2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1625)
学部後期課程
(4086)
大学院
(5251)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1625)
法学部
(204)
医学部
(80)
工学部
(718)
文学部
(694)
理学部
(471)
農学部
(311)
経済学部
(211)
教養学部
(1158)
教育学部
(171)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(10)
人文社会系研究科
(546)
教育学研究科
(190)
法学政治学研究科
(415)
経済学研究科
(177)
総合文化研究科
(1203)
理学系研究科
(223)
工学系研究科
(736)
農学生命科学研究科
(368)
医学系研究科
(403)
薬学系研究科
(16)
数理科学研究科
(69)
新領域創成科学研究科
(331)
情報理工学系研究科
(186)
学際情報学府
(83)
公共政策学教育部
(305)
学年
2nd
(265)
3rd
(1440)
4th
(1690)
5th
(590)
6th
(584)
学期
S1
(6327)
S2
(6238)
A1
(4783)
A2
(4747)
W
(45)
時限
1限
(1000)
2限
(2447)
3限
(2132)
4限
(1995)
5限
(1443)
6限
(160)
その他
(2922)
曜日
月曜
(1856)
火曜
(1992)
水曜
(1679)
木曜
(1487)
金曜
(1737)
土曜
(21)
集中
(1878)
未定
(1023)
講義使用言語
日本語
(8333)
英語
(1833)
フランス語
(77)
ドイツ語
(78)
中国語
(59)
日本語/英語
(798)
日本語/フランス語
(65)
日本語/ドイツ語
(9)
日本語/中国語
(130)
韓国朝鮮語
(41)
日本語/韓国朝鮮語
(18)
イタリア語
(42)
日本語/イタリア語
(38)
ロシア語
(11)
日本語/ロシア語
(35)
スペイン語
(45)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(5)
その他
(27)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(347)
NO
(10615)
分野
哲学
哲学各論
(93)
東洋思想
(44)
西洋哲学
(75)
心理学
(554)
宗教
(14)
仏教
(1)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(457)
アジア史.東洋史
(9)
ヨーロッパ史.西洋史
(34)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(4)
経済
(10)
社会
(2170)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(2034)
物理学
(175)
化学
(108)
医学.薬学
(98)
技術
建設工学.土木工学
(1108)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(7)
電気工学.電子工学
(25)
化学工業
(8)
言語
日本語
(554)
中国語.東洋の諸言語
(188)
英語
(9)
イタリア語
(9)
その他の諸言語
(161)
文学
日本文学
(203)
中国文学.東洋文学
(30)
英米文学
(578)
ドイツ文学
(46)
フランス文学
(33)
スペイン又学
(6)
ロシア文学
(3)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1625)
学部後期課程
(4086)
大学院
(5251)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1625)
法学部
(204)
医学部
(80)
工学部
(718)
文学部
(694)
理学部
(471)
農学部
(311)
経済学部
(211)
教養学部
(1158)
教育学部
(171)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(10)
人文社会系研究科
(546)
教育学研究科
(190)
法学政治学研究科
(415)
経済学研究科
(177)
総合文化研究科
(1203)
理学系研究科
(223)
工学系研究科
(736)
農学生命科学研究科
(368)
医学系研究科
(403)
薬学系研究科
(16)
数理科学研究科
(69)
新領域創成科学研究科
(331)
情報理工学系研究科
(186)
学際情報学府
(83)
公共政策学教育部
(305)
学年
2nd
(265)
3rd
(1440)
4th
(1690)
5th
(590)
6th
(584)
学期
S1
(6327)
S2
(6238)
A1
(4783)
A2
(4747)
W
(45)
時限
1限
(1000)
2限
(2447)
3限
(2132)
4限
(1995)
5限
(1443)
6限
(160)
その他
(2922)
曜日
月曜
(1856)
火曜
(1992)
水曜
(1679)
木曜
(1487)
金曜
(1737)
土曜
(21)
集中
(1878)
未定
(1023)
講義使用言語
日本語
(8333)
英語
(1833)
フランス語
(77)
ドイツ語
(78)
中国語
(59)
日本語/英語
(798)
日本語/フランス語
(65)
日本語/ドイツ語
(9)
日本語/中国語
(130)
韓国朝鮮語
(41)
日本語/韓国朝鮮語
(18)
イタリア語
(42)
日本語/イタリア語
(38)
ロシア語
(11)
日本語/ロシア語
(35)
スペイン語
(45)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(5)
その他
(27)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(347)
NO
(10615)
分野
哲学
哲学各論
(93)
東洋思想
(44)
西洋哲学
(75)
心理学
(554)
宗教
(14)
仏教
(1)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(457)
アジア史.東洋史
(9)
ヨーロッパ史.西洋史
(34)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(4)
経済
(10)
社会
(2170)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(2034)
物理学
(175)
化学
(108)
医学.薬学
(98)
技術
建設工学.土木工学
(1108)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(7)
電気工学.電子工学
(25)
化学工業
(8)
言語
日本語
(554)
中国語.東洋の諸言語
(188)
英語
(9)
イタリア語
(9)
その他の諸言語
(161)
文学
日本文学
(203)
中国文学.東洋文学
(30)
英米文学
(578)
ドイツ文学
(46)
フランス文学
(33)
スペイン又学
(6)
ロシア文学
(3)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年3月15日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
量子力学II
詳細を見る
MIMA Search
量子力学IIでは、次のトピックスを扱う。 A. 量子力学における角運動量の性質を理解し、厳密に解くことのできる量子力学系を学ぶ B. 摂動論をマスターする(厳密に解くことができない場合、どのように近似するか?) C. 量子ビット系を例にとって量子力学と古典力学との相違を理解する The course objective of Quantum...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0515013
FSC-PH3130L1
量子力学II
村尾 美緒
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学II
詳細を見る
MIMA Search
1粒子系量子力学からやや高度な多粒子系量子力学の基礎までを体系的に学ぶ。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE4213L1
FEN-EE4213L1
量子力学II
田中 雅明
S1
S2
月曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学GII
詳細を見る
MIMA Search
量子ダイナミクス,光と物質の相互作用,同種粒子系と量子統計,グリーン関数,量子系の線形応答などを題材に量子力学の理解を深める.理論的枠組みだけでなく,実験とのつながりを強調し,理論系・実験系いずれに進むにせよ有用と思われる事柄をセレクトして講義する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D283-0970A
GAS-BS6F02L1
量子力学GII
岸根 順一郎
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学GII
詳細を見る
MIMA Search
量子ダイナミクス,光と物質の相互作用,同種粒子系と量子統計,グリーン関数,量子系の線形応答などを題材に量子力学の理解を深める.理論的枠組みだけでなく,実験とのつながりを強調し,理論系・実験系いずれに進むにせよ有用と思われる事柄をセレクトして講義する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M283-0970A
GAS-BS6F02L1
量子力学GII
岸根 順一郎
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学GI
詳細を見る
MIMA Search
学部の授業などで量子力学に触れている学生が量子力学の基礎を習得することを授業の目標とする。量子力学では状態や時間発展をどのように記述するか、角運動量の理論、結合定数が小さい場合の近似法、散乱問題などを説明する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M283-0960S
GAS-BS6F01L1
量子力学GI
大川 祐司
S1
S2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学III[数理自然科学コース]
詳細を見る
MIMA Search
量子ダイナミクス,光と物質の相互作用,同種粒子系と量子統計,グリーン関数,量子系の線形応答などを題材に量子力学の理解を深める.理論的枠組みだけでなく,実験とのつながりを強調し,理論系・実験系いずれに進むにせよ有用と思われる事柄をセレクトして講義する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1017
FAS-EA3B18L1
量子力学III[数理自然科学コース]
岸根 順一郎
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学II[数理自然科学コース]
詳細を見る
MIMA Search
量子力学 I の授業などで量子力学に触れている学生が量子力学の基礎を習得することを授業の目標とする。量子力学では状態や時間発展をどのように記述するか、角運動量の理論、結合定数が小さい場合の近似法、散乱問題などを説明する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1016
FAS-EA3B17L1
量子力学II[数理自然科学コース]
大川 祐司
S1
S2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学III[物質基礎科学コース]
詳細を見る
MIMA Search
量子ダイナミクス,光と物質の相互作用,同種粒子系と量子統計,グリーン関数,量子系の線形応答などを題材に量子力学の理解を深める.理論的枠組みだけでなく,実験とのつながりを強調し,理論系・実験系いずれに進むにせよ有用と思われる事柄をセレクトして講義する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1111
FAS-EA3C12L1
量子力学III[物質基礎科学コース]
岸根 順一郎
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学II[物質基礎科学コース]
詳細を見る
MIMA Search
量子力学 I の授業などで量子力学に触れている学生が量子力学の基礎を習得することを授業の目標とする。量子力学では状態や時間発展をどのように記述するか、角運動量の理論、結合定数が小さい場合の近似法、散乱問題などを説明する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1110
FAS-EA3C11L1
量子力学II[物質基礎科学コース]
大川 祐司
S1
S2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学I
詳細を見る
MIMA Search
近年、量子力学の概念を利用した様々な新しい電子情報通信デバイスが利用されるようになってきています。人工知能に応用されている量子コンピュータや、次世代の通信方法として期待されている量子情報通信技術のみならず、社会の至るところで活躍している様々な電子情報通信デバイスに量子力学の概念が広く利用されて...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE3212L1
FEN-EE3212L1
量子力学I
大矢 忍
A1
A2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全10258件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン