課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
現代日本経済史Ⅱ
詳細を見る MIMA Search
現代日本経済史に関わる個別のトピックについて、より深く理解すること。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704420
FEC-EH4801L1
現代日本経済史Ⅱ
小島 庸平
A2
火曜1限、金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
日本経済史II
詳細を見る MIMA Search
通史を概観する前半パートと、日本経済史における中小零細経営をめぐる論点を考える後半パートの組み合わせの形で行う。 前半パートでは、日本経済史のテキスト(通史の教科書)をベースに、日本経済史という学問分野で提起されてきた論点とそれにまつわる議論を理解する。中長期の時間軸での論点の把握を目標とする。 後半パートでは、前半パートで確認した諸論点のうち、特に日本経済史における中小零細経営の存在を取り巻く論点を取り上げ、日本経済史の理解を深める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291402
GEC-EC5402L1
日本経済史II
今泉 飛鳥
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
現代日本経済史Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
第一次大戦期以降の日本経済史に関する基本的な理解を深めること。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0702401-01
FEC-EH4202L1
現代日本経済史Ⅰ
小島 庸平
A1
月曜1限、木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
上級日本経済史Ⅱ
詳細を見る MIMA Search
通史を概観する前半パートと、日本経済史における中小零細経営をめぐる論点を考える後半パートの組み合わせの形で行う。 前半パートでは、日本経済史のテキスト(通史の教科書)をベースに、日本経済史という学問分野で提起されてきた論点とそれにまつわる議論を理解する。中長期の時間軸での論点の把握を目標とする。 後半パートでは、前半パートで確認した諸論点のうち、特に日本経済史における中小零細経営の存在を取り巻く論点を取り上げ、日本経済史の理解を深める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704081
FEC-EH5801L1
上級日本経済史Ⅱ
今泉 飛鳥
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
History of International Interdependence I
詳細を見る MIMA Search
This course aims to provide a comprehensive understanding of international politics in East Asia. It covers both specific regional issues, such as the U.S.-China rivalry, the Taiwan issue, the Korean Peninsula issue, and the South China Sea dispute, as well as broader themes, including the historical formation of regional order, Japan’s evolving role, and newly emerging transnational challenges.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D350-0121A
History of International Interdependence I
佐橋 亮
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
History of International Interdependence I
詳細を見る MIMA Search
This course aims to provide a comprehensive understanding of international politics in East Asia. It covers both specific regional issues, such as the U.S.-China rivalry, the Taiwan issue, the Korean Peninsula issue, and the South China Sea dispute, as well as broader themes, including the historical formation of regional order, Japan’s evolving role, and newly emerging transnational challenges.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M350-0121A
History of International Interdependence I
佐橋 亮
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
History of Transnational Markets and Civil Society III
詳細を見る MIMA Search
本科目では、資本主義の比較史の構築にむけて、英語圏の文献を中心に最新の研究動向の検討をおこなう。経営史・西洋史の予備知識は前提しないが、受講者には英国の研究拠点大学と同等程度の課題を毎週こなしてもらう。 経済史はもちろん、政治史・文化史・社会史・科学史・西洋史・グローバルヒストリーなどの知見を動員し、学際的文献を多く扱うので、経済史に限らず異なるテーマを研究をしている受講者の参加を歓迎する。(昨年度に参加した大学院生の専攻は、ミクロ経済、現代経営、日本経済史、近代東欧史、イギリス経済史、インテレクチュアル・ヒストリーなど) The goal of this module is to take you to the frontiers of scholarship on the global and comparative history of market societies. For this year, we propose to conduct this discussion in English.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D350-0301S
History of Transnational Markets and Civil Society III
山本 浩司
S1 S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
History of Transnational Markets and Civil Society III
詳細を見る MIMA Search
本科目では、資本主義の比較史の構築にむけて、英語圏の文献を中心に最新の研究動向の検討をおこなう。経営史・西洋史の予備知識は前提しないが、受講者には英国の研究拠点大学と同等程度の課題を毎週こなしてもらう。 経済史はもちろん、政治史・文化史・社会史・科学史・西洋史・グローバルヒストリーなどの知見を動員し、学際的文献を多く扱うので、経済史に限らず異なるテーマを研究をしている受講者の参加を歓迎する。(昨年度に参加した大学院生の専攻は、ミクロ経済、現代経営、日本経済史、近代東欧史、イギリス経済史、インテレクチュアル・ヒストリーなど) The goal of this module is to take you to the frontiers of scholarship on the global and comparative history of market societies. For this year, we propose to conduct this discussion in English.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M350-0301S
History of Transnational Markets and Civil Society III
山本 浩司
S1 S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
近現代日本経済史演習
詳細を見る MIMA Search
経済史研究の最前線は、分厚い蓄積のある戦前・戦時期から、戦後期へと移動しつつある。本演習では、戦後日本経済史の基本的な文献を取り上げて、その成果と今後の課題と展望について議論する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291416-15
GEC-EC6417S1
近現代日本経済史演習
小島 庸平
S1 S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
明治期社会経済史演習
詳細を見る MIMA Search
 明治期の史料の読解、批判とそれに基づく実証研究論文執筆法を研鑽することを目標とし、参加者の発表とそれに関する討論を基本とする。発表は、1点の基本史料の徹底的な検討に立脚する史料検討の発表と、研究論文に近いまとまった研究成果を発表する研究発表の2種類を、各参加者がそれぞれ1回以上行う。その上で回数に余裕があれば博士論文あるいはそれに相当する研究書の書評を行う。  史料検討は、発表の一週間前に基本史料を提示した発表予告を行い、参加者はその史料を読解してくることを要求される。発表は、基本史料を解読し、その性格を、作成過程を含めてよく検討した上で、必要な関連資料を提示しながら行う。  研究発表は、発表の一週間前に、題目のみ提示し、初めて聞く参加者にも課題と発表者の発見の意味がよく伝わるように報告する。発表内容は基本的に明治・大正期の日本を対象とした研究とする。  書評の対象書籍は明治大正期の日本を扱う研究書とし、書評者は数名での分担も可とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21251203
GHS-JS601LB1
明治期社会経済史演習
鈴木 淳
S1 S2 A1 A2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全12686件