課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
総合分析情報学特論XIA
詳細を見る MIMA Search
医療・介護の分野における医薬品情報の重要性について、モノとヒトなど様々な視点から理解を深め、育薬という考え方を身に着ける。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4917151
GII-AC6311L1
総合分析情報学特論XIA
佐藤 宏樹
A1
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
社会システム工学基礎
詳細を見る MIMA Search
社会システムの分析と総合化の手法、意思決定の数理モデル等について系統的に学習する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-SI2w53L1
FEN-SI2w53L1
社会システム工学基礎
吉田 好邦
A1
月曜3限、木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
社会システム工学基礎Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
東京は世界有数のメガシティである。単に巨大であるだけでなく、緻密なインフラシステムを有する先端性、日本最大の城下町江戸の血を引く歴史性、豊かな海に面し繊細な地形と川に恵まれた 自然性など、多様多彩な特徴や魅力を潜在的に備えたユニークな大都市である。同時に幾度も深刻な災害に襲われ、その都度再生してきた復興都市でもある。本講義では社会基盤を構成するそれぞれの専門学術領域の立場から東京のインフラストラクチャーを論じることを通じて、現代都市を構成する社会基盤と都市そのものを理解し考えるための視座と機会を提供するものである。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31450
CAS-GC1D84L1
社会システム工学基礎Ⅰ
羽藤 英二
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
応用複合材料学
詳細を見る MIMA Search
構造材料の応用にあたっては、特性の異なる材料を適材適所で組み合わせるマルチマテリアル化が重要であり、そのためには、様々な材料の力学特性を理解することが求められる。しかし、各材料の力学特性は、単純な化学組成だけでは決まらず、階層的な微細組織およびプロセス条件に強く依存する。そこで本講義では、様々な金属・セラミックス・複合材料の力学特性を、プロセス-構造-物性関係にもとづいて理解することを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MA4e24L3
FEN-MA4e24L3
応用複合材料学
増田 紘士
S1
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
動的システム工学
詳細を見る MIMA Search
Dynamical Systemsは日本語では「力学系」と呼ばれるが,解析力学より一般の微分方程式や確率過程の振る舞いの理論的な理解を行う学問である.本講義では,線形システムの分岐現象から始まり,非線形現象である振動現象やカオスを扱う.さらに,確率的に振る舞う系の解析手法として,確率過程の基礎について学ぶ.さらに,これらの確率過程を熱力学的な観点から論じる.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4840-1041
GIF-IC5a10L1
動的システム工学
長谷川 禎彦
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
グローバルシステム工学
詳細を見る MIMA Search
エネルギーシステムを中心として、システム全体をグローバルに見る視点を養い、トータルシステムの評価や設計に係る手法と概念について学ぶ。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE4703L1
FEN-EE4703L1
グローバルシステム工学
松橋 隆治
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
環境システム工学概論
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CS2902L1
FEN-CS2902L1
環境システム工学概論
各教員
A1 A2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
環境システム工学I
詳細を見る MIMA Search
本講義は環境問題へのシステム的アプローチ、総合的アプローチの重要性を示す。 大気、水を中心に環境問題と密接に関係する環境安全の取り組みについて解説する。大気環境に関しては、大気の物理、化学、輸送過程の基礎について説明し、地球温暖化、オゾン層破壊、都市大気汚染といった現代の大気環境化学における問題を解説する。水環境に関しては、資源としての水についての概説、および水質に関する法規制、水環境浄化の要素技術などについて説明する。これら講義で取り上げた環境・安全問題について、対話形式による議論(討論)を行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CS3703L1
FEN-CS3703L1
環境システム工学I
大島 義人
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
化学システム工学輪講
詳細を見る MIMA Search
化学システム工学に関する英語テキストを小グループに分かれて輪読し、得られた知識に基づき実験や計算、調査等の実習を行う。これにより、専門分野に関する知見を深めると同時に、専門分野に関する英語力を高める。 初回のガイダンスでグループを決め、その後はグループごとに分かれて講義を行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CS3m04S2
FEN-CS3m04S2
化学システム工学輪講
各教員
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
ライフサイクルシステム工学
詳細を見る MIMA Search
本講義では、化学プロセスから製品のライフサイクルまでバウンダリを拡張したシステム工学を対象とし、ライフサイクル全体における資源利用効率や環境性能を解析するために必要となる方法論を取り扱う。ライフサイクルアセスメント(LCA)を主な評価手法として利用し、ライフサイクルの各ステージにおける環境負荷物質を算定するインベントリ分析を中心に、環境中に排出された物質に起因する環境影響を評価するインパクト評価も対象としながら、各種モデリング、統計処理、シミュレーションなどの手法の習得を目指す。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CS4706L1
FEN-CS4706L1
ライフサイクルシステム工学
菊池 康紀
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全3572件