2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1616)
学部後期課程
(4634)
大学院
(6089)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(17)
死生学・応用倫理教育プログラム
(34)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(160)
地域未来社会教育プログラム
(29)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(28)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(27)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(25)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(102)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(181)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(93)
大学院共通授業科目
(47)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1616)
法学部
(202)
医学部
(89)
工学部
(937)
文学部
(755)
理学部
(519)
農学部
(421)
経済学部
(227)
教養学部
(1239)
教育学部
(173)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(620)
教育学研究科
(200)
法学政治学研究科
(466)
経済学研究科
(191)
総合文化研究科
(1393)
理学系研究科
(250)
工学系研究科
(914)
農学生命科学研究科
(425)
医学系研究科
(317)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(75)
新領域創成科学研究科
(532)
情報理工学系研究科
(206)
学際情報学府
(132)
公共政策学教育部
(341)
学年
2nd
(284)
3rd
(1761)
4th
(2059)
5th
(641)
6th
(629)
学期
S1
(7011)
S2
(6880)
A1
(5377)
A2
(5313)
W
(57)
時限
1限
(1137)
2限
(2792)
3限
(2414)
4限
(2224)
5限
(1636)
6限
(208)
その他
(3239)
曜日
月曜
(2046)
火曜
(2264)
水曜
(1914)
木曜
(1690)
金曜
(2013)
土曜
(26)
日曜
(1)
集中
(2059)
未定
(1145)
講義使用言語
日本語
(9313)
英語
(2499)
フランス語
(59)
ドイツ語
(60)
中国語
(64)
日本語/英語
(761)
日本語/フランス語
(75)
日本語/ドイツ語
(12)
日本語/中国語
(133)
韓国朝鮮語
(43)
日本語/韓国朝鮮語
(21)
イタリア語
(42)
日本語/イタリア語
(41)
ロシア語
(6)
日本語/ロシア語
(34)
スペイン語
(23)
日本語/スペイン語
(9)
日本語/日本手話
(6)
その他
(36)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(448)
NO
(11891)
分野
哲学
哲学各論
(123)
東洋思想
(47)
西洋哲学
(80)
心理学
(674)
宗教
(18)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(474)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(36)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(5)
経済
(14)
社会
(2486)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(2219)
物理学
(160)
化学
(130)
医学.薬学
(112)
技術
建設工学.土木工学
(1422)
建築学
(4)
機械工学.原子力工学
(9)
電気工学.電子工学
(35)
化学工業
(18)
言語
日本語
(511)
中国語.東洋の諸言語
(173)
英語
(16)
イタリア語
(13)
その他の諸言語
(141)
文学
日本文学
(206)
中国文学.東洋文学
(35)
英米文学
(740)
ドイツ文学
(37)
フランス文学
(44)
スペイン又学
(8)
ロシア文学
(3)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1616)
学部後期課程
(4634)
大学院
(6089)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(17)
死生学・応用倫理教育プログラム
(34)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(160)
地域未来社会教育プログラム
(29)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(28)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(27)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(25)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(102)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(181)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(93)
大学院共通授業科目
(47)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1616)
法学部
(202)
医学部
(89)
工学部
(937)
文学部
(755)
理学部
(519)
農学部
(421)
経済学部
(227)
教養学部
(1239)
教育学部
(173)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(620)
教育学研究科
(200)
法学政治学研究科
(466)
経済学研究科
(191)
総合文化研究科
(1393)
理学系研究科
(250)
工学系研究科
(914)
農学生命科学研究科
(425)
医学系研究科
(317)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(75)
新領域創成科学研究科
(532)
情報理工学系研究科
(206)
学際情報学府
(132)
公共政策学教育部
(341)
学年
2nd
(284)
3rd
(1761)
4th
(2059)
5th
(641)
6th
(629)
学期
S1
(7011)
S2
(6880)
A1
(5377)
A2
(5313)
W
(57)
時限
1限
(1137)
2限
(2792)
3限
(2414)
4限
(2224)
5限
(1636)
6限
(208)
その他
(3239)
曜日
月曜
(2046)
火曜
(2264)
水曜
(1914)
木曜
(1690)
金曜
(2013)
土曜
(26)
日曜
(1)
集中
(2059)
未定
(1145)
講義使用言語
日本語
(9313)
英語
(2499)
フランス語
(59)
ドイツ語
(60)
中国語
(64)
日本語/英語
(761)
日本語/フランス語
(75)
日本語/ドイツ語
(12)
日本語/中国語
(133)
韓国朝鮮語
(43)
日本語/韓国朝鮮語
(21)
イタリア語
(42)
日本語/イタリア語
(41)
ロシア語
(6)
日本語/ロシア語
(34)
スペイン語
(23)
日本語/スペイン語
(9)
日本語/日本手話
(6)
その他
(36)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(448)
NO
(11891)
分野
哲学
哲学各論
(123)
東洋思想
(47)
西洋哲学
(80)
心理学
(674)
宗教
(18)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(474)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(36)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(5)
経済
(14)
社会
(2486)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(2219)
物理学
(160)
化学
(130)
医学.薬学
(112)
技術
建設工学.土木工学
(1422)
建築学
(4)
機械工学.原子力工学
(9)
電気工学.電子工学
(35)
化学工業
(18)
言語
日本語
(511)
中国語.東洋の諸言語
(173)
英語
(16)
イタリア語
(13)
その他の諸言語
(141)
文学
日本文学
(206)
中国文学.東洋文学
(35)
英米文学
(740)
ドイツ文学
(37)
フランス文学
(44)
スペイン又学
(8)
ロシア文学
(3)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年4月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
計算数理I
詳細を見る
MIMA Search
現代の科学技術の諸分野において,扱う現象を数式を用いて表し(数理モデル化),得られた数理モデルの解を解析するというアプローチは必須のものとなっている.ところが,数理モデルの解(厳密解)を陽に書き下すことは不可能なことが多く,コンピュータを用いた数値計算で近似解を得るのが有力な選択肢となる.本講義...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505042
FSC-MA3353L1
計算数理I
柏原 崇人
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理II
詳細を見る
MIMA Search
偏微分方程式に対する理論的な数値解析学の基礎について学ぶ.自然科学や社会科学の現象を数式を用いてモデル化し,得られた数理モデルを解析するという考え方は,現象の予測や制御を行う上で必須のアプローチとなっている.時間と空間に依存して変化するような現象では,数理モデルとして偏微分方程式が得られることが...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505047
FSC-MA4551L1
計算数理II
柏原 崇人
S1
S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理[数理自然科学コース]
詳細を見る
MIMA Search
現代の科学技術の諸分野において,扱う現象を数式を用いて表し(数理モデル化),得られた数理モデルの解を解析するというアプローチは必須のものとなっている.ところが,数理モデルの解(厳密解)を陽に書き下すことは不可能なことが多く,コンピュータを用いた数値計算で近似解を得るのが有力な選択肢となる.本講義...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1025
FAS-EA3B26L1
計算数理[数理自然科学コース]
柏原 崇人
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理[スポーツ科学コース]
詳細を見る
MIMA Search
偏微分方程式に対する理論的な数値解析学の基礎について学ぶ.自然科学や社会科学の現象を数式を用いてモデル化し,得られた数理モデルを解析するという考え方は,現象の予測や制御を行う上で必須のアプローチとなっている.時間と空間に依存して変化するような現象では,数理モデルとして偏微分方程式が得られることが...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1442
FAS-EA4F41L1
計算数理[スポーツ科学コース]
柏原 崇人
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理演習
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、受講者自身の計算実習を通じて、主に解析学や応用数学に現れる諸問題、例えば、非線形方程式、定積分、常微分方程式などを、コンピュータを用いて数値的に解くための方法を学ぶ。その応用として、偏微分方程式の差分法による解法とその数理を習得することを一つの到達目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1026
FAS-EA3B27S1
計算数理演習
齊藤 宣一
S1
S2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
科学技術計算Ⅰ
詳細を見る
MIMA Search
OpenMPは指示行を挿入するだけで手軽に「マルチスレッド並列化(multi-threading)」ができるため,マルチコアプロセッサ内の並列化に広く使用されている。本講義ではOpenMPによる並列化に関する講義・実習を実施する。本講義では対象アプリケーション(有限体積法(finite-volume method, FVM)によってポアソン方程式...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4820-1027
GIF-MA6213L3
科学技術計算Ⅰ
中島 研吾
S1
S2
水曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算地震工学E
詳細を見る
MIMA Search
Fundamental knowledge on numerical analysis is introduced with an emphasis on computational aspects of earthquake engineering.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3713-033
GEN-CE5a09L3
計算地震工学E
市村 強
A2
月曜3限、木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算地震工学(E)
詳細を見る
MIMA Search
Fundamental knowledge on numerical analysis is introduced with an emphasis on computational aspects of earthquake engineering.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CE5a18L3
FEN-CE5a18L3
計算地震工学(E)
市村 強
A2
月曜3限、木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
科学技術計算Ⅱ
詳細を見る
MIMA Search
並列計算プログラミング技法に関する講義、実習を実施する。並列計算に広く使用されているMPI(Message Passing Interface), OpenMPを使用したプログラミングを中心に扱う。様々な計算機における最適化技術についても併せて講義,実習を実施する。プログラミング実習には東大情報基盤センターのWisteria/BDEC-01(Odysse...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4820-1028
GIF-MA6214L3
科学技術計算Ⅱ
中島 研吾
A1
A2
水曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
統合物質科学俯瞰講義I
詳細を見る
MIMA Search
広く産学官にわたってグローバルに活躍するために必要な「俯瞰力」を養成することを目指す。物質科学の各分野について最先端の知識を修得し、自分の専門分野と周辺分野がどのように関連するか、あるいはし得るか、について深く考察するために、第一線で活躍する講師の方々にその分野の最前線を概観していただく。さらに...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-203
GEN-CO6z40L1
統合物質科学俯瞰講義I
各教員
S1
S2
木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全11759件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン