課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年3月17日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
韓国朝鮮史専門演習
詳細を見る MIMA Search
ナショナリズムやアジア主義(東洋主義)など、近代の朝鮮と日本の思想を東アジア史的観点から考察する。また、授業の内容を踏まえた受講者の研究報告を行うこともある。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2941
FAS-CA4R19S4
韓国朝鮮史専門演習
月脚 達彦
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
ヨーロッパ政治史
詳細を見る MIMA Search
主として18世紀末から20世紀半ば過ぎにかけてのヨーロッパ諸国における政治構造の形成・変動のダイナミズムを比較の視座から描き出す。 政治史は、歴史事象を素材として用いつつも、政治学の重要な一部門を構成する。この講義では、近現代のヨーロッパ諸国の政治発展を題材として、比較政治学的な思考の基礎を身につけてもらえるよう努めたい。 近代国家の成立以来、同じヨーロッパの中でも、民主化のパターンや、官僚制の性格、政党制の構造など、各国の政治のあり方には大きな多様性が見られた。こうした国・地域ごとの差異は、どのような経緯で、いかなる要因によって生まれてきたのか。こうした問いに対して比較政治学の手法と知見とを用いて答えようとする。政治発展の経路を分けることになった重要な分岐点を時期毎に特定し、なぜそのような分岐が起こったのかについて、様々な仮説を検討し、あるいは史実の分析を通じて仮説を構築していく。 あらゆる歴史にもまして、政治史においては偶発的事件や個々人の選択の役割が極めて大きい。しかし、この講義では、そうした「物語」ではなく、その裏側で人々の選択を大きく規定している「構造」に着目する。中長期的に一定の安定性をもった構造がどのように形成され、いかに、なぜ変動するのか、という視点から、ヨーロッパ各国の政治発展の軌跡を比較の土俵に載せていく。 ヨーロッパ政治史は、比較政治学にとって非常に豊かな分析対象である。基本的な社会・経済・文化的な条件をおおむね共有する一方で、20世紀末までのヨーロッパ各国は、極めて多彩な、特徴的な政治構造を発展させてきた。そのため、20前後の中小サイズの国々の政治発展を比較対照することで、いかなる要因が政治のあり方を規定しているのか、を説得的に示すことが期待できる。得られる知見は、日本の近現代政治を理解する上でも、また現在の政治や政策形成の考察にあたっても、有用性を持つだろう。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0125231
FLA-PS2702L1
ヨーロッパ政治史
中山 洋平
A1 A2
月曜2限、水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
イギリス歴史・政治論演習II
詳細を見る MIMA Search
英語の学術雑誌に掲載されたイギリス帝国、コモンウェルス(英連邦)、帝国、グローバリゼーション、脱植民地化、冷戦、第三世界、思想、イデオロギーなどに関する論文(2010年代以降の比較的新しいもの)を毎週1つずつ読み、それらのテーマについての理解を深める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2144
FAS-CA4J20S1
イギリス歴史・政治論演習II
小川 浩之
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
政治学史
詳細を見る MIMA Search
私たちが今日常識として考えている様々な政治的なものの考え方は、西洋の長い思想の歴史から影響を受けて成立しています。例えば私たちにとって国会や内閣という政治のしくみはごく当たり前のものですが、これらが歴史上登場したのも、数百年前のことであり、それ以前には別のかたちの政治が行われていました。ではなぜ今日私たちは国会や内閣といったしくみを用いているのでしょうか。この講義では古代ギリシャ、ローマ、中世から近現代のヨーロッパを中心に、およそ2500年間の人類の政治についての考えをひもといていくことで、このような今日の常識をもう一度考え直してみたいと思います。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0125571
FLA-PS4711L1
政治学史
上村 剛
S1 S2
月曜2限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
韓国朝鮮史
詳細を見る MIMA Search
韓国朝鮮の歴史について古代から近代までひととおりの知識を得るとともに、特に近代史に重点を置いて韓国朝鮮史の論点を概説する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2933
FAS-CA4R04L4
韓国朝鮮史
月脚 達彦
S1 S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
中国思想文化史概説I
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04250211
FLE-HU4B02L1
中国思想文化史概説I
陳 捷
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
中国思想文化史概説II
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04250212
FLE-HU4B02L1
中国思想文化史概説II
陳 捷
S1 S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
現代中国の政治
詳細を見る MIMA Search
この講義は、現代中国の政治外交を対象とします。概ね1949年の人民共和国建国以後を扱いますが、それ以前の事柄も必要に応じて触れます。現代政治史から始め、統治構造、政治と経済、政治と社会、国際関係、国家統合など、中国の政治に関わるさまざまなトピックについて広く紹介します。可能な限り広く論点をカバーするよう努めますが、時間は限られています。その意味で、本講義は中国政治の導入という位置づけになります。受講者の皆さんは積極的に書籍や論文を読んでいただき、自由に学びを深めていただきたいと思います。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-304-134
GLP-LP6312S1
現代中国の政治
李 昊
S1 S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
歴史と文化
詳細を見る MIMA Search
この講義の目標は、東南アジア近現代史の中のイスラームの変化を特にジェンダーのかかわりで読み解くことを通じて、現在進行形のわれわれの認識の問題としての植民地主義について考えることです。日本だけではなく、世界の多くの地域でイスラームという宗教に対する偏見が様々な形で表出されていることは周知のことかと思いますが、偏見の存在を知りつつ、皆さんはどのようにイスラームを認識しているでしょうか。「東南アジアのイスラーム」というと、そのイメージは変わるでしょうか。イスラームとジェンダー、というとどのようなキーワードが頭に浮かぶでしょうか。偏見の存在を意識していてもいなくても、皆さんの頭の中に出てくるイメージには、一定の共通性があることが予想されます。そこには、植民地化を経て形成されてきた世界の不均衡な力の関係性の中で生み出され、再生産されてきた認識の問題が反映されています。本講義の大きなテーマは、このような植民地主義が現在なお継承し続けている状況を自分事として考えることにあります。「イスラーム」、それと必ずしも常に結び付けては語られない「東南アジア」、そしてイスラームと結びついたとき即座に「問題」として語られる「ジェンダー」、という三つの関係性、それぞれの変化を植民地化と脱植民地化の歴史の中で読み解くことを通じて、講義の終わりには「イスラーム」を論じる様々な言説について、それが植民地主義とどのように関係しているのかを批判的に考える力をつけることを目指します。 本講義では、東南アジアの中でも特に、現在のマレーシアとインドネシアに相当する地域を中心に扱います。「マレー世界」とも呼ばれる同地域のイスラームが植民地化に伴う変化の中で形を変えてきた歴史と、ジェンダーとその関係性が変化してきた歴史を結び付けて論じます。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31000
CAS-GC1B53L1
歴史と文化
久志本 裕子
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
グローバル教養科目(Plagues throughout History)
詳細を見る MIMA Search
This module aims to investigate aspects of the history of past pandemics or "plagues" and how they have impacted on society. We will attempt to answer questions such as: Where do plagues come from? How do they spread? What counter measures have been taken in response to plagues throughout history? What have been the attitudes of society to victims of plague, and how have these changed? Finally, we will look at how infectious diseases have been significant factors in some major historical events. Part of the module will include student-led analysis of past pandemics. These may be historical but could also include more recent and emerging diseases such as Ebola and Zika virus.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
7V0101061S
FGL-GL3161S3
グローバル教養科目(Plagues throughout History)
QUAYLE JOHN MARTIN
S1 S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全11361件