2025年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(149)
学部後期課程
(676)
大学院
(1375)
横断型教育プログラム
死生学・応用倫理教育プログラム
(3)
こころの総合人間科学教育プログラム
(5)
数理・データサイエンス教育プログラム
(42)
地域未来社会教育プログラム
(10)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(5)
エネルギー総合学教育プログラム
(5)
サステイナビリティ学際教育プログラム
(8)
半導体教育プログラム
(4)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(5)
海洋学際教育プログラム
(6)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(7)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(13)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(20)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(18)
大学院共通授業科目
(22)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(149)
法学部
(9)
医学部
(7)
工学部
(104)
文学部
(63)
理学部
(87)
農学部
(14)
経済学部
(15)
教養学部
(348)
教育学部
(27)
薬学部
(2)
人文社会系研究科
(53)
教育学研究科
(44)
法学政治学研究科
(23)
経済学研究科
(25)
総合文化研究科
(541)
理学系研究科
(65)
工学系研究科
(168)
農学生命科学研究科
(111)
医学系研究科
(58)
薬学系研究科
(12)
数理科学研究科
(57)
新領域創成科学研究科
(75)
情報理工学系研究科
(55)
学際情報学府
(59)
公共政策学教育部
(29)
学年
2nd
(28)
3rd
(163)
4th
(225)
5th
(68)
6th
(68)
学期
S1
(1094)
S2
(1049)
A1
(1010)
A2
(986)
W
(8)
時限
1限
(129)
2限
(468)
3限
(409)
4限
(367)
5限
(306)
6限
(35)
その他
(681)
曜日
月曜
(353)
火曜
(324)
水曜
(356)
木曜
(251)
金曜
(301)
土曜
(6)
集中
(239)
未定
(437)
講義使用言語
日本語
(1615)
英語
(407)
フランス語
(10)
ドイツ語
(10)
中国語
(6)
日本語/英語
(120)
日本語/フランス語
(4)
日本語/ドイツ語
(3)
日本語/中国語
(5)
韓国朝鮮語
(9)
日本語/韓国朝鮮語
(14)
イタリア語
(1)
日本語/イタリア語
(5)
スペイン語
(1)
日本語/スペイン語
(3)
日本語/日本手話
(1)
その他
(4)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(73)
NO
(2127)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(149)
学部後期課程
(676)
大学院
(1375)
横断型教育プログラム
死生学・応用倫理教育プログラム
(3)
こころの総合人間科学教育プログラム
(5)
数理・データサイエンス教育プログラム
(42)
地域未来社会教育プログラム
(10)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(5)
エネルギー総合学教育プログラム
(5)
サステイナビリティ学際教育プログラム
(8)
半導体教育プログラム
(4)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(5)
海洋学際教育プログラム
(6)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(7)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(13)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(20)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(18)
大学院共通授業科目
(22)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(149)
法学部
(9)
医学部
(7)
工学部
(104)
文学部
(63)
理学部
(87)
農学部
(14)
経済学部
(15)
教養学部
(348)
教育学部
(27)
薬学部
(2)
人文社会系研究科
(53)
教育学研究科
(44)
法学政治学研究科
(23)
経済学研究科
(25)
総合文化研究科
(541)
理学系研究科
(65)
工学系研究科
(168)
農学生命科学研究科
(111)
医学系研究科
(58)
薬学系研究科
(12)
数理科学研究科
(57)
新領域創成科学研究科
(75)
情報理工学系研究科
(55)
学際情報学府
(59)
公共政策学教育部
(29)
学年
2nd
(28)
3rd
(163)
4th
(225)
5th
(68)
6th
(68)
学期
S1
(1094)
S2
(1049)
A1
(1010)
A2
(986)
W
(8)
時限
1限
(129)
2限
(468)
3限
(409)
4限
(367)
5限
(306)
6限
(35)
その他
(681)
曜日
月曜
(353)
火曜
(324)
水曜
(356)
木曜
(251)
金曜
(301)
土曜
(6)
集中
(239)
未定
(437)
講義使用言語
日本語
(1615)
英語
(407)
フランス語
(10)
ドイツ語
(10)
中国語
(6)
日本語/英語
(120)
日本語/フランス語
(4)
日本語/ドイツ語
(3)
日本語/中国語
(5)
韓国朝鮮語
(9)
日本語/韓国朝鮮語
(14)
イタリア語
(1)
日本語/イタリア語
(5)
スペイン語
(1)
日本語/スペイン語
(3)
日本語/日本手話
(1)
その他
(4)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(73)
NO
(2127)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Search
確率過程論
詳細を見る
MIMA Search
確率過程の中の重要なクラスであるマルチンゲールについて講義する。主に離散時間の場合を扱い,停止時刻と任意抽出定理,各種のマルチンゲール不等式,収束定理とこれらの応用について述べる。連続時間マルチンゲールにも簡単に触れ,その例としてブラウン運動やポアソン過程を取り上げる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
45901-27
GMA-MA6543L1
確率過程論
佐々田 槙子
S1
S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
数理手法VI
詳細を見る
MIMA Search
時間とともに変化する不確実な現象を記述し理解するには、確率過程論が重要な道具として用いられる。この講義では数理手法Ⅳに続き、離散時間の確率過程論の講義を行った後、連続時間の確率過程の理論について講義を行う。また、ファイナンスへの応用として、ブラック・ショールズ・マートンによるオプション価格理論を扱う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO3146L1
FEN-CO3146L1
数理手法VI
荻原 哲平
A1
A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
生命科学概論(マテ・応化・化シス)
詳細を見る
MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO2f01L1
FEN-CO2f01L1
生命科学概論(マテ・応化・化シス)
野地 博行
A1
A2
水曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア間翻訳・翻案研究: 文学テクストの映像化・舞台化(8)
詳細を見る
MIMA Search
舞台・映像作品と言語テクストとの関係について考察を行う。 ワークショップ形式の参加者の報告会も行います。 人文学のテクスト研究を、翻訳やアダプテーション作品の制作プロセスとつなげる学際研究および社会連携の可能性について考える。 大学における言語テクストを対象とした研究が、実社会での文学の映像化・舞台化など言語表現の枠をはみ出す多様な表現方法と必ずしも有機的なつながりを持ち得ていない。同時に、これまでの作品評価が原作をどこまで「忠実に」再現しているか、という同一性に偏ってもいる。映像・舞台化作品が、原作の言語テクストから自立した作品として成り立ちうる可能性について、その際に文学研究が果たしうる役割について、学際的な文化資源学の視点から、時にゲストを交え、討論を行う。 作品分析と合わせて、劇場という制度面についても考察を行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250007
GHS-XX601LA1
メディア間翻訳・翻案研究: 文学テクストの映像化・舞台化(8)
小林 真理
A1
A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
数理手法IV
詳細を見る
MIMA Search
時間とともに変化する不確実な現象を記述し理解するには、確率過程論が重要な道具として用いられる。この講義では離散時間の確率過程論、特にマルチンゲール理論に関しての講義を行う。この講義では、測度論や積分論等の数学の専門的知識は前提とせず、とくに前半では確率空間が有限集合である場合を取り扱う。また、マルチンゲール理論のファイナンスへの簡易的な応用も扱う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO3144L1
FEN-CO3144L1
数理手法IV
荻原 哲平
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学自由研究ゼミナール (環境エネルギー経済学「ウクライナ紛争により2050年カーボンニュートラル実現に向けての課題が顕在化」)
詳細を見る
MIMA Search
地球温暖化問題が国際社会の大きな課題となっており、我が国は多くの国々と歩調を合わせて2050年に向けてカーボンニュートラル、すなわち脱炭素経済社会を実現するという方針を決定しております。 しかしながら、我が国においては、例えば電力の約76%は石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料によって供給されており、さらに産業界、国民生活においても化石燃料が多く使われており、脱炭素とはこれらをほぼゼロにするというとてつもない大きな目標であります。また世界的に見ても、脱炭素推進の主導的立場の欧州は、ウクライナを巡るロシアとの緊張関係に関わる天然ガス供給の減少の恐れなどにより、暮らしと産業を守るエネルギーの安定供給に問題が生じつつあり、エネルギー政策の混乱が経済社会問題になって来ております。トランプ政権による温暖化政策の後退の動きもあります。エネルギーの大層を輸入に頼る我が国は、エネルギー供給途絶の恐れやエネルギー価格の高騰による諸物価高騰などが国民生活を脅かしております。 このように世界の経済社会の在り方に大きな影響を与えるエネルギー問題に関してカーボンニュートラルを実現していくためには、様々な技術開発による燃料転換をしていくことは勿論のこと、経済社会システム、ライフスタイル、価値観等の大改革が求められております。 これらを2050年に向けて実現していくということは、聴講生の皆さんの今後の人生そのものの在り方です。すなわち、2050年に向けて我が国経済社会のリーダーとなって行く皆さんが、経済社会をどのように創造して行くかということにかかっております。そのため、本授業では経済産業省の若手官僚などをゲスト講師として招くなどをして、脱炭素問題などに関する最前線の実情と課題をお示しして、質疑応答、グループディスカッションなどを通じて、聴講生の皆さんが自分たちが求める豊かな将来像を主体的に自由に設計して行く手助けをすることとします。また、そのような経済社会の大改革を実現していくためには、リーダーとなる者の資質が問われるわけで、その資質のベースとして最も重要な人間力を磨くためのお手伝いもすることといたします。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31826
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール (環境エネルギー経済学「ウクライナ紛争により2050年カーボンニュートラル実現に向けての課題が顕在化」)
瀬川 浩司
S1
S2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
生体分子の認識と応答の科学
詳細を見る
MIMA Search
生物は、細胞、組織、器官における内外の情報を交換するため、それぞれ固有の分子を利用した調節・制御系を構築している。この多彩なシステムにより、環境の揺らぎに応答することで生物個体としての統一性、協調性を維持している。低分子有機化合物・ペプチドホルモンなど生体情報分子とそれらに対する結合タンパク質や受容体分子間の相互作用、そしてこのような分子間相互作用によって引き起こされる細胞の応答を深く理解することは、今日の生物学の重要課題の一つである。本講義では、このような分子間の認識や相互作用の解析方法および生物が示すさまざまな応答現象に沿って紹介する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47140-43
GFS-IB6A17L2
生体分子の認識と応答の科学
鈴木 邦律
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
確率数理要論
詳細を見る
MIMA Search
測度論的確率論・確率過程論の基礎を理解する。/ The goal of the course is to understand the basics of measure-theoretic probability and stochastic processes.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4820-1024
GIF-MA5103L1
確率数理要論
荻原 哲平
A1
A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
総合分析情報学特論XIA
詳細を見る
MIMA Search
医療・介護の分野における医薬品情報の重要性について、モノとヒトなど様々な視点から理解を深め、育薬という考え方を身に着ける。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4917151
GII-AC6311L1
総合分析情報学特論XIA
佐藤 宏樹
A1
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
確率統計学III
詳細を見る
MIMA Search
確率過程の中の重要なクラスであるマルチンゲールについて講義する。主に離散時間の場合を扱い,停止時刻と任意抽出定理,各種のマルチンゲール不等式,収束定理とこれらの応用について述べる。連続時間マルチンゲールにも簡単に触れ,その例としてブラウン運動やポアソン過程を取り上げる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505066
FSC-MA4543L1
確率統計学III
佐々田 槙子
S1
S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全2109件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン