課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
医学共通講義IV
詳細を見る MIMA Search
感染・免疫・腫瘍学(Ⅰ)- 分子から疾病まで - 本講義シリーズでは微生物学と基礎腫瘍学を中心に、最近の研究の進展を紹介する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511104
GME-ML6104L2
医学共通講義IV
山田 泰広
S1 A1
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
医学共通講義XXXII
詳細を見る MIMA Search
By the end of this module, students should be able to: 1. Describe and apply measures of disease incidence and prevalence, and measures of effect (e.g. relative and absolute risk); 2. Explain the basic principles underlying different study designs, including descriptive, ecological, cross-sectional, cohort, case-control and intervention studies; 3. Assess strengths and limitations of different study designs; 4. Identify problems interpreting epidemiological data: chance, bias, confounding and effect modification; 5. Identify the key features of methods appropriate for sampling surveys; 6. Understand the concepts of statistics as a prerequisite for learning inferential statistics; 7. Analyze survey data using inferential statistics techniques
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511132
GME-ML6132L2
医学共通講義XXXII
橋爪 真弘
S1
木曜3限、木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
医学共通講義XLⅡ
詳細を見る MIMA Search
This course introduces students to environmental health perspectives on how environmental factors influence human health at individual and population levels. Students will understand basic concepts and methods to assess environmental exposures and health effects. Studies for specific environmental factors (air pollution, water pollution, weather and climate variability) associated with health will be covered and discussed in the course.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511142
GME-ML6142L3
医学共通講義XLⅡ
KIM YOONHEE
A1 A2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
医学共通講義XXXV
詳細を見る MIMA Search
This course offers the basic, advanced and clinical radiation biology. The basic part covers physics, chemistry, biology, pathology and statistics. Then, the advanced part includes radiation dosimetry, health physics, radiation therapy, clinical medical physics, drug delivery system, low dose radiation effects and international regulation. The clinical radiation biology covers cancer biology. This course is programmed in collaboration with Graduate School of Engineering.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511135
GME-ML6135L2
医学共通講義XXXV
細谷 紀子
S1
水曜1限、水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
Advanced Study of Science & Technology
詳細を見る MIMA Search
This course aims to cultivate internationally competitive young researchers equipped with literacy and competency to become future leaders in industry and academia. The course deals with multidisciplinary application skills and the in-depth research in specialized fields so that students accomplish the ability to work in a broader spectrum and apply one’s skills to a multidisciplinary setting. The topics of the course include medical and biomedical robotics, medical high-tech industries, disease prevention, health care system, science technology and industrial policy, energy technology, and health security and community resilience.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5130220
GPP-MP6Z30L3
Advanced Study of Science & Technology
新井 史人
A1
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
医学共通講義GPIII
詳細を見る MIMA Search
がんゲノム医療に精通した医療者の育成を目的とした実践的な講義を行う。がん遺伝子パネル検査の原理やレポートの見方の基本からスタートし、各分野のエキスパートによる症例ベースの解説を行う。各臓器における主なactionableな遺伝子異常と推奨される治療、ならびに二次的所見の解釈など、実例を通して経験することで実践力を身につけることが期待される。 Practical lectures will be given with the aim of developing healthcare professionals familiar with cancer genomic medicine. The course will start with basic principles of cancer gene panel testing and how to read reports, followed by case-based presentations and discussions by experts in each field. The main actionable molecular abnormalities and treatment recommendations, as well as interpretation of secondary findings, will be discussed through real-life examples to improve participants' clinical decision-making slills.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511163
GME-GP7163L2
医学共通講義GPIII
牛久 哲男
A2 W
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
医学共通講義VII
詳細を見る MIMA Search
知覚、行動、思考、記憶などの脳高次機能は神経回路のどのようなメカニズムによって実現されているのでしょうか。またその破綻により神経・精神疾患はどのように発症・増悪するのでしょうか。単一シナプスから脳全体までをカバーした幅広い内容の講義を通して、ハードウェアとしての脳の仕組みを明らかにし、その機能に迫る神経科学の方法論、論理と実証性を理解することを目的とします。知識の幅を広げることはもちろんですが、神経科学・脳神経医学研究に一貫して流れる普遍的な考え方を身につけることが本講義シリーズのひとつの到達点です。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511107
GME-ML6107L2
医学共通講義VII
尾藤 晴彦
S1 A1
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
医学共通講義V
詳細を見る MIMA Search
「感染・免疫・腫瘍学(Ⅱ)- 分子から疾病まで –」として,感染・免疫・腫瘍学の概論,トピックスについて理解する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511105
GME-ML6105L2
医学共通講義V
高柳 広
A2 W
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
科学英語特論
詳細を見る MIMA Search
<S1・S2ターム開講> In this module, we will focus on speaking, reading, writing and listening to Scientific English using diverse up-to-date material such as TED talks, JOVE and scientific literature. This class will be held entirely in English. <A1・A2ターム開講> 科学者(化学者)にとって研究成果の発表や外国の研究者との意思疎通には実用レベルの英語能力が必須であるが、小学校でのローマ字教育や日常会話で英語的発音を用いると違和感が伴うことなどで、効率よく英語的発音を学習できないのが現状である。ここでは日本人が間違え易い英語発音などを矯正し、英語能力の向上を目指す。 For scientists (chemists), English proficiency at a practical level is essential for presenting research results and communicating with foreign researchers. However, the current situation is that scientists are unable to learn English pronunciation efficiently due to the Roman alphabet education in elementary schools and the discomfort associated with using English pronunciation in daily conversation. The aim of this project is to improve English proficiency by correcting the English pronunciation that Japanese people tend to make mistakes.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
430009340
GPH-SH6301L3
科学英語特論
科学英語担当教員
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
医学共通講義XXⅡ
詳細を見る MIMA Search
本講義の目標は、医学・生物学の研究において見過ごされがちな、哲学的なものの見方・考え方を身につけてもらうことにあります。医学・生物学研究において当たり前に行われている、病気の分類方法や、統計学的手法は、なぜ科学的であると言えるのか。科学だけでどこまで病気を解明することができるのか。これらの課題は、哲学の一分野である科学哲学の領域で、盛んに議論されてきました。こうした点に少しでも疑問を持っているようであれば、哲学的に医学・生物学研究を見直すことで、得られるものがあるのではないかと考えています。  実は、医学・生物学者は、従来から研究を遂行するに際して、様々な哲学的な問題に出会い、その解決策を考えてきたのです。欧米では、その解決のために医学・生物学者と哲学者が協働するようになってきています。哲学者と協働するためにも、医学・生物学者も一定の生物学の哲学の知識があることが望ましいと考えています。  本講義は、オムニバス形式で、医学・生物学者と哲学者が分担して行います。医学・生物学者の側からは、医学・生物学に有用となりうる哲学的な考え方を紹介します。また、哲学者の側からは、医学・生物学で用いられている方法論や概念を、哲学的に捉え直すとどのように見えるか、また、「進化」に代表される生物学の概念が我々の世界について何を語りうるのか、などについての最近の哲学的知見を含め、講義をします。  受講には、特定の医学・生物学の知識を前提としないよう、必要に応じて医学・生物学の解説もします。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41511122
GME-ML6122L2
医学共通講義XXⅡ
木内 貴弘
S2
月曜3限、月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全12649件