課程
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
分野
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
分野
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
日本中世美術史の諸問題
詳細を見る MIMA Search
平安時代末期(12世紀)から、鎌倉・南北朝・室町時代を経て、戦国・安土桃山時代(16世紀)にいたる約400年の美術史に関して講義を行う。対象は、絵画を中心とし、彫刻、工芸、書など隣接分野についても言及する。中世美術史は、古代(奈良・平安時代)に成立した古典を基盤としながら、武家政権の誕生、禅宗を...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21235004
GHS-CR6E01L1
日本中世美術史の諸問題
高岸 輝
S1 S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
日本中世美術史の諸問題
詳細を見る MIMA Search
平安時代末期(12世紀)から、鎌倉・南北朝・室町時代を経て、戦国・安土桃山時代(16世紀)にいたる約400年の美術史に関して講義を行う。対象は、絵画を中心とし、彫刻、工芸、書など隣接分野についても言及する。中世美術史は、古代(奈良・平安時代)に成立した古典を基盤としながら、武家政権の誕生、禅宗を...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21235005
GHS-CR6E01L1
日本中世美術史の諸問題
高岸 輝
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
仏教美術史の理論と方法(2)
詳細を見る MIMA Search
日本近代において古代絵画史研究上の画期となった文献(英文を含む)を参加者全員で購読する。 We will read some essays on Japanese ancient paintings written at modern Japan.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230357
GHS-GC6C02S1
仏教美術史の理論と方法(2)
増記 隆介
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
美術史調査方法論II
詳細を見る MIMA Search
日本近代において古代絵画史研究上の画期となった文献(英文を含む)を参加者全員で購読する。 We will read some essays on Japanese ancient paintings written at modern Japan.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04231532
FLE-HU4L02L1
美術史調査方法論II
増記 隆介
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
東アジア美術史演習(1)
詳細を見る MIMA Search
日本美術史、中国美術史およびアジア地域の美術史に関する演習形式の授業。卒業論文、修士論文の構想発表、東アジア美術にかかわる展覧会の見学、著作や論文等の講読を行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230352
GHS-GC6C02S1
東アジア美術史演習(1)
高岸 輝
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
東アジア美術史演習(2)
詳細を見る MIMA Search
日本美術史、中国美術史およびアジア地域の美術史に関する演習形式の授業。卒業論文、修士論文の構想発表、東アジア美術にかかわる展覧会の見学、著作や論文等の講読を行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230353
GHS-GC6C02S1
東アジア美術史演習(2)
高岸 輝
A1 A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
美術史作品研究
詳細を見る MIMA Search
「旅行ゼミ」と称し、美術史学の教員と学生による見学旅行の形態をとる。受講は美術史学専修課程の学部生、院生に限る。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230358
GHS-GC6C02S1
美術史作品研究
秋山 聰
S1 S2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
西洋美術史研究
詳細を見る MIMA Search
西洋美術に関する重要な研究の輪読を通じて、西洋美術研究に必須の事項を学び、専門的研究の基礎を固める。今年度は美術家間での競合・競争をテーマとした文献を精読する。ルドルフ・プライメスベルガーの『Paragons and Paragone』(2011)やハンナ・バーダー他編『Im Agon der Künste』(2007)等を対象とし、また関連す...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230351
GHS-GC6C02S1
西洋美術史研究
秋山 聰
A1 A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
建築情報学概論
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-AR3v05L1
FEN-AR3v05L1
建築情報学概論
池田 靖史
A1 A2
月曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
美術論
詳細を見る MIMA Search
美術史学の入門として、日本美術史、東洋美術史、西洋美術史の各分野から、計6名の教員がオムニバス形式で講義を行う。芸術家や美術作品の調査、様式や図像、文字資料を使った検討、鑑定や作品の評価、美術館・博物館における美術展示の実際など、美術史学にかかわる様々な研究方法を概説するとともに、日本・東洋・西...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31696
CAS-GC1A34L1
美術論
増記 隆介
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全9262件