課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
教育社会学概論
詳細を見る MIMA Search
教育現象を社会学的に捉えるとは、どういうことか。なぜそれが必要なのか。現在の教育はいかなる状況にあるのか。この概論では、教育を対象とする社会学の基本的な理論や概念、実証的知見を学ぶことを通じて、教育をめぐって我々が直面している課題を理解することを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09253101
FED-SO3201L1
教育社会学概論
中村 高康
S1 S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育社会学理論演習
詳細を見る MIMA Search
この授業では、(教育)社会学に関わる主な社会学理論についての基本文献を講読することを通じて、(教育)社会学的な「ものの考え方」とは何か、それは時代や社会によってどのような拘束性を帯びているか、理論と現実を照らし合わせることによってどのように双方に対して示唆が得られるかを学ぶことを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09252303
FED-SS3203S1
教育社会学理論演習
本田 由紀
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
統合物質科学俯瞰講義Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
広く産学官にわたってグローバルに活躍するために必要な「俯瞰力」を養成することを目指す。物質科学の各分野について最先端の知識を修得し、自分の専門分野と周辺分野がどのように関連するか、あるいはし得るか、について深く考察するために、第一線で活躍する講師の方々にその分野の最前線を概観していただく。さらに、それらの講義を通して異分野間のコミュニケーションを円滑に進めるための具体的方法論を学ぶ。 This survey course is designed to enable students to develop the broad perspective that is required of global leaders working in and across industry, academia, and government. Students will gain knowledge and insight on advancements in each field of materials science research, given by leading researchers working on the frontline in those fields. This will allow students to consider how peripheral fields are related to their own area of expertise, and to consider the potential for forging bridges between related fields in the future. In addition, students will learn specific methodologies designed to facilitate smooth communication among different disciplines.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-203
GEN-CO6z40L1
統合物質科学俯瞰講義Ⅰ
各教員
S1 S2
木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育社会学方法論研究
詳細を見る MIMA Search
本授業では、教育社会学研究の特に量的調査研究において必要な計量分析の手法について説明し、実際の社会調査データを用いた分析を行う。データの記述、予測、因果推論というそれぞれの目的を達成するための適切な方法の習得を目指す。そして、リサーチクエスチョンや理論・仮説を適切に計量分析と結びつけ、そして解釈できること、そして計量分析手法をもちいた研究論文を執筆できるようになることを目標とする。/ This course explains quantitative analysis methods necessary for research on sociology of education, particularly in quantitative survey research, and includes practical analysis using actual social survey data. The aim is to acquire appropriate methods for achieving various objectives: data description, prediction, and causal inference. The course goals are to enable students to properly connect research questions and theoretical hypotheses with quantitative analysis, interpret results appropriately, and write research papers using quantitative analysis methods.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-212-06
GED-IE6203S1
教育社会学方法論研究
藤原 翔
S2
水曜3限、水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育社会学の諸概念
詳細を見る MIMA Search
教育社会学において頻繁に用いられる重要概念は多数あるが、そのなかには必ずしも十分な理解がなされずに使用されたり、あるいは原典とは異なる意味で用いられるようになったりした用語もある。この授業では、そうした諸概念を毎週テーマとして取り上げ、原典の講読とその応用事例の講読を対比的に進める中で、当該概念のもつ意味を深く理解することにより、教育社会学的研究の基礎力を高めることを目指す。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-212-05
GED-IE6203S1
教育社会学の諸概念
中村 高康
S1
火曜3限、火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育社会学の研究課題
詳細を見る MIMA Search
教育を対象とする社会学的研究は、これまで理論的・実証的な知見を蓄積してきた。しかし、社会経済構造の変化の中で、従来の理論枠組みや概念、研究方法では把握しきれない新たな研究課題が出現してきていると考えられる。これまでの教育社会学にとって盲点となってきたそれらの新たな研究課題を探り出し、実証研究に結び付けてゆく方途を検討することをこの授業では目標とする。 今年度は、「資本主義の多様性」(Varieties of Capitalism: VoC)論の近年の展開を踏まえ、日本などアジア諸国を含む教育社会学の比較研究の新たな展開を試みる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-212-07
GED-IE6241S1
教育社会学の研究課題
本田 由紀
A1 A2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育言説の社会学
詳細を見る MIMA Search
教育社会学において言説や文字データを用いた研究は多いが、それが依拠する方法論/理論は、構築主義やフーコー的言説分析から、概念分析、自然言語処理を用いたテキストマイニングに至るまで、多岐にわたっている。その中で、知見の新規性はもちろん、分析の手続きの妥当性や、言説/社会の関係に関する存在論・認識論的な前提が厳しく問われることもある。 本授業では、言説を対象とする研究にはどのような方法的立場があり、それぞれいかなる前提と課題を有しているのか、基本的な視座を習得することをめざす。また近年のテキストマイニングを用いる研究環境の悪化に対し、どう対応するかということも検討する。 基礎的な文献を講読した上で議論し、部分的にはKHコーダー等を用いたワークも活用しながら理解を深めていきたい。 なお受講者は言説研究の経験者である必要はない。むしろ、初めて言説を用いて修士論文、投稿論文、その他論文等を書く人も含め、本方法論に関する基本的な議論の布置を理解できるようになることが主な目的である。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-212-08
GED-IE6241S1
教育言説の社会学
仁平 典宏
A2
月曜3限、月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育社会学論文指導
詳細を見る MIMA Search
受講者それぞれの学問的関心を拡張・深化させ、各自の論文の準備に向けて指導・支援することを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-212-23
GED-IE6281T1
教育社会学論文指導
星加 良司
S1 S2 A1 A2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育社会学論文指導
詳細を見る MIMA Search
受講者それぞれの学問的関心を拡張・深化させ、各自の論文の準備に向けて指導・支援することを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-212-24
GED-IE7281T1
教育社会学論文指導
星加 良司
S1 S2 A1 A2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
教育と不平等の社会学Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
学校教育と不平等に関わる文献を読み進めることで、階層研究における当該領域の研究枠組みに対する理解を深める。今期は教育と労働や福祉の領域の制度的補完性(制度的相補性)に注目しつつ、その多様なあり方を類型的に把握しようとする「資本主義の多様性(Varieties of Capitalism, VoC)」論を中心的に取り上げる。授業では、主に欧米との比較の観点から日本を対象にした研究をどのように発信していけるのかを議論していく。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-212-04
GED-IE6202S1
教育と不平等の社会学Ⅰ
多喜 弘文
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全11895件