課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
社会基盤技術者のための経済学E
詳細を見る MIMA Search
This course covers mainly basic economic theories and its application, particularly for civil engineers. They are important for infrastructure planners, designers, engineers, and managers, who are concerned with planning, policy, and management of infrastructure. For instance, in planning transportation infrastructure, an economic assessment of projects is often made on the basis of economic theory. On the other hand, infrastructure investment may contribute to the national economic growth through some channels. Furthermore, large-scale infrastructure development may affect the national land structure in the long-run. Many of the topics introduced in this course will be presented at basic to intermediate levels. To have the knowledge and/or understandings about the basic theory of microeconomics is highly recommended.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3713-069
GEN-CE5402L3
社会基盤技術者のための経済学E
福田 大輔
A1
月曜1限、木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
インフラプロジェクト・政策評価のための実証分析E
詳細を見る MIMA Search
For the quantitative evaluation of infrastructure projects or policies, it would be essential to formulate user behavior, to make model calibrations with real observations, to make simulation-based policy evaluation, and to conduct ex-post evaluation based on the evidence. This course teaches quantitative methods such as statistical causal inference methods and discrete choice analysis for modeling and presents computer exercises with real datasets.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3713-070
GEN-CE5403L3
インフラプロジェクト・政策評価のための実証分析E
福田 大輔
S2
火曜3限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
社会基盤技術者のための経済学
詳細を見る MIMA Search
This course covers mainly basic economic theories and its application, particularly for civil engineers. They are important for infrastructure planners, designers, engineers, and managers, who are concerned with planning, policy, and management of infrastructure. For instance, in planning transportation infrastructure, an economic assessment of projects is often made on the basis of economic theory. On the other hand, infrastructure investment may contribute to the national economic growth through some channels. Furthermore, large-scale infrastructure development may affect the national land structure in the long-run. Many of the topics introduced in this course will be presented at basic to intermediate levels. To have the knowledge and/or understandings about the basic theory of microeconomics is highly recommended.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CE5410L3
FEN-CE5410L3
社会基盤技術者のための経済学
福田 大輔
A1
月曜1限、木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
数理分析の基礎
詳細を見る MIMA Search
 社会基盤学が対象とする社会システムを数理的に分析するための基礎手法である「数理最適化」と「ゲーム理論」について,それらの基礎を理解することが本講義の目的である.  まず,社会基盤の技術的なプランニングにおける最も典型的なタスクは,「特定の目的が与えられたときに,費用・時間・資源など複数の制約がある中で,考えられ得る幾つもの手段(代替案)の中から,最も合理的(=その目的を最大限達成する)な手段を選択する」というものである.このときにしばしば用いられる数理的方法が「最適化」である.その最適化の基礎的な理論と計算のアルゴリズムについて,本講義では講述する.  また,社会基盤プロジェクトを決める際には,相手が行う行動を視野に入れて自分の行動を決める場面がよくある.そして,自分にとって何が得かは,相手(他者)の出方による.また,相手もそのように考えている.こういった戦略的状況を数理的に記述する代表的な理論がゲーム理論である.本講義ではゲーム理論の基礎とその社会基盤の問題への適用例について講述する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CE2104L1
FEN-CE2104L1
数理分析の基礎
福田 大輔
A1
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
演習(福田)
詳細を見る MIMA Search
日本経済を中心とした最近のマクロ経済学および金融・国際金融の諸問題を勉強する。本年度はとくに金融市場にフォーカスを当てて勉強する。日本の金融システムは、かつては銀行が中心な役割を果たしてきました。しかし、世界的に「貯蓄から投資へ」の流れが加速するなかで、リスクをとった投資による経済成長をいかに実現するかは、日本経済でも重要な研究テーマになりつつあります。ゼミでは、金融市場のメカニズムを考察することで、日本経済が今後持続的な経済成長を実現するにはわれわれは何をするべきかを議論したいと考えています。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704654
FEC-WW4802S2
演習(福田)
福田 慎一
S1 S2 A1 A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
金融Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
本講義では、標準的な経済理論(マクロ経済学、ミクロ経済学)を応用することによって、市場経済における金融の役割を明らかにすることを目的としている。特に、「金融Ⅰ」では、金融のミクロ的側面や制度的な側面に注目し、(1)金融機関の存在理由とその機能、(2)日本の金融制度の変遷、(3)金融市場における価格メカニズムの役割、(4)資産価格の決定メカニズム、などを主要なテーマとして、それらに関連した基本問題に関するレクチャーを行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0702203-01
FEC-EC4603L1
金融Ⅰ
福田 慎一
S1
火曜3限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
金融Ⅱ
詳細を見る MIMA Search
本講義では、標準的な経済理論(マクロ経済学、ミクロ経済学)を応用することによって、市場経済における金融の役割を明らかにすることを目的としている。特に「金融Ⅱ 」では、金融のマクロ経済学的な側面に焦点を当て、(1)マクロ経済変動や経済成長と金融システムとの関連、(2)金融政策の機能と限界、(3)非伝統的な金融政策の役割、などを主要なテーマとして、それらに関連した基本問題に関するレクチャーを行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704234
FEC-EC4801L1
金融Ⅱ
福田 慎一
S2
火曜3限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
金融論I
詳細を見る MIMA Search
本講義では、標準的な経済理論(マクロ経済学、ミクロ経済学)を応用することによって、市場経済における金融の役割を明らかにすることを目的としている。特に、「金融Ⅰ」では、金融のミクロ的側面や制度的な側面に注目し、(1)金融機関の存在理由とその機能、(2)日本の金融制度の変遷、(3)金融市場における価格メカニズムの役割、(4)資産価格の決定メカニズム、などを主要なテーマとして、それらに関連した基本問題に関するレクチャーを行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0125802
FLA-EC4803L1
金融論I
福田 慎一
S1
火曜3限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
金融論II
詳細を見る MIMA Search
本講義では、標準的な経済理論(マクロ経済学、ミクロ経済学)を応用することによって、市場経済における金融の役割を明らかにすることを目的としている。特に「金融Ⅱ 」では、金融のマクロ経済学的な側面に焦点を当て、(1)マクロ経済変動や経済成長と金融システムとの関連、(2)金融政策の機能と限界、(3)非伝統的な金融政策の役割、などを主要なテーマとして、それらに関連した基本問題に関するレクチャーを行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0125803
FLA-EC4804L1
金融論II
福田 慎一
S2
火曜3限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
マクロ金融経済学のリカレント教育I
詳細を見る MIMA Search
令和2(2020)年度入試より新設された博士課程・社会人特別選抜のための授業である。受講者の専門に応じて、各教員が担当する。講義時間は土曜日の午後を原則とするが、受講者と担当教員のスケジュール調整のうえ弾力的に運用する。なお、社会人特別選抜の大学院生以外の大学院生は履修することはできない。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291332-07
GEC-EC6838S1
マクロ金融経済学のリカレント教育I
福田 慎一
S1 S2
土曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全72件