2025年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(214)
学部後期課程
(669)
大学院
(1370)
横断型教育プログラム
死生学・応用倫理教育プログラム
(3)
こころの総合人間科学教育プログラム
(5)
数理・データサイエンス教育プログラム
(36)
地域未来社会教育プログラム
(9)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(5)
エネルギー総合学教育プログラム
(5)
サステイナビリティ学際教育プログラム
(8)
半導体教育プログラム
(4)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(5)
海洋学際教育プログラム
(6)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(7)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(13)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(20)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(17)
大学院共通授業科目
(22)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(214)
法学部
(9)
医学部
(7)
工学部
(103)
文学部
(64)
理学部
(82)
農学部
(14)
経済学部
(15)
教養学部
(346)
教育学部
(27)
薬学部
(2)
人文社会系研究科
(53)
教育学研究科
(44)
法学政治学研究科
(22)
経済学研究科
(25)
総合文化研究科
(541)
理学系研究科
(65)
工学系研究科
(165)
農学生命科学研究科
(109)
医学系研究科
(58)
薬学系研究科
(12)
数理科学研究科
(58)
新領域創成科学研究科
(75)
情報理工学系研究科
(55)
学際情報学府
(59)
公共政策学教育部
(29)
学年
2nd
(25)
3rd
(158)
4th
(219)
5th
(64)
6th
(64)
学期
S1
(1088)
S2
(1107)
A1
(1003)
A2
(980)
W
(8)
時限
1限
(145)
2限
(481)
3限
(426)
4限
(374)
5限
(304)
6限
(35)
その他
(680)
曜日
月曜
(371)
火曜
(332)
水曜
(363)
木曜
(265)
金曜
(307)
土曜
(6)
集中
(238)
未定
(437)
講義使用言語
日本語
(1649)
英語
(401)
フランス語
(9)
ドイツ語
(9)
中国語
(6)
日本語/英語
(120)
日本語/フランス語
(6)
日本語/ドイツ語
(3)
日本語/中国語
(5)
韓国朝鮮語
(9)
日本語/韓国朝鮮語
(15)
イタリア語
(1)
日本語/イタリア語
(5)
スペイン語
(1)
日本語/スペイン語
(3)
日本語/日本手話
(1)
その他
(4)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(70)
NO
(2183)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(214)
学部後期課程
(669)
大学院
(1370)
横断型教育プログラム
死生学・応用倫理教育プログラム
(3)
こころの総合人間科学教育プログラム
(5)
数理・データサイエンス教育プログラム
(36)
地域未来社会教育プログラム
(9)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(5)
エネルギー総合学教育プログラム
(5)
サステイナビリティ学際教育プログラム
(8)
半導体教育プログラム
(4)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(5)
海洋学際教育プログラム
(6)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(7)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(13)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(20)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(17)
大学院共通授業科目
(22)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(214)
法学部
(9)
医学部
(7)
工学部
(103)
文学部
(64)
理学部
(82)
農学部
(14)
経済学部
(15)
教養学部
(346)
教育学部
(27)
薬学部
(2)
人文社会系研究科
(53)
教育学研究科
(44)
法学政治学研究科
(22)
経済学研究科
(25)
総合文化研究科
(541)
理学系研究科
(65)
工学系研究科
(165)
農学生命科学研究科
(109)
医学系研究科
(58)
薬学系研究科
(12)
数理科学研究科
(58)
新領域創成科学研究科
(75)
情報理工学系研究科
(55)
学際情報学府
(59)
公共政策学教育部
(29)
学年
2nd
(25)
3rd
(158)
4th
(219)
5th
(64)
6th
(64)
学期
S1
(1088)
S2
(1107)
A1
(1003)
A2
(980)
W
(8)
時限
1限
(145)
2限
(481)
3限
(426)
4限
(374)
5限
(304)
6限
(35)
その他
(680)
曜日
月曜
(371)
火曜
(332)
水曜
(363)
木曜
(265)
金曜
(307)
土曜
(6)
集中
(238)
未定
(437)
講義使用言語
日本語
(1649)
英語
(401)
フランス語
(9)
ドイツ語
(9)
中国語
(6)
日本語/英語
(120)
日本語/フランス語
(6)
日本語/ドイツ語
(3)
日本語/中国語
(5)
韓国朝鮮語
(9)
日本語/韓国朝鮮語
(15)
イタリア語
(1)
日本語/イタリア語
(5)
スペイン語
(1)
日本語/スペイン語
(3)
日本語/日本手話
(1)
その他
(4)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(70)
NO
(2183)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Search
確率過程論
詳細を見る
MIMA Search
確率過程の中の重要なクラスであるマルチンゲールについて講義する。主に離散時間の場合を扱い,停止時刻と任意抽出定理,各種のマルチンゲール不等式,収束定理とこれらの応用について述べる。連続時間マルチンゲールにも簡単に触れ,その例としてブラウン運動やポアソン過程を取り上げる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
45901-27
GMA-MA6543L1
確率過程論
佐々田 槙子
S1
S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
数理手法VI
詳細を見る
MIMA Search
時間とともに変化する不確実な現象を記述し理解するには、確率過程論が重要な道具として用いられる。この講義では数理手法Ⅳに続き、離散時間の確率過程論の講義を行った後、連続時間の確率過程の理論について講義を行う。また、ファイナンスへの応用として、ブラック・ショールズ・マートンによるオプション価格理論を扱う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO3146L1
FEN-CO3146L1
数理手法VI
荻原 哲平
A1
A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
数理手法IV
詳細を見る
MIMA Search
時間とともに変化する不確実な現象を記述し理解するには、確率過程論が重要な道具として用いられる。この講義では離散時間の確率過程論、特にマルチンゲール理論に関しての講義を行う。この講義では、測度論や積分論等の数学の専門的知識は前提とせず、とくに前半では確率空間が有限集合である場合を取り扱う。また、マルチンゲール理論のファイナンスへの簡易的な応用も扱う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO3144L1
FEN-CO3144L1
数理手法IV
荻原 哲平
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
芸術の定義とその境界
詳細を見る
MIMA Search
芸術とは何か、という問題は美学において常に重要であるとともに、その問題の意義が問われ続けてきたトピックでもあります。本講義では、芸術を定義する際に境界的(とされる)事例について取り上げ、この問題について考えます。具体的には、これらの問題を扱った議論のいくつをとりあげ、比較的詳細にその主張をたどっていく予定です。講義形式ではありますが、出席者の積極的な参加を求めます。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250711
GHS-GC601LG1
芸術の定義とその境界
橋爪 恵子
A1
A2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
生命科学概論(マテ・応化・化シス)
詳細を見る
MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO2f01L1
FEN-CO2f01L1
生命科学概論(マテ・応化・化シス)
野地 博行
A1
A2
水曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア間翻訳・翻案研究: 文学テクストの映像化・舞台化(8)
詳細を見る
MIMA Search
舞台・映像作品と言語テクストとの関係について考察を行う。 ワークショップ形式の参加者の報告会も行います。 人文学のテクスト研究を、翻訳やアダプテーション作品の制作プロセスとつなげる学際研究および社会連携の可能性について考える。 大学における言語テクストを対象とした研究が、実社会での文学の映像化・舞台化など言語表現の枠をはみ出す多様な表現方法と必ずしも有機的なつながりを持ち得ていない。同時に、これまでの作品評価が原作をどこまで「忠実に」再現しているか、という同一性に偏ってもいる。映像・舞台化作品が、原作の言語テクストから自立した作品として成り立ちうる可能性について、その際に文学研究が果たしうる役割について、学際的な文化資源学の視点から、時にゲストを交え、討論を行う。 作品分析と合わせて、劇場という制度面についても考察を行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250007
GHS-XX601LA1
メディア間翻訳・翻案研究: 文学テクストの映像化・舞台化(8)
小林 真理
A1
A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
生体分子の認識と応答の科学
詳細を見る
MIMA Search
生物は、細胞、組織、器官における内外の情報を交換するため、それぞれ固有の分子を利用した調節・制御系を構築している。この多彩なシステムにより、環境の揺らぎに応答することで生物個体としての統一性、協調性を維持している。低分子有機化合物・ペプチドホルモンなど生体情報分子とそれらに対する結合タンパク質や受容体分子間の相互作用、そしてこのような分子間相互作用によって引き起こされる細胞の応答を深く理解することは、今日の生物学の重要課題の一つである。本講義では、このような分子間の認識や相互作用の解析方法および生物が示すさまざまな応答現象に沿って紹介する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47140-43
GFS-IB6A17L2
生体分子の認識と応答の科学
鈴木 邦律
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
確率数理要論
詳細を見る
MIMA Search
測度論的確率論・確率過程論の基礎を理解する。/ The goal of the course is to understand the basics of measure-theoretic probability and stochastic processes.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4820-1024
GIF-MA5103L1
確率数理要論
荻原 哲平
A1
A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
未定
詳細を見る
MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250041
GHS-XX601LA3
未定
FACIUS Michael
A1
A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
未定
詳細を見る
MIMA Search
2025.2時点で未定です。夏ごろご確認ください。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250902
GHS-GC601LI1
未定
A1
A2
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全2103件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン