課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
科学技術政策研究:政治学系(国際政治経済の諸問題)
詳細を見る MIMA Search
本演習は国際政治と国際経済の接点にある各種の問題について実証的に研究することを目的とする。輪読のテーマは、主要国の貿易政策の比較である。米国、日本のみならず、その他の主要国の貿易をめぐる政策決定過程を幅広く取り扱いたい。文献については開講後指示する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5171106
GPP-DP6P80S1
科学技術政策研究:政治学系(国際政治経済の諸問題)
飯田 敬輔
A1 A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
水と土の環境科学
詳細を見る MIMA Search
2022年に80億人を超えた人口を養っていくためには、食料生産の維持・増大は欠かせない。主食である穀物の生産量が,灌漑農地面積に比例して造材してきたことは,我々日本人が当たり前と思っている「水」を「土」にどのように与えるかで食料生産が左右されることを示している. 2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsを達成するためには,自然環境との調和を図りつつ食料生産の基盤を整備するとともに快適な地域空間を創出する必要があるが,これは容易ではない。特に、植物の生育に不可欠な水と生態系存立の基盤である土、さらに地域空間における物質循環に関する科学と技術が不可欠である。 この講義では、食料生産、いわゆる農業について、生産効率向上の工夫や持続的な農業生産に関する課題を紹介するとともに農業に関連して生じている様々な環境問題やそのメカニズムを社会的背景と物質循環についての基礎知識やモニタリング技術を含めてわかりやすく解説する。 この講義によって、普段気にしていない水と土を巡る物質循環の科学の私たちの社会・生活における重要性が理解できるようになることを期待する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31479
CAS-GC1Db4L1
水と土の環境科学
西村 拓
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
水族生理学特論
詳細を見る MIMA Search
本講義では、水生動物の生理機能や行動を制御するメカニズム(特に、配偶子形成や体成長などを制御する内分泌メカニズム、社会行動を制御する脳内メカニズム、浸透圧調節や代謝調節による環境適応メカニズム、そして、それらの進化的側面)について概説する。対象学問分野を体系的に学ぶ通常の講義とは異なり、複数の担当教員がオムニバス形式で自身の研究を紹介しつつ、それぞれの視点から、水生動物の生理機能や行動を制御するメカニズムについて概説する。各教員がどのように研究テーマを選び、どのように研究を展開してきたかを知ることで、自身の研究やキャリアを考える上でのヒントを得てもらいたい。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3904113
GAG-AQ6C04L1
水族生理学特論
兵藤 晋
S1
金曜3限、金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
学際科学概論
詳細を見る MIMA Search
先端科学の様々なトピックについて、その分野の専門家を招いて、その概要を解説していただくオムニバス形式の講義。不定期に火曜4・5限に1回2コマで開かれる。 主に、生態環境・生命進化・認知科学・科学史・科学哲学・科学技術論などの分野から話題が展開される。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08X1008
FAS-XA2B08L1
学際科学概論
各教員
A1 A2
火曜4限、火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
水工システム学
詳細を見る MIMA Search
持続的な農業生産を行うには、灌漑用水を必要な時に必要な量だけ農地へと届け、一方で農地における過剰な水を速やかに排除して、地区外へと排水する仕組みが必要である。この役割を担っている用水施設系と排水施設系を併せて、農業水利システムと呼ぶ。本講では、農業水利システムを構成する各種の水利施設、具体的には、水源施設、取水施設、送水施設、ポンプ場の計画・設計・施工・管理について、工学的な立場から解説する。 本講の達成目標は、農業水利システムを構成する上記の水利施設について、(1)目的と機能、(2)構造、(3)設計・施工時の留意点、(4)維持管理上の留意点、を説明できることである。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060320540
FAG-CE3G15L1
水工システム学
高木 強治
A2
月曜3限、火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
科学技術政策研究:政治学系(Global Political Economy)
詳細を見る MIMA Search
This lecture aims to help explaining and understanding the structure of international order and issues in international public sphere. The key concept for this understanding is globalization. Globalization of market, technology and international security closely knitting up states and actors to global arena, while political structure is geographically divided into 200-some sovereign states. Only these states have legitimate foundation of power to exercise its military, economic and legal capacities. The inconsistency between single global arena and locally divided political authorities requires new concepts and methodologies for analyzing international order under globalization.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5171116
GPP-DP6P90L3
科学技術政策研究:政治学系(Global Political Economy)
鈴木 一人
A1 A2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
都市水システムE
詳細を見る MIMA Search
1. Understanding the basics of water resources and urban water systems. 2. Understanding the current issues on management and safety of water systems. 3. Learning the principles of water treatment processes.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3716-116
GEN-UE5m40L3
都市水システムE
滝沢 智
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
化学生命工学最前線
詳細を見る MIMA Search
化学生命工学科各研究室の研究内容をオムニバス形式で紹介する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CB3902L1
FEN-CB3902L1
化学生命工学最前線
各教員
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
水の環境科学
詳細を見る MIMA Search
 水は生命の維持に不可欠な物質である。太古の海で誕生してから進化の過程で適応放散を繰り返しながら、生物 は水が得られるあらゆる場に生息の領域を広げてきた。そして地球上の水循環がその営みを支えている。海面や陸面から蒸発、蒸散した水が雲を経由して降水となり、森林、耕地、都市などを経て再び海へと戻る大きな循環である。森林は降水によって育まれ、安定な水源を作り洪水を防ぐ。このような機構の理解によって持続可能な 林業や流域管理が可能となる。農業は潅漑や排水による水制御のシステムを基盤にして、限られた水資源を効率よく利用して食料生産を図っている。さらに海洋 は、気候の安定に大きな役割を果たし、多様な物質循環から漁業資源などの恵みを提供する。本講義は、我々の生存を支えている水環境について、森林、農耕 地、海洋を中心に水循環や水利用、水圏の物理・化学・生物過程を概観することにより、農学部における水環境に関する専門教育の導入とすることを目的として いる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060100041
FAG-CC2I04L1
水の環境科学
高橋 一生
A1 A2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
水の安全保障論
詳細を見る MIMA Search
This course is designed to learn various water issues as development agenda through actual development projects. Water relates with nearly every aspect of development. Proper water management can contribute to growth through energy, transportation, food, water supply, industrial sectors, etc. On the other hand, development activities can exacerbate poverty, disasters, ecosystems and environmental problems through water. The students will learn the experience in Japan and knowledge about Japanese assistance and deepen their understanding. このコースは、実際の開発プロジェクトを通じて、開発課題としての水問題を学ぶことを目的としています。 水は多くの開発課題に関連します。適切な水管理は、エネルギー、食料、水供給、交通、産業部門などを通じて成長に貢献することができます。 一方、開発は水を通じて貧困、災害、生態系、環境問題を悪化させる可能性があります。 日本での経験や日本の援助について学び、理解を深めます。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47190-91
GFS-IS6C27L3
水の安全保障論
石渡 幹夫
S1
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全3392件