2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(2832)
学部後期課程
(4543)
大学院
(6219)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(17)
死生学・応用倫理教育プログラム
(34)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(146)
地域未来社会教育プログラム
(28)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(29)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(97)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(165)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(90)
大学院共通授業科目
(45)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2832)
法学部
(196)
医学部
(72)
工学部
(877)
文学部
(664)
理学部
(450)
農学部
(407)
経済学部
(236)
教養学部
(1382)
教育学部
(170)
薬学部
(55)
グローバル教育センター
(34)
人文社会系研究科
(611)
教育学研究科
(228)
法学政治学研究科
(452)
経済学研究科
(173)
総合文化研究科
(1544)
理学系研究科
(217)
工学系研究科
(863)
農学生命科学研究科
(456)
医学系研究科
(399)
薬学系研究科
(21)
数理科学研究科
(65)
新領域創成科学研究科
(534)
情報理工学系研究科
(207)
学際情報学府
(132)
公共政策学教育部
(317)
学年
2nd
(273)
3rd
(1616)
4th
(1906)
5th
(563)
6th
(552)
学期
S1
(6984)
S2
(6862)
A1
(6904)
A2
(6857)
W
(60)
時限
1限
(1269)
2限
(3225)
3限
(2879)
4限
(2651)
5限
(2002)
6限
(208)
その他
(2735)
曜日
月曜
(2359)
火曜
(2642)
水曜
(2340)
木曜
(1936)
金曜
(2362)
土曜
(20)
集中
(2731)
講義使用言語
日本語
(10474)
英語
(2507)
フランス語
(89)
ドイツ語
(102)
中国語
(64)
日本語/英語
(802)
日本語/フランス語
(42)
日本語/ドイツ語
(16)
日本語/中国語
(148)
韓国朝鮮語
(72)
日本語/韓国朝鮮語
(38)
イタリア語
(41)
日本語/イタリア語
(55)
ロシア語
(14)
日本語/ロシア語
(47)
スペイン語
(44)
日本語/スペイン語
(23)
日本語/日本手話
(6)
その他
(56)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(545)
NO
(13049)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(2832)
学部後期課程
(4543)
大学院
(6219)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(17)
死生学・応用倫理教育プログラム
(34)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(146)
地域未来社会教育プログラム
(28)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(29)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(97)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(165)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(90)
大学院共通授業科目
(45)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2832)
法学部
(196)
医学部
(72)
工学部
(877)
文学部
(664)
理学部
(450)
農学部
(407)
経済学部
(236)
教養学部
(1382)
教育学部
(170)
薬学部
(55)
グローバル教育センター
(34)
人文社会系研究科
(611)
教育学研究科
(228)
法学政治学研究科
(452)
経済学研究科
(173)
総合文化研究科
(1544)
理学系研究科
(217)
工学系研究科
(863)
農学生命科学研究科
(456)
医学系研究科
(399)
薬学系研究科
(21)
数理科学研究科
(65)
新領域創成科学研究科
(534)
情報理工学系研究科
(207)
学際情報学府
(132)
公共政策学教育部
(317)
学年
2nd
(273)
3rd
(1616)
4th
(1906)
5th
(563)
6th
(552)
学期
S1
(6984)
S2
(6862)
A1
(6904)
A2
(6857)
W
(60)
時限
1限
(1269)
2限
(3225)
3限
(2879)
4限
(2651)
5限
(2002)
6限
(208)
その他
(2735)
曜日
月曜
(2359)
火曜
(2642)
水曜
(2340)
木曜
(1936)
金曜
(2362)
土曜
(20)
集中
(2731)
講義使用言語
日本語
(10474)
英語
(2507)
フランス語
(89)
ドイツ語
(102)
中国語
(64)
日本語/英語
(802)
日本語/フランス語
(42)
日本語/ドイツ語
(16)
日本語/中国語
(148)
韓国朝鮮語
(72)
日本語/韓国朝鮮語
(38)
イタリア語
(41)
日本語/イタリア語
(55)
ロシア語
(14)
日本語/ロシア語
(47)
スペイン語
(44)
日本語/スペイン語
(23)
日本語/日本手話
(6)
その他
(56)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(545)
NO
(13049)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Search
水の環境科学
詳細を見る
MIMA Search
水は生命の維持に不可欠な物質である。太古の海で誕生してから進化の過程で適応放散を繰り返しながら、生物 は水が得られるあらゆる場に生息の領域を広げてきた。そして地球上の水循環がその営みを支えている。海面や陸面から蒸発、蒸散した水が雲を経由して降水となり、森林、耕地、都市などを経て再び海へと戻る大き...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060100041
FAG-CC2I04L1
水の環境科学
高橋 一生
A1
A2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
科学技術政策研究:政治学系(国際政治経済の諸問題)
詳細を見る
MIMA Search
本演習は国際政治と国際経済の接点にある各種の問題について実証的に研究することを目的とする。輪読のテーマは、主要国の貿易政策の比較である。米国、日本のみならず、その他の主要国の貿易をめぐる政策決定過程を幅広く取り扱いたい。文献については開講後指示する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5171106
GPP-DP6P80S1
科学技術政策研究:政治学系(国際政治経済の諸問題)
飯田 敬輔
A1
A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
水と土の環境科学
詳細を見る
MIMA Search
2022年に80億人を超えた人口を養っていくためには、食料生産の維持・増大は欠かせない。主食である穀物の生産量が,灌漑農地面積に比例して造材してきたことは,我々日本人が当たり前と思っている「水」を「土」にどのように与えるかで食料生産が左右されることを示している. 2015年9月の国連サミットで採択されたSDG...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31716
CAS-GC1Db4L1
水と土の環境科学
西村 拓
S1
S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
経営学特論(経営学研究法)
詳細を見る
MIMA Search
経営学の研究を進める上で、フィールドに出て、情報をつかみ、それを理論で構成していく能力は不可欠である。この授業では、インタビューなどのフィールドでの技術、得た情報を統計的に解析していく技術、そうした情報を企業が発する文献情報と組み合わせていく技術等の修得を目的とする。講義の後、修士論文の研究計画...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704354
FEC-MA5801L1
経営学特論(経営学研究法)
稲水 伸行
A1
A2
水曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
経営科学Ⅱ
詳細を見る
MIMA Search
経営学では、単なる理論やモデル構築だけで終わるのではなく、実証分析が求められることが多い。特に、経営現象は複雑であることが多く、定量的な分析はもちろん定性的な分析も駆使しながら、因果関係の解明が試みられるようになってきている。本講義では、経営学で用いられる実証分析の方法について、具体的な経営学の...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704079
FEC-MA5801L1
経営科学Ⅱ
稲水 伸行
A2
月曜1限、木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
経営科学Ⅱ
詳細を見る
MIMA Search
経営学では、単なる理論やモデル構築だけで終わるのではなく、実証分析が求められることが多い。特に、経営現象は複雑であることが多く、定量的な分析はもちろん定性的な分析も駆使しながら、因果関係の解明が試みられるようになってきている。本講義では、経営学で用いられる実証分析の方法について、具体的な経営学の...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291508
GEC-MA5508L1
経営科学Ⅱ
稲水 伸行
A2
月曜1限、木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
心理学演習I
詳細を見る
MIMA Search
人間は新たな生活環境に置かれたとき,さまざまなことを学習し,行動パターンを変え,環境に適応します.自分の脳や身体もケガ・病気・加齢などで変化することがあり,そのような場合にも新たな学習・適応を迫られます.本授業では,ヒトの行動や運動における記憶と学習を理解するための基本的な手法を理解することに重...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04234161
FLE-HU4X05S1
心理学演習I
今水 寛
S1
S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
水族生理学特論
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、水生動物の生理機能や行動を制御するメカニズム(特に、配偶子形成や体成長などを制御する内分泌メカニズム、社会行動を制御する脳内メカニズム、浸透圧調節や代謝調節による環境適応メカニズム、そして、それらの進化的側面)について概説する。対象学問分野を体系的に学ぶ通常の講義とは異なり、複数の担...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3904113
GAG-AQ6C04L1
水族生理学特論
兵藤 晋
S1
金曜3限、金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
科学技術政策研究:政治学系(テクノロジーアセスメント)
詳細を見る
MIMA Search
科学技術は科学的知識に関する不確実性と技術の利用形態に関する不確実性という二重の不確実性をもつ。そして、科学技術の研究開発や利用活動には多様なアクターが関わり、そこには様々な利害が生じ、複雑なリスクトレードオフ構造が形成される。科学技術の社会導入は多様な社会的含意をもつ。社会経済活動がより重層的...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5171111
GPP-DP6P90S1
科学技術政策研究:政治学系(テクノロジーアセスメント)
谷口 武俊
S1
S2
月曜3限、月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
水工システム学
詳細を見る
MIMA Search
持続的な農業生産を行うには、灌漑用水を必要な時に必要な量だけ農地へと届け、一方で農地における過剰な水を速やかに排除して、地区外へと排水する仕組みが必要である。この役割を担っている用水施設系と排水施設系を併せて、農業水利システムと呼ぶ。本講では、農業水利システムを構成する各種の水利施設、具体的には...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060320540
FAG-CE3G15L1
水工システム学
高木 強治
A2
月曜3限、火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全12477件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン