2025年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(289)
学部後期課程
(1550)
大学院
(1592)
横断型教育プログラム
死生学・応用倫理教育プログラム
(23)
こころの総合人間科学教育プログラム
(14)
数理・データサイエンス教育プログラム
(60)
地域未来社会教育プログラム
(5)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(4)
エネルギー総合学教育プログラム
(7)
サステイナビリティ学際教育プログラム
(26)
半導体教育プログラム
(18)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(1)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(10)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(11)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(16)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(42)
大学院共通授業科目
(13)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(289)
法学部
(48)
医学部
(3)
工学部
(245)
文学部
(419)
理学部
(134)
農学部
(13)
経済学部
(82)
教養学部
(562)
教育学部
(29)
薬学部
(8)
グローバル教育センター
(7)
人文社会系研究科
(121)
教育学研究科
(14)
法学政治学研究科
(28)
経済学研究科
(37)
総合文化研究科
(738)
理学系研究科
(65)
工学系研究科
(192)
農学生命科学研究科
(79)
医学系研究科
(94)
薬学系研究科
(2)
数理科学研究科
(37)
新領域創成科学研究科
(47)
情報理工学系研究科
(85)
学際情報学府
(24)
公共政策学教育部
(29)
学年
2nd
(86)
3rd
(461)
4th
(492)
5th
(187)
6th
(186)
学期
S1
(2007)
S2
(1976)
A1
(1438)
A2
(1381)
W
(5)
時限
1限
(290)
2限
(679)
3限
(565)
4限
(560)
5限
(411)
6限
(47)
その他
(1162)
曜日
月曜
(532)
火曜
(507)
水曜
(530)
木曜
(435)
金曜
(459)
土曜
(6)
集中
(551)
未定
(608)
講義使用言語
日本語
(2509)
英語
(568)
フランス語
(25)
ドイツ語
(23)
中国語
(16)
日本語/英語
(195)
日本語/フランス語
(20)
日本語/ドイツ語
(10)
日本語/中国語
(16)
韓国朝鮮語
(20)
日本語/韓国朝鮮語
(17)
イタリア語
(15)
日本語/イタリア語
(3)
ロシア語
(8)
日本語/ロシア語
(10)
スペイン語
(10)
日本語/スペイン語
(9)
日本語/日本手話
(2)
その他
(20)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(93)
NO
(3338)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(289)
学部後期課程
(1550)
大学院
(1592)
横断型教育プログラム
死生学・応用倫理教育プログラム
(23)
こころの総合人間科学教育プログラム
(14)
数理・データサイエンス教育プログラム
(60)
地域未来社会教育プログラム
(5)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(4)
エネルギー総合学教育プログラム
(7)
サステイナビリティ学際教育プログラム
(26)
半導体教育プログラム
(18)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(1)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(10)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(11)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(16)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(42)
大学院共通授業科目
(13)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(289)
法学部
(48)
医学部
(3)
工学部
(245)
文学部
(419)
理学部
(134)
農学部
(13)
経済学部
(82)
教養学部
(562)
教育学部
(29)
薬学部
(8)
グローバル教育センター
(7)
人文社会系研究科
(121)
教育学研究科
(14)
法学政治学研究科
(28)
経済学研究科
(37)
総合文化研究科
(738)
理学系研究科
(65)
工学系研究科
(192)
農学生命科学研究科
(79)
医学系研究科
(94)
薬学系研究科
(2)
数理科学研究科
(37)
新領域創成科学研究科
(47)
情報理工学系研究科
(85)
学際情報学府
(24)
公共政策学教育部
(29)
学年
2nd
(86)
3rd
(461)
4th
(492)
5th
(187)
6th
(186)
学期
S1
(2007)
S2
(1976)
A1
(1438)
A2
(1381)
W
(5)
時限
1限
(290)
2限
(679)
3限
(565)
4限
(560)
5限
(411)
6限
(47)
その他
(1162)
曜日
月曜
(532)
火曜
(507)
水曜
(530)
木曜
(435)
金曜
(459)
土曜
(6)
集中
(551)
未定
(608)
講義使用言語
日本語
(2509)
英語
(568)
フランス語
(25)
ドイツ語
(23)
中国語
(16)
日本語/英語
(195)
日本語/フランス語
(20)
日本語/ドイツ語
(10)
日本語/中国語
(16)
韓国朝鮮語
(20)
日本語/韓国朝鮮語
(17)
イタリア語
(15)
日本語/イタリア語
(3)
ロシア語
(8)
日本語/ロシア語
(10)
スペイン語
(10)
日本語/スペイン語
(9)
日本語/日本手話
(2)
その他
(20)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(93)
NO
(3338)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Search
複素解析学I
詳細を見る
MIMA Search
本講義では複素数平面、複素函数の微分、複素線積分、コーシーの積分定理、留数定理といった複素函数論の基礎について解説を行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505005
FSC-MA2331L1
複素解析学I
岩木 耕平
A1
A2
金曜1限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
複素解析学
詳細を見る
MIMA Search
複素解析学とは複素数変数の複素数値関数の微分積分学である. その古典的な基礎理論の習得を目標とする. その理論は数学の種々の分野の基礎をなし, 工学などへも幅広く応用される. 特に, 正則関数の複素積分におけるコーシーの積分定理や, 留数定理を用いた実積分の計算法は応用上非常に重要であり, 是非とも習得すべき内容である.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1009
FAS-EA2B10L1
複素解析学
高山 茂晴
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
複素解析学演習
詳細を見る
MIMA Search
複素解析学とは複素数変数の複素数値関数の微分積分学である. その古典的な基礎理論の習得を目標とする. その理論は数学の種々の分野の基礎をなし, 工学などへも幅広く応用される. 特に, 正則関数の複素積分におけるコーシーの積分定理や, 留数定理を用いた実積分の計算法は応用上非常に重要であり, 是非とも習得すべき内容である.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1010
FAS-EA2B11S1
複素解析学演習
高山 茂晴
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
複素解析学I演習
詳細を見る
MIMA Search
複素解析学Iの講義に沿った演習問題を出題し、講義の理解を深めるとともに、問題解答の技法や発表の仕方を学ぶ。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505009
FSC-MA2431S1
複素解析学I演習
岩木 耕平
A1
A2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学体験ゼミナール (多変数関数の微分)
詳細を見る
MIMA Search
理系の1年生がSセメスターに学ぶ熱力学では状態を表す関数が多変数関数であるため状態の変化は多変数関数の微分によって表されます。しかし、大学に入学したばかりの1年生のほとんどは多変数関数の微分どころか多変数関数に触れたことさえありません。一方、多変数関数の微分が数学の講義で扱われるのは(S1タームで少し扱われるものの)S2タームの後半からAセメスターにかけてで、しかも、3, 4回程で足早に説明されることがほとんどです。そこで、このゼミナールでは、熱力学の講義に間に合うことにも配慮しながら多変数関数の微分を13回かけてゆっくりと学びます。必要なことは熱力学の講義でも説明されるし、少し待てば数学の講義でも学ぶ内容なので、数学が気になって熱力学の内容に集中できない人や、数学が苦手で見たこともない数学の記号が出てきただけでめまいがして熱力学どころではなくなってしまう、というような人を念頭において話を進める予定です。 なお、熱力学の物理学としての内容には一切触れないし、熱力学で使う数学のすべてを網羅するものでもありません。逆に、熱力学には出てこなくても多変数関数の微分の観点から外せない内容は扱います。あくまでも数学の授業です。誤解のないようにお願いします。また、1変数関数の微分をよく理解していることを前提にしないので、多変数関数の微分とはどんなものかということに興味のある文系の学生も歓迎します。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31733
CAS-TC1300Z1
全学体験ゼミナール (多変数関数の微分)
石毛 和弘
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
関数・論理型プログラミング実験
詳細を見る
MIMA Search
ML言語およびProlog言語を通し,関数型/論理型プログラミング言語への理解を深め, また関数型/論理型プログラミングの技能を取得する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510031
FSC-IS3031E1
関数・論理型プログラミング実験
小林 直樹
S1
S2
火曜3限、火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
複素解析学Ⅱa
詳細を見る
MIMA Search
複素解析学 I に引き続き,複素解析学の基礎理論を解説する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505152
FSC-MA3338L1
複素解析学Ⅱa
坂井 秀隆
S1
水曜1限、水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
複素解析学Ⅱb
詳細を見る
MIMA Search
複素解析学 I に引き続き,複素解析学の基礎理論を解説する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505153
FSC-MA3339L1
複素解析学Ⅱb
坂井 秀隆
S2
水曜1限、水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
複素解析学II
詳細を見る
MIMA Search
複素解析学 I に引き続き,複素解析学の基礎理論を解説する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505126
FSC-MA3333L1
複素解析学II
坂井 秀隆
S1
S2
水曜1限、水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
複素解析学特別演習
詳細を見る
MIMA Search
複素解析学 II の講義に沿った演習問題を出題し,講義の理解を深めるとともに,問題解答の技法や発表の仕方を学ぶ.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505130
FSC-MA3433S1
複素解析学特別演習
坂井 秀隆
S1
S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全3285件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン