2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1588)
学部後期課程
(4260)
大学院
(5724)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(15)
死生学・応用倫理教育プログラム
(35)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(135)
地域未来社会教育プログラム
(21)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(26)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(25)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(101)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(179)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(88)
大学院共通授業科目
(47)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1588)
法学部
(182)
医学部
(82)
工学部
(662)
文学部
(701)
理学部
(508)
農学部
(419)
経済学部
(229)
教養学部
(1238)
教育学部
(167)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(557)
教育学研究科
(184)
法学政治学研究科
(451)
経済学研究科
(191)
総合文化研究科
(1354)
理学系研究科
(241)
工学系研究科
(729)
農学生命科学研究科
(412)
医学系研究科
(310)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(72)
新領域創成科学研究科
(533)
情報理工学系研究科
(201)
学際情報学府
(126)
公共政策学教育部
(336)
学年
2nd
(218)
3rd
(1504)
4th
(1774)
5th
(637)
6th
(624)
学期
S1
(6765)
S2
(6634)
A1
(4879)
A2
(4813)
W
(52)
時限
1限
(1042)
2限
(2583)
3限
(2231)
4限
(2058)
5限
(1517)
6限
(201)
その他
(3103)
曜日
月曜
(1926)
火曜
(2124)
水曜
(1778)
木曜
(1547)
金曜
(1851)
土曜
(18)
集中
(1998)
未定
(1092)
講義使用言語
日本語
(8749)
英語
(2375)
フランス語
(63)
ドイツ語
(74)
中国語
(72)
日本語/英語
(734)
日本語/フランス語
(33)
日本語/ドイツ語
(14)
日本語/中国語
(135)
韓国朝鮮語
(45)
日本語/韓国朝鮮語
(20)
イタリア語
(42)
日本語/イタリア語
(35)
ロシア語
(6)
日本語/ロシア語
(32)
スペイン語
(27)
日本語/スペイン語
(8)
日本語/日本手話
(6)
その他
(36)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(437)
NO
(11135)
分野
哲学
哲学各論
(123)
東洋思想
(47)
西洋哲学
(86)
心理学
(643)
宗教
(17)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(480)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(37)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(3)
経済
(13)
社会
(2393)
風俗習慣.民俗学
(3)
自然科学
数学
(2035)
物理学
(136)
化学
(122)
医学.薬学
(110)
技術
建設工学.土木工学
(1296)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(7)
電気工学.電子工学
(25)
化学工業
(18)
言語
日本語
(469)
中国語.東洋の諸言語
(147)
英語
(16)
イタリア語
(14)
その他の諸言語
(133)
文学
日本文学
(201)
中国文学.東洋文学
(40)
英米文学
(716)
ドイツ文学
(39)
フランス文学
(41)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1588)
学部後期課程
(4260)
大学院
(5724)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(15)
死生学・応用倫理教育プログラム
(35)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(135)
地域未来社会教育プログラム
(21)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(26)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(25)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(101)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(179)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(88)
大学院共通授業科目
(47)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1588)
法学部
(182)
医学部
(82)
工学部
(662)
文学部
(701)
理学部
(508)
農学部
(419)
経済学部
(229)
教養学部
(1238)
教育学部
(167)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(557)
教育学研究科
(184)
法学政治学研究科
(451)
経済学研究科
(191)
総合文化研究科
(1354)
理学系研究科
(241)
工学系研究科
(729)
農学生命科学研究科
(412)
医学系研究科
(310)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(72)
新領域創成科学研究科
(533)
情報理工学系研究科
(201)
学際情報学府
(126)
公共政策学教育部
(336)
学年
2nd
(218)
3rd
(1504)
4th
(1774)
5th
(637)
6th
(624)
学期
S1
(6765)
S2
(6634)
A1
(4879)
A2
(4813)
W
(52)
時限
1限
(1042)
2限
(2583)
3限
(2231)
4限
(2058)
5限
(1517)
6限
(201)
その他
(3103)
曜日
月曜
(1926)
火曜
(2124)
水曜
(1778)
木曜
(1547)
金曜
(1851)
土曜
(18)
集中
(1998)
未定
(1092)
講義使用言語
日本語
(8749)
英語
(2375)
フランス語
(63)
ドイツ語
(74)
中国語
(72)
日本語/英語
(734)
日本語/フランス語
(33)
日本語/ドイツ語
(14)
日本語/中国語
(135)
韓国朝鮮語
(45)
日本語/韓国朝鮮語
(20)
イタリア語
(42)
日本語/イタリア語
(35)
ロシア語
(6)
日本語/ロシア語
(32)
スペイン語
(27)
日本語/スペイン語
(8)
日本語/日本手話
(6)
その他
(36)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(437)
NO
(11135)
分野
哲学
哲学各論
(123)
東洋思想
(47)
西洋哲学
(86)
心理学
(643)
宗教
(17)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(480)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(37)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(3)
経済
(13)
社会
(2393)
風俗習慣.民俗学
(3)
自然科学
数学
(2035)
物理学
(136)
化学
(122)
医学.薬学
(110)
技術
建設工学.土木工学
(1296)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(7)
電気工学.電子工学
(25)
化学工業
(18)
言語
日本語
(469)
中国語.東洋の諸言語
(147)
英語
(16)
イタリア語
(14)
その他の諸言語
(133)
文学
日本文学
(201)
中国文学.東洋文学
(40)
英米文学
(716)
ドイツ文学
(39)
フランス文学
(41)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年4月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
ヨーロッパの歴史
詳細を見る
MIMA Search
西洋古代や中世の歴史には興味があるけれども具体的にどのようなことを調べるのか。歴史学とはどのようなことをする学問なのか。このような疑問に答えることをこの授業は目標にしている。とはいえ、13回の授業で歴史学の全体像を見渡したり、ローマ史全体のテーマを見通したりするのは難しいため、授業の中では、例とし...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2543
FAS-CA4N12L1
ヨーロッパの歴史
田中 創
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
ヨーロッパ政治史
詳細を見る
MIMA Search
主として18世紀末から20世紀後半にかけてのヨーロッパ諸国における政治構造の形成・変動のダイナミズムを比較の視座から描き出す。 政治史は、歴史事象を素材として用いつつも、政治学の重要な一部門を構成する。この講義では、近現代のヨーロッパ諸国の政治発展を題材として、比較政治学的な思考の基礎を身につけても...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0123231
FLA-PS2702L1
ヨーロッパ政治史
中山 洋平
A1
A2
火曜2限、金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
日本近代史の研究:ヨーロッパ人の視点から
詳細を見る
MIMA Search
コペンハーゲン大学のマーガレットメール先生をお招きして、ご自身の研究を中心に語って頂き、ヨーロッパ人が日本を研究することの意義や、その結果としての新たな日本史の味方などを理解する。メール先生はドイツのボン大学を卒業し、イギリスのエジンバラ大学助教授を経て現職につかれ、その博士論文はドイツ語と英語...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230043
GHS-XX6A01L3
日本近代史の研究:ヨーロッパ人の視点から
鈴木 淳
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
統合物質科学俯瞰講義I
詳細を見る
MIMA Search
広く産学官にわたってグローバルに活躍するために必要な「俯瞰力」を養成することを目指す。物質科学の各分野について最先端の知識を修得し、自分の専門分野と周辺分野がどのように関連するか、あるいはし得るか、について深く考察するために、第一線で活躍する講師の方々にその分野の最前線を概観していただく。さらに...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-203
GEN-CO6z40L1
統合物質科学俯瞰講義I
各教員
S1
S2
木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
欧州研究特別研究VIII
詳細を見る
MIMA Search
歴史研究を進めていく上で必要な能力とはどのようなものでしょうか? 学部生であれば、自分の研究テーマや問いに関係する論文を読み進めて研究史を熟知すること、修士課程の院生であればさらに一次史料を読解することが不可欠でしょう。 しかし、「よい研究者」になるためにはそれだけでは十分ではないように思われま...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M310-5217S
GAS-EU6A37L1
欧州研究特別研究VIII
小野寺 拓也
S1
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
ヨーロッパ政治論[ドイツ研究コース]
詳細を見る
MIMA Search
EUの政治がどのように展開されるかについて主に制度と政策の視点から説明する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2338
FAS-CA4L05L1
ヨーロッパ政治論[ドイツ研究コース]
森井 裕一
S1
S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
欧州政治論
詳細を見る
MIMA Search
ロシアによるウクライナ侵攻は、冷戦後の国際秩序のあり方を根底から揺さぶった。また、国際秩序の動揺のなかで、日本とドイツ――ともに第二次世界大戦の敗戦国であり、それぞれ独自の平和主義を育んできた――も、外交・安全保障政策の「転換」を迫られている。本演習では、最新の歴史学・国際政治学の文献を講読し、冷...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M310-5035S
GAS-EU6A03L1
欧州政治論
板橋 拓己
S1
S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
ヨーロッパ法
詳細を見る
MIMA Search
東西冷戦の終結とともに,ヨーロッパ連合(EU)は,安全保障をも視野にいれた広い権限を持つ地域的国際組織として,今や国際経済のみならず国際政治においても大きな意義を持つ存在となった. また,ヨーロッパ統合の進展とともに,EU法の重要性は増加の一途をたどっており,特に,EU法の基礎的知識は,EU加盟国の国内法理...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-300-007
GLP-LP6207L1
ヨーロッパ法
伊藤 洋一
S1
S2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
ヨーロッパ法
詳細を見る
MIMA Search
東西冷戦の終結とともに,ヨーロッパ連合(EU)は,安全保障をも視野にいれた広い権限を持つ地域的国際組織として,今や国際経済のみならず国際政治においても大きな意義を持つ存在となった. また,ヨーロッパ統合の進展とともに,EU法の重要性は増加の一途をたどっており,特に,EU法の基礎的知識は,EU加盟国の国内法理...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-6511
GLP-LS6308L1
ヨーロッパ法
伊藤 洋一
S1
S2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
ヨーロッパ法
詳細を見る
MIMA Search
東西冷戦の終結とともに,ヨーロッパ連合(EU)は,安全保障をも視野にいれた広い権限を持つ地域的国際組織として,今や国際経済のみならず国際政治においても大きな意義を持つ存在となった. また,ヨーロッパ統合の進展とともに,EU法の重要性は増加の一途をたどっており,特に,EU法の基礎的知識は,EU加盟国の国内法理...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5121150
GPP-MP6L20L1
ヨーロッパ法
伊藤 洋一
S1
S2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全11009件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン