト実践のノウハウを共有していきます。金曜5限にリア...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31440
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (UT-ONE(1年生全員向けProject Debut Stage))
杉上 雄紀
S1
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (Medical Biology入門:生命現象から病気の治療へ 多様な医学研究)
詳細を見る
MIMA Search
当講義は、文系理系を問わず全科類の学生に向けて、医学部の教員によって行われる講義である。本学医学部では、「解明されていないこと、解決法が求められていることに対して新しい医学を発信する」、すなわち広い意味で医学研究を推進する人材の育成を目指している。本講義はその一環として行われる。 新型コロナウイル...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31429
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (Medical Biology入門:生命現象から病気の治療へ 多様な医学研究)
菅谷 佑樹
S1
S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全11307件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン