課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
微分積分学①
詳細を見る MIMA Search
代数学,幾何学とともに,数学の根幹をなす解析学について,その基本的な考え方や方法を学ぶ.力学における運動方程式などに代表されるように,自然界の多くの現象が,微分積分学を用いて記述される.微分積分学は,あらゆる科学技術の基礎となっている.微分積分学は17世紀末に,ニュートンやライプニッツらによって創成された.ニュートンは量の変化の記述に注目し,速度,加速度などの物理量を表現するために微分の概念を導入した.「微分積分学の基本定理」により,区分求積法によって定義される積分は,微分の逆操作であることが,明確に認識されるようになった. 微分積分学では,極限をとること,無限和をとることなどの操作が重要な役割を果たす.このような微分積分学の基礎となる極限の厳密な定義は,19世紀後半から整えられていった.この授業では,「数理科学基礎」で学んだ極限の扱いに基づき,微分積分学の基礎と応用を学ぶ.具体的な項目は以下の通りである. S2タームの「微分積分学①」で項目1,2を扱い,Aセメスターの「微分積分学②」で項目3~6を扱うことを目安とするが,担当教員によって,順序や内容に一部変更が加えられる場合がある. 1. 一変数関数の微分 (微分の基本性質,テーラーの定理,テーラー展開) 2. 多変数関数の微分 (偏微分と全微分,合成関数の微分の連鎖律) 3. 多変数関数の微分(続き)(高階偏微分,多変数のテーラーの定理とその応用) 4. 一変数関数の積分 (区分求積法,微分積分学の基本定理) 5. 多変数関数の積分 (多重積分と累次積分,多重積分の変数変換公式) 6. 無限級数と広義積分 (関数列の収束,広義積分) 実数の連続性に基づく微分積分学の基礎の厳密な展開は,2年次Sセメスターの総合科目「解析学基礎」で学ぶことができる.将来,本格的に数学を使う分野に進学しようという場合は「解析学基礎」によって微分積分学の理論的基礎を修得することをすすめる.なお,「解析学基礎」は1年次Sセメスターでも履修することができる.また,2年次Sセメスターの総合科目として,「微分積分学」の直接的な続きにあたる「微分積分学続論」,および「微分積分学」で学んだ事項の応用にあたる「常微分方程式」,「ベクトル解析」が開講される.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
40002
CAS-FC1873L1
微分積分学①
大島 芳樹
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40003
CAS-FC1873L1
微分積分学①
松井 千尋
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40004
CAS-FC1873L1
微分積分学①
佐々田 槙子
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40005
CAS-FC1873L1
微分積分学①
土屋 卓也
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40006
CAS-FC1873L1
微分積分学①
戸松 玲治
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40007
CAS-FC1873L1
微分積分学①
逆井 卓也
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40018
CAS-FC1873L1
微分積分学①
高山 茂晴
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40019
CAS-FC1873L1
微分積分学①
河上 龍郎
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40020
CAS-FC1873L1
微分積分学①
高津 飛鳥
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40021
CAS-FC1873L1
微分積分学①
桐木 紳
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40059
CAS-FC1873L1
微分積分学①
松田 茂樹
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40060
CAS-FC1873L1
微分積分学①
林 修平
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40061
CAS-FC1873L1
微分積分学①
斉藤 義久
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40062
CAS-FC1873L1
微分積分学①
大場 清
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40063
CAS-FC1873L1
微分積分学①
辻 雄
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40313
CAS-FC1873L1
微分積分学①
松井 千尋
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40314
CAS-FC1873L1
微分積分学①
大島 芳樹
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40315
CAS-FC1873L1
微分積分学①
佐々田 槙子
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40316
CAS-FC1873L1
微分積分学①
戸松 玲治
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40317
CAS-FC1873L1
微分積分学①
土屋 卓也
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40318
CAS-FC1873L1
微分積分学①
逆井 卓也
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
40319
CAS-FC1873L1
微分積分学①
高津 飛鳥
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40321
CAS-FC1873L1
微分積分学①
桐木 紳
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40322
CAS-FC1873L1
微分積分学①
高山 茂晴
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40323
CAS-FC1873L1
微分積分学①
河上 龍郎
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40324
CAS-FC1873L1
微分積分学①
斉藤 義久
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40325
CAS-FC1873L1
微分積分学①
松田 茂樹
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40326
CAS-FC1873L1
微分積分学①
辻 雄
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40327
CAS-FC1873L1
微分積分学①
大場 清
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40328
CAS-FC1873L1
微分積分学①
林 修平
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
微分積分学①
詳細を見る MIMA Search
代数学,幾何学とともに,数学の根幹をなす解析学について,その基本的な考え方や方法を学ぶ.力学における運動方程式などに代表されるように,自然界の多くの現象が,微分積分学を用いて記述される.微分積分学は,あらゆる科学技術の基礎となっている.微分積分学は17世紀末に,ニュートンやライプニッツらによって現在に繋がる形に整備された.ニュートンは量の変化の記述に注目し,速度,加速度などの物理量を表現するために微分の概念を導入した.「微分積分学の基本定理」により,区分求積法によって定義される積分は,微分の逆操作であることが,明確に認識されるようになった. 微分積分学では,極限をとること,無限和をとることなどの操作が重要な役割を果たす.このような微分積分学の基礎となる極限の厳密な定義は,19世紀後半から整えられていった.この授業では,「数理科学基礎」で学んだ極限の扱いに基づき,微分積分学の基礎と応用を学ぶ.具体的な項目は以下の通りである. S2タームの「微分積分学①」で項目1,2を扱い,Aセメスターの「微分積分学②」で項目3~6を扱うことを目安とするが,担当教員によって,順序や内容に一部変更が加えられる場合がある. 1. 一変数関数の微分 (微分の基本性質,テーラーの定理,テーラー展開) 2. 多変数関数の微分 (偏微分と全微分,合成関数の微分の連鎖律) 3. 多変数関数の微分(続き)(高階偏微分,多変数のテーラーの定理とその応用) 4. 一変数関数の積分 (区分求積法,微分積分学の基本定理) 5. 多変数関数の積分 (多重積分と累次積分,多重積分の変数変換公式) 6. 無限級数と広義積分 (関数列の収束,広義積分) 実数の連続性に基づく微分積分学の基礎の厳密な展開は,2年次Sセメスターの総合科目「解析学基礎」で学ぶことができる.将来,本格的に数学を使う分野に進学しようという場合は「解析学基礎」によって微分積分学の理論的基礎を修得することをすすめる.なお,「解析学基礎」は1年次Sセメスターでも履修することができる.また,2年次Sセメスターの総合科目として,「微分積分学」の直接的な続きにあたる「微分積分学続論」,および「微分積分学」で学んだ事項の応用にあたる「常微分方程式」,「ベクトル解析」が開講される.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
40017
CAS-FC1873L1
微分積分学①
足助 太郎
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
40320
CAS-FC1873L1
微分積分学①
足助 太郎
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
Mathematics for Public Policy
詳細を見る MIMA Search
This is an introductory course on mathematical methods for public policy analysis, designed for GraSPP students without a strong background in mathematics. Students from non-economics, non-engineering, or non-science majors are especially welcomed. The course helps students develop a solid mathematical foundation, enabling them to apply essential mathematical techniques to public policy issues. It is structured into four parts: 1. differential calculus, 2. linear algebra, 3. multivariate calculus and constrained static optimization, 4. dynamic optimization and linear dynamic systems.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5130251
GPP-MP6Z30L3
Mathematics for Public Policy
加藤 涼
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学自由研究ゼミナール(PEAK)(MathematicsI②)(Multi-variable calculus)
詳細を見る MIMA Search
The topic of this course is the calculus of functions of two variables or more. Most phenomena in the real world depend on several independent variables. For instance many concepts in physics are modeled by partial differential equations involving functions of several variables. In the first half of this one-year course, you studied single-variable calculus. In this second half, you will learn how to extend these concepts to functions of several variables.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30928
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール(PEAK)(MathematicsI②)(Multi-variable calculus)
長谷川 立
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
機械系応用数学(Applied Mathematics for Mechanical Engineering)
詳細を見る MIMA Search
The objective of this course is to brush up the mathematical skills required in advanced mechanical engineering through solving the example problems. Besides, solutions of partial differential equations are explained with the emphasis of the related physics. The methods using Green’s functions for nonhomogeneous differential equations are explained. Singular perturbation problems and renormalization technique are also explained as tools to obtain the approximate solutions. Furthermore, homogenization method, optimal design, structural optimization and sensitivity analysis are explained.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MX5b23L3
FEN-MX5b23L3
機械系応用数学(Applied Mathematics for Mechanical Engineering)
高木 周
S1
火曜3限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
Liberal Arts for Advanced Students III
詳細を見る MIMA Search
This course explores key concepts and conceptions in political philosophy that are relevant to contemporary societies. Our societies are often not well-ordered, allowing even the unreasonable to hold political power, even in so-called "liberal democratic" societies. Given this reality, it is crucial to examine the existence of political obligation - whether there is a duty to obey laws and institutions - as well as the legitimacy of public and social policies and the role of justice and freedom. This course addresses these fundamental questions through a careful study of political philosophy.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08X0006
FAS-XA4A06L3
Liberal Arts for Advanced Students III
井上 彰
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
微分積分学続論
詳細を見る MIMA Search
多変数の微分積分学における様々な基本的手法を取り上げ,例を中心として必要な理論を学び,具体的な問題を扱えるようにする. 数学・物理学はもちろんのこと,幅広い理学・工学で用いられる重要かつ有用な手法を取り扱うので,将来少しでも数学的道具を使うのであれば必須の内容である.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30344
CAS-GC2F11L1
微分積分学続論
權業 善範
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
30345
CAS-GC2F11L1
微分積分学続論
松尾 厚
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
31004
CAS-GC2F11L1
微分積分学続論
高山 茂晴
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
31005
CAS-GC2F11L1
微分積分学続論
原下 秀士
S1 S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学自由研究ゼミナール(PEAK)(MathematicsII②)(Introductory course in linear algebra, continued)
詳細を見る MIMA Search
Phenomena in natural and social sciences are usually complicated, and seldom described by linear equations. However, Linear Algebra is still powerful and effective in describing essential parts of the phenomena by linear approximation. Thus Linear Algebra has vast applications. Linear Algebra will further provide basics for considering linear spaces that appear in quantum mechanics or Fourier analysis. The ideas in Linear Algebra are broadly utilized in sciences and engineering, including agriculture, medicine, and economy, as well as in mathematics and physics. Although Linear Algebra is simple and clear in theory, one needs to be familiar with abstract concepts in mathematics to properly deal with it in practice. It is important for students to keep on deepening their understanding by working with exercise and related problems.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30705
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール(PEAK)(MathematicsII②)(Introductory course in linear algebra, continued)
松尾 厚
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
国際協力学のための基礎数学
詳細を見る MIMA Search
This course aims at equipping the students with the knowledge of mathematics that is needed to study vast areas of subjects related to international studies. Specifically, the course focuses on linear or matrix algebra and on differential calculus, including optimisation. The target audience of the course is students who lack or have been away from mathematics since the end of secondary education; thus, the course is designed to be accessible to such students. Yet, the course should be a useful refresher for students with stronger mathematical backgrounds, too. After completion, students are expected to be able to: - Conduct basic operations of matrix algebra - Explain the concept of linear independence - Explain different ways to solve linear equations - Describe the concepts of determinant and eigenvalues - Explain elementary functions and their properties - Explain the concepts of derivatives and integrations - Conduct basic derivatives and integrations
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47191-05
GFS-IS6A06L3
国際協力学のための基礎数学
中田 啓之
S1
火曜4限、水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
数学Ⅰ②(PEAK)
詳細を見る MIMA Search
The topic of this course is the calculus of functions of two variables or more. Most phenomena in the real world depend on several independent variables. For instance many concepts in physics are modeled by partial differential equations involving functions of several variables. In the first half of this one-year course, you studied single-variable calculus. In this second half, you will learn how to extend these concepts to functions of several variables.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30929
CAS-PF1712L3
数学Ⅰ②(PEAK)
長谷川 立
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
30930
CAS-PF1712L3
数学Ⅰ②(PEAK)
長谷川 立
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全8568件