課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
化学システム工学特別講義Ⅲ
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3773-309
GEN-CS6943L2
化学システム工学特別講義Ⅲ
教員
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
化学システム工学特別講義Ⅳ
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3773-310
GEN-CS6944L2
化学システム工学特別講義Ⅳ
各教員
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
電力システム工学第一
詳細を見る MIMA Search
電力システム工学第一では、発電所から各需要家まで、電気エネルギーを輸送する技術を体系化した送配電工学について学ぶ。日本はこの分野においても世界から最も注目される国の一つになっており、世界で活動できる技術者、研究者の専門学術の基盤を、この講義を通じて構築する。 ------------------------------------------------------ In this lecture, we learn the power transmission and distribution engineering that systematizes the technologies to transport electric energy from the power plants to the end-users. In this field, Japan is one of the top countries that attract world’s attention. This lecture aims to construct the specialized academic basis to develop the world-class engineers and researchers
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE3c14L1
FEN-EE3c14L1
電力システム工学第一
熊田 亜紀子
S1 S2
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
建築防火工学
詳細を見る MIMA Search
建築物で生じる火災の歴史・現状、建築物で発生する火災における燃焼反応、消火方法、煙の発生・流動、熱の伝達、材料の熱的変化、構造部材の耐力低下などを学び、在館者の安全な避難を確保し、建築物の損壊を防ぐための各種方策、すなわち、防火材料、防火設備、避難設備などについて学ぶ。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-AR3r06L1
FEN-AR3r06L1
建築防火工学
野口 貴文
A2
火曜3限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
美術史作品研究
詳細を見る MIMA Search
「旅行ゼミ」と称し、美術史学の教員と学生による見学旅行の形態をとる。受講は美術史学専修課程の学部生、院生に限る。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250355
GHS-GC602SC1
美術史作品研究
秋山 聰
S1 S2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (化学システム工学で拓く未来社会)
詳細を見る MIMA Search
化学システム工学科の教員が、持続可能な未来社会を創るための化学と工学を最新の研究を紹介しながら分かりやすく説明します。以下のテーマを学びます。 【環境・エネルギー分野】 ・触媒が貢献するカーボンニュートラル ・大気環境汚染を計測し、解決する ・データの力で材料を開発する 【医療分野】 ・化学とバイオの力で病気に立ち向かう ・診断・治療ナノシステムを化学で創る ・化学と工学で創薬にイノベーションを起こす 「化学と社会のつながり」を考えたい学生諸君の参加を歓迎します。教員や大学院生と交流する機会も設けます。希望者には本郷キャンパス・化学システム工学科研究室見学会も案内します(参加は自由です)。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは4月7日(月)6限(18:45~)Zoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31706
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (化学システム工学で拓く未来社会)
伊與木 健太
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
工学コンピテンシーⅡ -研究インターンシップ-
詳細を見る MIMA Search
産業界および学術界のイノベーションリーダーとなる基礎素養や専門知識に加え,リテラシー(コミュニケーション,マネージメント能力等)とコンピテンシー(リーダーシップ,強い責任感と使命感等)を涵養する.社会が求める「高い専門性と幅広い知識と応用力」を身につけることを目的とする.産業界との連携による講義. The program aims to cultivate internationally competitive young researchers equipped with Literacy and Competency to become future leaders in industry and academia. This education program will foster human resources with multidisciplinary application skills, in addition to the in-depth research in specialized fields. Based on the social requirements, graduate school students require the ability to work in a broader spectrum and apply one’s skills to a multidisciplinary setting.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3722-135
GEN-CO6z24L1
工学コンピテンシーⅡ -研究インターンシップ-
鈴木 雄二
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
工学コンピテンシーⅡ-研究インターンシップ-
詳細を見る MIMA Search
産業界および学術界のイノベーションリーダーとなる基礎素養や専門知識に加え,リテラシー(コミュニケーション,マネージメント能力等)とコンピテンシー(リーダーシップ,強い責任感と使命感等)を涵養する.社会が求める「高い専門性と幅広い知識と応用力」を身につけることを目的とする.産業界との連携による講義. The program aims to cultivate internationally competitive young researchers equipped with Literacy and Competency to become future leaders in industry and academia. This education program will foster human resources with multidisciplinary application skills, in addition to the in-depth research in specialized fields. Based on the social requirements, graduate school students require the ability to work in a broader spectrum and apply one’s skills to a multidisciplinary setting.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-147
GEN-CO6z24L1
工学コンピテンシーⅡ-研究インターンシップ-
鈴木 雄二
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
発酵工学
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060310250
FAG-CL3C28L1
発酵工学
新井 博之
A2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報通信工学
詳細を見る MIMA Search
情報通信ネットワークの物理層(Physical Layer)を中心に情報通信工学の基礎的技術や理論を習得する. 具体的には,  -現代の通信システムにおいて用いられている基礎技術を理解する  -情報通信システムのデザインや解析を行うのに必要な基礎的な手段やツールを理解する ことを目的とする.また,MATLABを用いたシミュレーションなどを行うことで,講義内容の直感的な理解を促す.履修にあたっては,フーリエ変換等の基礎的理解を持っていることが望ましい.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE3d11L1
FEN-EE3d11L1
情報通信工学
森川 博之
A1 A2
木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全3667件