課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
メディア情報学
詳細を見る MIMA Search
HCI(human-computer-interaction)分野の最近の論文を輪講形式で読む。 HCIの 最近のトピックスに関する見識を深めるとともに、英語の論文読解、発表・議論 の訓練を行う。 Seminar style class reading recent papers in HCI (human computer interaction). Gain insight into recent topics in HCI and also learn paper reading, presentation, and discussion. 以下と同一授業 identical to the following course 4860-1073 ヒューマンインタフェース特論 4860-1073 Human-Computer Interaction
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4810-1130
GIF-CS5030L1
メディア情報学
五十嵐 健夫
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知メディア論
詳細を見る MIMA Search
In this lecture, cognitive processing of multimedia information by human brains and technical processing of multimedia information on machines are explained and compared. Then, a focus is put on the fact that a large difference still remains between them. This lecture enables students to consider deeply what kind of information processing has to be implemented on machines if they want to create not seemingly but actually “human-like” robots, especially, the robots that can understand spoken language.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4840-1037
GIF-IC5c11L3
認知メディア論
峯松 信明
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
図書館・博物館情報メディア論
詳細を見る MIMA Search
図書館・博物館等における情報の提供と活用等に関する基礎的能力を養う。その際、現場の実態を提示するとともに、情報を活用するための前提となる知的財産権や情報倫理についても言及する。また、情報メディアをその歴史性から検討する視野を持てることも目標とする。 Developing Fundamental Skills for Providing and Utilizing Information in Libraries, Museums, and Similar Institutions. This includes presenting the practical aspects of the field, addressing intellectual property rights and information ethics as foundational elements for information utilization. Additionally, the goal is to cultivate a perspective that considers information media from its historical context.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09252413
FED-SS3304L1
図書館・博物館情報メディア論
福島 幸宏
A2
木曜1限、木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディアコンテンツ特別講義II
詳細を見る MIMA Search
コンテンツ産業,メディア芸術,さらにはメディアコンテンツに関わる学術分野を俯瞰的に講義し,その将来像を探ります。各界を代表するオピニオンリーダーを招き,75分程度の講演の後に,30分程度のグループディスカッションの時間を設けます。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE3d18L1
FEN-EE3d18L1
メディアコンテンツ特別講義II
苗村 健
A1 A2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報メディア基礎論
詳細を見る MIMA Search
1) 情報を“ストック”し,“フロー”化するメディアとしての「データビジュアライゼーション」と「デジタルアーカイブ」のありようを学ぶ 2) ArcGIS, Re:Earthなどの使い方を学び,今後の学習・研究において活用していく素養とする 3) レクチャー(ゲスト講師含む)を通して,デジタルアーカイブ・情報メディアについての最新の知見を身に付ける。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30235
CAS-GC1D51L1
情報メディア基礎論
渡邉 英徳
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知メディア論
詳細を見る MIMA Search
In this lecture, cognitive processing of multimedia information by human brains and technical processing of multimedia information on machines are explained and compared. Then, a focus is put on the fact that a large difference still remains between them. This lecture enables students to consider deeply what kind of information processing has to be implemented on machines if they want to create not seemingly but actually “human-like” robots, especially, the robots that can understand spoken language.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3747-106
GEN-EE6d09L3
認知メディア論
峯松 信明
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
表象メディア論
詳細を見る MIMA Search
一国の映画史から離れて、台湾、香港ないしアメリカなどに居住する中国系移民による映画も取り上げながら、中華文化圏映画の全体像についてある程度理解できるようになる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1104
FAS-CA4C04L1
表象メディア論
韓 燕麗
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
情報メディア論I:インターネット基礎
詳細を見る MIMA Search
本講義ではインターネットの仕組みや関連する技術を扱う。主にインターネットの基盤的なプロトコル群であるTCP/IPについて解説する。 様々なネットワークが相互に接続して構成されるインターネットにおいてどのように通信が行われているのか、普段使用しているハブやルータはどのように動作しているのか、Webブラウザによるサイトの表示(HTTP)や電子メールの送受信(SMTP・POP・IMAP)はどのように行われているのか、技術的な知識を学ぶことでインターネットをただ使うだけでなく、その動作を理解することを目的とする。受講にあたり、電子工学や情報科学の基礎知識を持っている必要はない。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250004
GHS-XX6A01L1
情報メディア論I:インターネット基礎
西川 賀樹
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報メディア論 I:インターネット基礎
詳細を見る MIMA Search
本講義ではインターネットの仕組みや関連する技術を扱う。主にインターネットの基盤的なプロトコル群であるTCP/IPについて解説する。 様々なネットワークが相互に接続して構成されるインターネットにおいてどのように通信が行われているのか、普段使用しているハブやルータはどのように動作しているのか、Webブラウザによるサイトの表示(HTTP)や電子メールの送受信(SMTP・POP・IMAP)はどのように行われているのか、技術的な知識を学ぶことでインターネットをただ使うだけでなく、その動作を理解することを目的とする。受講にあたり、電子工学や情報科学の基礎知識を持っている必要はない。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250905
GHS-GC601LI1
情報メディア論 I:インターネット基礎
西川 賀樹
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
表象メディア論演習
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1124
FAS-CA4C24S1
表象メディア論演習
中井 悠
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全7311件