2020年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1790)
学部後期課程
(2971)
大学院
(4539)
横断型教育プログラム
ジェロントロジー教育プログラム
(32)
メディアコンテンツ教育プログラム
(10)
バリアフリー教育プログラム
(14)
死生学・応用倫理教育プログラム
(24)
国際総合日本学教育プログラム
(18)
こころの総合人間科学教育プログラム
(36)
数理・データサイエンス教育プログラム
(82)
地域未来社会教育プログラム
(12)
日本・アジア学教育プログラム
(95)
海洋学際教育プログラム
(19)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(17)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(53)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(21)
大学院共通授業科目
(15)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1790)
法学部
(129)
医学部
(52)
工学部
(371)
文学部
(502)
理学部
(287)
農学部
(230)
経済学部
(163)
教養学部
(1042)
教育学部
(150)
薬学部
(45)
人文社会系研究科
(488)
教育学研究科
(250)
法学政治学研究科
(336)
経済学研究科
(190)
総合文化研究科
(1174)
理学系研究科
(172)
工学系研究科
(458)
農学生命科学研究科
(295)
医学系研究科
(177)
薬学系研究科
(23)
数理科学研究科
(32)
新領域創成科学研究科
(354)
情報理工学系研究科
(130)
学際情報学府
(111)
公共政策学教育部
(349)
学年
2nd
(124)
3rd
(846)
4th
(1008)
5th
(381)
6th
(372)
学期
S1
(4675)
S2
(4677)
A1
(4707)
A2
(4704)
W
(45)
時限
1限
(890)
2限
(2067)
3限
(2040)
4限
(1935)
5限
(1445)
6限
(212)
その他
(1676)
曜日
月曜
(1656)
火曜
(1847)
水曜
(1645)
木曜
(1361)
金曜
(1694)
土曜
(15)
日曜
(3)
集中
(1673)
講義使用言語
日本語
(7058)
英語
(1939)
フランス語
(66)
ドイツ語
(28)
中国語
(71)
日本語/英語
(562)
日本語/フランス語
(5)
日本語/ドイツ語
(11)
日本語/中国語
(39)
韓国朝鮮語
(18)
日本語/韓国朝鮮語
(23)
イタリア語
(8)
日本語/イタリア語
(14)
ロシア語
(3)
日本語/ロシア語
(11)
スペイン語
(29)
日本語/スペイン語
(10)
日本語/日本手話
(3)
その他
(31)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(296)
NO
(9004)
分野
哲学
哲学各論
(131)
東洋思想
(32)
西洋哲学
(50)
心理学
(540)
宗教
(11)
キリスト教
(2)
歴史
日本史
(443)
アジア史.東洋史
(7)
ヨーロッパ史.西洋史
(23)
社会科学
法律
(4)
経済
(17)
社会
(2368)
自然科学
数学
(1307)
物理学
(84)
化学
(78)
医学.薬学
(81)
技術
建設工学.土木工学
(803)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(7)
電気工学.電子工学
(20)
化学工業
(10)
芸術
絵画.書道
(2)
言語
日本語
(375)
中国語.東洋の諸言語
(100)
英語
(17)
イタリア語
(7)
その他の諸言語
(87)
文学
日本文学
(184)
中国文学.東洋文学
(24)
英米文学
(576)
ドイツ文学
(38)
フランス文学
(33)
スペイン又学
(8)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1790)
学部後期課程
(2971)
大学院
(4539)
横断型教育プログラム
ジェロントロジー教育プログラム
(32)
メディアコンテンツ教育プログラム
(10)
バリアフリー教育プログラム
(14)
死生学・応用倫理教育プログラム
(24)
国際総合日本学教育プログラム
(18)
こころの総合人間科学教育プログラム
(36)
数理・データサイエンス教育プログラム
(82)
地域未来社会教育プログラム
(12)
日本・アジア学教育プログラム
(95)
海洋学際教育プログラム
(19)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(17)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(53)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(21)
大学院共通授業科目
(15)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1790)
法学部
(129)
医学部
(52)
工学部
(371)
文学部
(502)
理学部
(287)
農学部
(230)
経済学部
(163)
教養学部
(1042)
教育学部
(150)
薬学部
(45)
人文社会系研究科
(488)
教育学研究科
(250)
法学政治学研究科
(336)
経済学研究科
(190)
総合文化研究科
(1174)
理学系研究科
(172)
工学系研究科
(458)
農学生命科学研究科
(295)
医学系研究科
(177)
薬学系研究科
(23)
数理科学研究科
(32)
新領域創成科学研究科
(354)
情報理工学系研究科
(130)
学際情報学府
(111)
公共政策学教育部
(349)
学年
2nd
(124)
3rd
(846)
4th
(1008)
5th
(381)
6th
(372)
学期
S1
(4675)
S2
(4677)
A1
(4707)
A2
(4704)
W
(45)
時限
1限
(890)
2限
(2067)
3限
(2040)
4限
(1935)
5限
(1445)
6限
(212)
その他
(1676)
曜日
月曜
(1656)
火曜
(1847)
水曜
(1645)
木曜
(1361)
金曜
(1694)
土曜
(15)
日曜
(3)
集中
(1673)
講義使用言語
日本語
(7058)
英語
(1939)
フランス語
(66)
ドイツ語
(28)
中国語
(71)
日本語/英語
(562)
日本語/フランス語
(5)
日本語/ドイツ語
(11)
日本語/中国語
(39)
韓国朝鮮語
(18)
日本語/韓国朝鮮語
(23)
イタリア語
(8)
日本語/イタリア語
(14)
ロシア語
(3)
日本語/ロシア語
(11)
スペイン語
(29)
日本語/スペイン語
(10)
日本語/日本手話
(3)
その他
(31)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(296)
NO
(9004)
分野
哲学
哲学各論
(131)
東洋思想
(32)
西洋哲学
(50)
心理学
(540)
宗教
(11)
キリスト教
(2)
歴史
日本史
(443)
アジア史.東洋史
(7)
ヨーロッパ史.西洋史
(23)
社会科学
法律
(4)
経済
(17)
社会
(2368)
自然科学
数学
(1307)
物理学
(84)
化学
(78)
医学.薬学
(81)
技術
建設工学.土木工学
(803)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(7)
電気工学.電子工学
(20)
化学工業
(10)
芸術
絵画.書道
(2)
言語
日本語
(375)
中国語.東洋の諸言語
(100)
英語
(17)
イタリア語
(7)
その他の諸言語
(87)
文学
日本文学
(184)
中国文学.東洋文学
(24)
英米文学
(576)
ドイツ文学
(38)
フランス文学
(33)
スペイン又学
(8)
HOME
検索結果
学内で開催されるオンライン授業の情報漏えい防止のため,2020年9月16日以降は授業カタログの更新を見合わせています
Search
認知心理学
詳細を見る
MIMA Search
①人の感覚・知覚等の機序及びその障害、②人の認知・思考等の機序及びその障害にかかわる最新の研究成果を,デモンストレーションや模擬実験によって体験するとともに,その背景や意義を理解することによって,人間の知覚・認知情報処理の原理を理解することを目的とする。知覚・認知と注意にかかわる最先端のテーマであ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1319
FAS-EA4E17L1
認知心理学
横澤 一彦
A1
A2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知行動障害論
詳細を見る
MIMA Search
身体障害,知的障害及び精神障害の概要と障害者・障害児の心理社会的課題及び必要な支援について講義することを通して,障害者・障害児の抱える問題と心理的メカニズム・支援について説明することができるようになる。また,現状の障害理解の問題点を指摘した上で,計算論的アプローチによる障害者・障害児の理解につい...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1310
FAS-EA4E10L1
認知行動障害論
国里 愛彦
A1
A2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知行動科学
詳細を見る
MIMA Search
器質性精神障害organic mental disorderから神経症neurosisまで、人間の精神(心理)的問題を認知行動理論から検討する。特に、不安・抑うつ・幻覚・妄想等と呼称されているいわゆる精神症状の発現と維持メカニズム、およびその心理学的支援法について詳しく検討する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M281-0890A
GAS-LS6E09L1
認知行動科学
石垣 琢麿
A1
A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知行動科学
詳細を見る
MIMA Search
器質性精神障害organic mental disorderから神経症neurosisまで、人間の精神(心理)的問題を認知行動理論から検討する。特に、不安・抑うつ・幻覚・妄想等と呼称されているいわゆる精神症状の発現と維持メカニズム、およびその心理学的支援法について詳しく検討する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D281-0890A
GAS-LS6E09L1
認知行動科学
石垣 琢麿
A1
A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
創造的認知の心理学Ⅰ
詳細を見る
MIMA Search
創造性、特に芸術表現活動についての心理学的・認知科学的な研究に関する文献講読により、この領域の基礎的な知見を獲得することを目指す。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-215-04
GED-IE6503S1
創造的認知の心理学Ⅰ
岡田 猛
S1
S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知行動科学研究法
詳細を見る
MIMA Search
この授業では、心理学の実証的な研究方法(量的方法及び質的方法)を身につける. 心理学的な知識を正確に理解し、評価するためには、知識を得るための方法に関する理解が欠かせない.この授業では、主要な研究方法について、基本的なロジックや具体的な手続きを学ぶことによって,心理学の知識や発見を批判的に表する能...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1301
FAS-EA2E02L1
認知行動科学研究法
岡 隆
A1
A2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知行動科学特別研究
詳細を見る
MIMA Search
卒業論文につながる研究テーマを受講者が各自選択し、実験・調査の計画をたててそれを実施する。研究の進行状況を定期的に発表し、必要な指導を受ける。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1334
FAS-EA4E38E1
認知行動科学特別研究
各教員
S1
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
認知行動科学実験I
詳細を見る
MIMA Search
心理学の多種多様な研究アプローチに共通する基本的な実験・調査・統計などの手法を学んでおくことは、最先端の研究を理解・立案するために必須である。そのため、「認知行動科学方法論」においては、人間行動学的・認知行動科学的研究の基本的手法を、実習を通して体得した。本実験実習ではさらに進んだ内容を扱い、実...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1303
FAS-EA3E04E1
認知行動科学実験I
各教員
S1
S2
木曜3限、木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知行動科学方法論
詳細を見る
MIMA Search
心理学に関連した学問領域はきわめて広く(細胞レベルの情報伝達から個々人の認知過程、個人と社会の相互作用まで)、また対象とする相手も実に多様である(ヒト以外の動物から、乳幼児、成人、コンピュータまで)。そのため、多種多様な研究アプローチでさまざまな方法・技術を駆使した実験・調査がなされている。それ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1302
FAS-EA2E03S1
認知行動科学方法論
各教員
A1
A2
木曜3限、木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知行動科学演習III
詳細を見る
MIMA Search
研究発表および質疑
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M281-0922T
GAS-LS6E12S1
認知行動科学演習III
竹下 大介
S1
S2
A1
A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全8503件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン