課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
宇宙電気電子システム工学
詳細を見る MIMA Search
宇宙開発、宇宙科学の分野においても、電気電子工学の役割は重要である。本講義では、宇宙航空研究開発機構所属の教員などから、実際の宇宙分野での電気電子工学の応用例を紹介し、学部講義で習っている電気電子工学の基礎知識が実社会でどのように役立っているかを実感することを目的とする。/ Electrical and electronic engineering is important for space development and space science. The lecture provides actual application of electrical and electronic engineering in space by researchers of JAXA (Japan Aerospace Exploration Agency) and the University of Tokyo. The purpose of the lecture is that students learn how fundamental class in the University is useful for real society.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE4c17L1
FEN-EE4c17L1
宇宙電気電子システム工学
橋本 樹明
S1 S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
原子核基礎E (Fundamentals in Nuclear Physics)
詳細を見る MIMA Search
Nuclear engineering liberates the energy of atomic nuclei for the benefit of human society. This course introduces the fundamentals of nuclear physics and radiation-matter interaction for nuclear engineers, radiation scientists, and medical physicists.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3789-038
GEN-NM6m09L3
原子核基礎E (Fundamentals in Nuclear Physics)
長谷川 秀一
S1
火曜1限、火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
固体電子デバイス特論
詳細を見る MIMA Search
The performance and integration density of field-effect transistors (MOSFETs) have been improved by reducing their size. However, in recent years, it has become essential to improve performance by making various innovations to the materials, such as introducing strain into semiconductors to increase mobility through a technique called strain engineering, and increasing the gate capacitance by introducing high-dielectric-constant gate insulating films. The aim of this lecture is to understand the material innovations for improving transistor performance and the expansion of the field of transistor applications through the introduction of new materials.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3765-160
GEN-MA6e36L2
固体電子デバイス特論
内田 建
S1
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
物理学特別演習I
詳細を見る MIMA Search
理論物理学専攻修士課程学生必修科目 Compulsory for Master-Course Students majoring in theoretical physics at Department of Physics
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35603-2001
GSC-PH6631T2
物理学特別演習I
物理学専攻各教員
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
物理学特別実験I
詳細を見る MIMA Search
実験物理学専攻修士課程学生必修科目 Compulsory for Master-Course Students majoring in experimental physics at Department of Physics
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35603-3001
GSC-PH6636T2
物理学特別実験I
物理学専攻各教員
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
物理学特別演習Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
理論物理学専攻修士課程学生必修科目 Compulsory for Master-Course Students majoring in theoretical physics at Department of Physics
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35603-2001A
GSC-PH6631T2
物理学特別演習Ⅰ
物理学専攻各教員
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
物理学特別実験Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
実験物理学専攻修士課程学生必修科目 Compulsory for Master-Course Students majoring in experimental physics at Department of Physics
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35603-3001A
GSC-PH6636T2
物理学特別実験Ⅰ
物理学専攻各教員
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
物理実験の基礎
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-AP3280L1
FEN-AP3280L1
物理実験の基礎
高橋 陽太郎
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
電子物性基礎
詳細を見る MIMA Search
 現在の高度情報化社会は、物質のもつ多彩な性質により支えられています。半導体は、その抵抗率を人工的に大きく制御できる点や、効率的に電気と光を変換できることなどが特徴で、トランジスタや光デバイスに幅広く応用されています。強磁性体は磁力の源として使われているだけでなく、データセンタの大規模な記憶装置や、現在開発が進んでいるスピントロニクスデバイスの中の電子のスピン制御にも利用されています。強誘電体は、交通系ICカードや、次世代の不揮発性メモリ、人工知能回路の基礎となるニューロモルフィックコンピューティングなどにも利用されています。超伝導体は、効率的な送電、医療デバイス、リニアモーターカー、最近は量子コンピュータにも応用されています。物質は様々な光学特性を示し、それらは光通信や光学デバイスで活用されています。物質により熱伝導が異なることはみなさんも経験的に理解しているでしょう。このような物質の多彩な性質は、固体物質を構成する「原子の種類」のみならず、それらが集まって形成される「結晶」およびそこを舞台とする「電子」などの性質によりもたらされています。  本講義では物質の多彩な性質を理解する上で不可欠な「固体物理学」の基礎を学びます。固体物理学では、原子や分子の集合体である固体の性質や挙動を理解し、これらの物質中で電子がどのようにふるまうかを微視的に理解します。今後、持続的な社会を実現するために、物質のもつ「量子的な性質」も活用し、より高効率にエネルギーを「機能」に変換できる次世代材料や新規デバイスを実現することがより強く求められるようになるでしょう。皆さんに次世代の技術革新を起こす原動力となって頂けるよう、その基礎をきちんとここで学んで頂けることを願っています。  なお、本講義「電子物性基礎」は、3年A1A2「電子物性第一」、4年S1S2「電子物性第二」の基礎講義という位置づけとなっています。固体物理学をより深く学びたい方には、この3つの講義を連続して受講することをお勧めします。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE3204L1
FEN-EE3204L1
電子物性基礎
田畑 仁
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
物理情報論
詳細を見る MIMA Search
計測プローブや通信キャリアとしての波動に関する考え方や技術を学び、ハードウェアの理解に立脚した情報処理を行えるようにする。講義は英語で行われる。/ We learn concepts and techniques to use wave phenomena as sensing probes and communication carriers to process information based on a solid understanding of the hardware. This lecture is given in English.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4830-1001
GIF-IP6601L1
物理情報論
門内 靖明
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全8982件