2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(2777)
学部後期課程
(4809)
大学院
(6663)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(14)
死生学・応用倫理教育プログラム
(31)
こころの総合人間科学教育プログラム
(36)
数理・データサイエンス教育プログラム
(136)
地域未来社会教育プログラム
(30)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(23)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(25)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(101)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(184)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(87)
大学院共通授業科目
(48)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2777)
法学部
(200)
医学部
(73)
工学部
(807)
文学部
(762)
理学部
(493)
農学部
(374)
経済学部
(283)
教養学部
(1524)
教育学部
(176)
薬学部
(55)
グローバル教育センター
(62)
人文社会系研究科
(637)
教育学研究科
(272)
法学政治学研究科
(519)
経済学研究科
(189)
総合文化研究科
(1761)
理学系研究科
(250)
工学系研究科
(823)
農学生命科学研究科
(461)
医学系研究科
(405)
薬学系研究科
(22)
数理科学研究科
(60)
新領域創成科学研究科
(551)
情報理工学系研究科
(204)
学際情報学府
(161)
公共政策学教育部
(348)
学年
2nd
(254)
3rd
(1580)
4th
(1852)
5th
(595)
6th
(587)
学期
S1
(7095)
S2
(7053)
A1
(7270)
A2
(7253)
W
(63)
時限
1限
(1238)
2限
(3406)
3限
(3112)
4限
(2755)
5限
(2092)
6限
(210)
その他
(2808)
曜日
月曜
(2418)
火曜
(2887)
水曜
(2560)
木曜
(1962)
金曜
(2489)
土曜
(22)
集中
(2790)
講義使用言語
日本語
(10363)
英語
(3169)
フランス語
(111)
ドイツ語
(117)
中国語
(66)
日本語/英語
(836)
日本語/フランス語
(42)
日本語/ドイツ語
(21)
日本語/中国語
(88)
韓国朝鮮語
(47)
日本語/韓国朝鮮語
(31)
イタリア語
(66)
日本語/イタリア語
(74)
ロシア語
(7)
日本語/ロシア語
(45)
スペイン語
(35)
日本語/スペイン語
(26)
日本語/日本手話
(7)
その他
(59)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(501)
NO
(13748)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(2777)
学部後期課程
(4809)
大学院
(6663)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(14)
死生学・応用倫理教育プログラム
(31)
こころの総合人間科学教育プログラム
(36)
数理・データサイエンス教育プログラム
(136)
地域未来社会教育プログラム
(30)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(23)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(25)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(101)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(184)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(87)
大学院共通授業科目
(48)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2777)
法学部
(200)
医学部
(73)
工学部
(807)
文学部
(762)
理学部
(493)
農学部
(374)
経済学部
(283)
教養学部
(1524)
教育学部
(176)
薬学部
(55)
グローバル教育センター
(62)
人文社会系研究科
(637)
教育学研究科
(272)
法学政治学研究科
(519)
経済学研究科
(189)
総合文化研究科
(1761)
理学系研究科
(250)
工学系研究科
(823)
農学生命科学研究科
(461)
医学系研究科
(405)
薬学系研究科
(22)
数理科学研究科
(60)
新領域創成科学研究科
(551)
情報理工学系研究科
(204)
学際情報学府
(161)
公共政策学教育部
(348)
学年
2nd
(254)
3rd
(1580)
4th
(1852)
5th
(595)
6th
(587)
学期
S1
(7095)
S2
(7053)
A1
(7270)
A2
(7253)
W
(63)
時限
1限
(1238)
2限
(3406)
3限
(3112)
4限
(2755)
5限
(2092)
6限
(210)
その他
(2808)
曜日
月曜
(2418)
火曜
(2887)
水曜
(2560)
木曜
(1962)
金曜
(2489)
土曜
(22)
集中
(2790)
講義使用言語
日本語
(10363)
英語
(3169)
フランス語
(111)
ドイツ語
(117)
中国語
(66)
日本語/英語
(836)
日本語/フランス語
(42)
日本語/ドイツ語
(21)
日本語/中国語
(88)
韓国朝鮮語
(47)
日本語/韓国朝鮮語
(31)
イタリア語
(66)
日本語/イタリア語
(74)
ロシア語
(7)
日本語/ロシア語
(45)
スペイン語
(35)
日本語/スペイン語
(26)
日本語/日本手話
(7)
その他
(59)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(501)
NO
(13748)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月2日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Search
現代日本経済史Ⅱ
詳細を見る
MIMA Search
第2次世界大戦後を中心に日本経済の歴史に関する主要なトピックについて講義する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704420
FEC-EH4801L1
現代日本経済史Ⅱ
岡崎 哲二
A2
火曜4限、金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
日本経済史II
詳細を見る
MIMA Search
日本の経済史において長く最も主要な産業であった農業について、農耕の開始から現代までを通時的に概観する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291402
GEC-EC5402L1
日本経済史II
小島 庸平
A1
A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
近代日本経済史Ⅱ
詳細を見る
MIMA Search
近代日本の経済史について概説する。「産業化」「近代化」をもたらす経済発展の論理を明らかにするとともに、近代日本の経済社会が、近世(early modern)経済の達成の上に成立している点に着目し、経済発展の類型的な特質を考察することにも力点を置きたい。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704422
FEC-EH4801L1
近代日本経済史Ⅱ
谷本 雅之
S2
火曜2限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
上級日本経済史Ⅱ
詳細を見る
MIMA Search
日本の経済史において長く最も主要な産業であった農業について、農耕の開始から現代までを通時的に概観する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704081
FEC-EH5801L1
上級日本経済史Ⅱ
小島 庸平
A1
A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
近現代日本の社会と経済活動
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、日本の経済発展の特徴に関する日本経済史分野の重要文献をピックアップして読み、ディスカッションを行う。とりわけ、産業発展がもたらす変化と地域社会の対応といった、経済と社会の相互の規定性に関わる議論に重点を置きたい。こうした取り組みを通して日本経済史における研究蓄積を理解し、社会経済的な...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291416-16
GEC-EC6417S1
近現代日本の社会と経済活動
今泉 飛鳥
A1
A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
現代日本経済史Ⅰ
詳細を見る
MIMA Search
19世紀末から第2次世界大戦後の高度経済成長期までの期間における、日本の経済発展について理解する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0702401-01
FEC-EH4202L1
現代日本経済史Ⅰ
岡崎 哲二
A1
火曜2限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
近代日本経済史Ⅰ
詳細を見る
MIMA Search
近代日本の経済史について概説する。「産業化」「近代化」をもたらす経済発展の論理を明らかにするとともに、近代日本の経済社会が、近世(early modern)経済の達成の上に成立している点に着目し、経済発展の類型的な特質を考察することにも力点を置きたい。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0702403-01
FEC-EH4201L1
近代日本経済史Ⅰ
谷本 雅之
S1
火曜2限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
欧米経済史Ⅱ
詳細を見る
MIMA Search
近現代西洋経済史の基礎知識を習得するとともに、研究状況を概観することを課題とする。時期的には、産業革命期から現代までを対象とする。参加者には、レポートや小報告を課す予定である。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291404
GEC-EC5404L1
欧米経済史Ⅱ
石原 俊時
A1
A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
経済学史Ⅱ
詳細を見る
MIMA Search
経済学は、18世紀啓蒙主義を基盤として形成されたものである。18世紀啓蒙主義運動を振り返ることで、経済学形成にあたって、どのような人間・社会認識を基盤としていたのか、どのような時代を背景としていたのかを理解する。それにより、経済学を、人間と社会の理解という広い視野で考察することが可能になる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704115
FEC-AS4801L1
経済学史Ⅱ
野原 慎司
A2
月曜3限、木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
近現代日本経済史演習
詳細を見る
MIMA Search
第二次世界大戦後、高度経済成長が軌道に乗る過程で、個々の企業がどのように能力を向上し成長したかをケースに即して考える。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291416-15
GEC-EC6417S1
近現代日本経済史演習
岡崎 哲二
S1
S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全13099件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン