課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月2日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
総合分析情報学特論XIA
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4917151
GII-AC6311L1
総合分析情報学特論XIA
佐藤 宏樹
A1
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
臨床・疫学研究の実例
詳細を見る MIMA Search
疫学研究(臨床試験研究も含む)の方法論について、実際の応用事例を中心にして講義する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
02244
FME-IH3c10L1
臨床・疫学研究の実例
松山 裕
A1
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
臨床現象学論文指導
詳細を見る MIMA Search
基礎教育学コースの学位論文(博士論文)の完成を目標に、各人の問題関心を学術研究としてテーマ化することからはじめ、資料選択の適否、方法論の検討、論述方法等について、適宜指導を行う。 With the aim of completing a dissertation (doctoral thesis) in the basic education course, guidance is given as approp...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-211-30
GED-IE7184T1
臨床現象学論文指導
大塚 類
S1 S2 A1 A2
月曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
臨床現象学論文指導
詳細を見る MIMA Search
基礎教育学コースの学位論文(修士論文)の完成を目標に、各人の問題関心を学術研究としてテーマ化することからはじめ、資料選択の適否、方法論の検討、論述方法等について、適宜指導を行う。 With the aim of completing the thesis (master's thesis) of the basic education course, guidance is given as appropriat...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-211-29
GED-IE6184T1
臨床現象学論文指導
大塚 類
S1 S2 A1 A2
月曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
薬学実務実習I
詳細を見る MIMA Search
 本実習では、薬効・副作用発現に個人差を生じる原因として特に薬物動態制御因子に焦点を当て、関連する基礎研究、臨床研究の歴史、論理的基盤を学ぶ。また、ヒトを対象とした臨床研究、あるいは遺伝子多型判定に基づいた個別化医療を行う上で必須な手順、遵守ルールについて解説する。以上を踏まえた上で、自身の口腔...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
1031111
FPH-SH3607P1
薬学実務実習I
高田 龍平
A1
集中3限、集中4限 他
マイリストに追加
マイリストから削除
生物統計情報学研究法Ⅶ
詳細を見る MIMA Search
CDISC(Clinical Data Interchange Standards Consortium)標準は、治験電子申請用の臨床研究データと付随するメタデータの国際標準として策定され、治験に関しては米国と日本では規制当局により利用が強制されている。また臨床・疫学研究データの電子的収集・データマネージメント・統計解析・アーカイブ化等の全て場面で...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4962270
GII-BS6207L1
生物統計情報学研究法Ⅶ
木内 貴弘
A1
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
臨床薬理学
詳細を見る MIMA Search
臨床薬理学は,人体における薬物の作用と体内動態を研究し,合理的薬物治療を確立するための科学である。本講義では、新薬のヒトにおける有効性・安全性を評価する治験の制度や設計、患者・特殊患者集団における体内動態、薬効評価の方法、薬剤疫学など、臨床薬理学を構成する領域について、基礎的な内容から発展的な内...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
1013101
FPH-PH3401L1
臨床薬理学
楠原 洋之
S1
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
臨床現象学II
詳細を見る MIMA Search
【授業の目標】 本ゼミのタイトルも「臨床現象学」であるが、現在日本では、●●現象学、現象学的△△、といった研究領域が多数展開している。しかし、何をもって●●現象学、現象学的△△と称しうるのかは明確ではない。狭義には、現象学者の知見を理論的背景にすることが現象学的な研究であるが、広義には、ものごとを捉える...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-211-16
GED-IE6144S1
臨床現象学II
大塚 類
A1 A2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
臨床心理実習Ⅱ
詳細を見る MIMA Search
臨床心理実習Ⅰに引き続いて内部実習および外部実習を継続する。 テーマ:臨床心理実習Ⅱでは、特に修士課程終了の活動への移行に向けての準備を行う。複数の臨床心理スーパーバイザーからスーパービジョンを受けることを通じて、臨床現場で臨床心理士として活動するための社会性、倫理、他職種との協働などの知識と技能...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-216-02
GED-IE6601P1
臨床心理実習Ⅱ
高橋 美保
A1 A2
火曜1限、火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
臨床現象学I
詳細を見る MIMA Search
【授業の目標】 本ゼミのタイトルも「臨床現象学」であるが、現在日本では、●●現象学、現象学的△△、といった研究領域が多数展開している。しかし、何をもって●●現象学、現象学的△△と称しうるのかは明確ではない。狭義には、現象学者の知見を理論的背景にすることが現象学的な研究であるが、広義には、ものごとを捉える...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-211-08
GED-IE6104S1
臨床現象学I
大塚 類
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全7655件