課程
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
分野
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
分野
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
全学自由研究ゼミナール (最先端の生命科学研究を駒場で体験する/Experiencing cutting-edge life science research at Komaba)
詳細を見る MIMA Search
教養学部後期課程(理系)・統合自然科学科の「統合生命科学コース」には、ライフサイエンス研究の若きトップランナーが集結し、生命科学のフロンティアを開拓しています。本ゼミの履修学生は、最先端の研究を展開している研究室に数名ずつ配属され、未解明の研究課題に実際に取り組んでもらいます。 研究の進め方は教...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31551
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール (最先端の生命科学研究を駒場で体験する/Experiencing cutting-edge life science research at Komaba)
大杉 美穂
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
基礎方程式とその意味
詳細を見る MIMA Search
物理学がもつ「基礎方程式」(基本法則といってもよい)を掘り下げその意味を考える。 本講義では現代物理学の大きな柱として、相対論と量子力学を扱う。 高校までの知識をもとに、それらの基本方程式を導くとともに、具体的な現象への応用例を通じて、方程式の背後にある物理的な意味の理解を目指す。 これらの基礎方程...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31706
CAS-GC1E1dL1
基礎方程式とその意味
濱口 幸一
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
Introduction to Social Science
詳細を見る MIMA Search
At the end of the course, the student should have familiarised with the key concepts informing epistemological and methodological debates in social science, such as hypothesis, theory, falsification, verification, covering law, causality, with particular consideration for positivistic paradigms a...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5112250
GPP-MP5P10L3
Introduction to Social Science
ORSI Roberto
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
生命情報表現論
詳細を見る MIMA Search
ゲノム研究の進展により生命科学は仮説駆動型からデータ駆動型の科学に変貌しつつある。このような科学を推進するには、多種多様で複雑なデータや知識を計算機でうまく扱えるようにすることが不可欠である。本講義では、その基礎となる理論や技術について解説する。 With the advancement of genome research, life scie...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0560562
FSC-BI3B42L1
生命情報表現論
角田 達彦
A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
基礎言語理論II: 意味の体系
詳細を見る MIMA Search
言語科学入門としての「基礎言語理論」のうち、意味論・語用論(実用論)を中心に扱う。学際言語科学コースの必修授業の1つである。言語学を専門とする学生のための言語学入門として、中心となる6分野のうちから、意味論と語用論を扱うことになる。言語学、言語哲学において発見されてきたこと、議論されてきたことを...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1553
FAS-CA4G03S1
基礎言語理論II: 意味の体系
森 芳樹
S1
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
Science, Technology and Public Policy
詳細を見る MIMA Search
The development and diffusion of science innovative technologies is indispensable for modern society. However, despite its benefits, the development of science and technology is not without various risks and social problems. So far as we are going to make societal decisions for the use of science...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5112131
GPP-MP5P10L3
Science, Technology and Public Policy
松尾 真紀子
A2
火曜3限、木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学自由研究ゼミナール(PEAK)(数学I②)(MathematicsI②) (Multi-variable calculus)
詳細を見る MIMA Search
Last semester, we learned calculus for single-variable functions. This semester, we continue to study calculus for multivariable functions. In particular, we will extend many of the basic concepts we learned so far to functions of two or more variables. Although many of the ideas that we develope...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30940
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール(PEAK)(数学I②)(MathematicsI②) (Multi-variable calculus)
鮑 園園
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
技術時代の倫理―ハイデガー哲学の視点から
詳細を見る MIMA Search
本講義では、「存在への問い」で知られるドイツの哲学者マルティン・ハイデガーの思索を手引きとして、現代技術の本質とはいかなるものなのか、またそうした技術によって規定された現代社会において可能な「倫理」とはいかなるものかについて考察する。 講義ではまず、ハイデガーの「存在への問い」の基本的内容を『存...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230072
GHS-XX6A01L1
技術時代の倫理―ハイデガー哲学の視点から
轟 孝夫
A1 A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
技術時代の倫理―ハイデガー哲学の視点から
詳細を見る MIMA Search
本講義では、「存在への問い」で知られるドイツの哲学者マルティン・ハイデガーの思索を手引きとして、現代技術の本質とはいかなるものなのか、またそうした技術によって規定された現代社会において可能な「倫理」とはいかなるものかについて考察する。 講義ではまず、ハイデガーの「存在への問い」の基本的内容を『存...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230814
GHS-GC6H01L1
技術時代の倫理―ハイデガー哲学の視点から
轟 孝夫
A1 A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
死者をめぐる宗教哲学・宗教倫理
詳細を見る MIMA Search
・死者をめぐる宗教思想・宗教的思想の課題を理解することができる ・現代における死者をめぐる論叢の争点を体系化することができる ・死者をめぐる倫理について、宗教学および宗教学外(倫理学など)の観点から考察することができる
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230606
GHS-GC6F01L1
死者をめぐる宗教哲学・宗教倫理
佐藤 啓介
A1 A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全12279件