2022年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1611)
学部後期課程
(3320)
大学院
(4097)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(11)
バリアフリー教育プログラム
(17)
死生学・応用倫理教育プログラム
(26)
国際総合日本学教育プログラム
(11)
こころの総合人間科学教育プログラム
(31)
数理・データサイエンス教育プログラム
(128)
地域未来社会教育プログラム
(12)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(22)
海洋学際教育プログラム
(18)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(22)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(61)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(117)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(53)
大学院共通授業科目
(23)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1611)
法学部
(158)
医学部
(76)
工学部
(556)
文学部
(551)
理学部
(404)
農学部
(227)
経済学部
(177)
教養学部
(964)
教育学部
(149)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(385)
教育学研究科
(177)
法学政治学研究科
(351)
経済学研究科
(131)
総合文化研究科
(1205)
理学系研究科
(182)
工学系研究科
(453)
農学生命科学研究科
(188)
医学系研究科
(176)
薬学系研究科
(18)
数理科学研究科
(59)
新領域創成科学研究科
(321)
情報理工学系研究科
(146)
学際情報学府
(92)
公共政策学教育部
(213)
学年
2nd
(140)
3rd
(1123)
4th
(1357)
5th
(510)
6th
(500)
学期
S1
(5463)
S2
(5359)
A1
(3368)
A2
(3361)
W
(38)
時限
1限
(845)
2限
(2009)
3限
(1907)
4限
(1704)
5限
(1244)
6限
(153)
その他
(2171)
曜日
月曜
(1583)
火曜
(1678)
水曜
(1436)
木曜
(1291)
金曜
(1476)
土曜
(14)
集中
(1235)
未定
(936)
講義使用言語
日本語
(7223)
英語
(1383)
フランス語
(64)
ドイツ語
(59)
中国語
(62)
日本語/英語
(555)
日本語/フランス語
(51)
日本語/ドイツ語
(18)
日本語/中国語
(130)
韓国朝鮮語
(35)
日本語/韓国朝鮮語
(18)
イタリア語
(31)
日本語/イタリア語
(28)
ロシア語
(10)
日本語/ロシア語
(29)
スペイン語
(19)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(5)
その他
(16)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(386)
NO
(8642)
分野
哲学
哲学各論
(69)
東洋思想
(38)
西洋哲学
(70)
心理学
(552)
宗教
(9)
キリスト教
(2)
歴史
日本史
(380)
アジア史.東洋史
(4)
ヨーロッパ史.西洋史
(29)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(13)
経済
(14)
社会
(1900)
自然科学
数学
(1711)
物理学
(113)
化学
(104)
医学.薬学
(71)
技術
建設工学.土木工学
(957)
建築学
(6)
機械工学.原子力工学
(8)
電気工学.電子工学
(28)
化学工業
(17)
産業
運輸.交通
(1)
言語
日本語
(419)
中国語.東洋の諸言語
(160)
英語
(11)
イタリア語
(13)
その他の諸言語
(143)
文学
日本文学
(163)
中国文学.東洋文学
(26)
英米文学
(371)
ドイツ文学
(32)
フランス文学
(26)
スペイン又学
(13)
ロシア文学
(1)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1611)
学部後期課程
(3320)
大学院
(4097)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(11)
バリアフリー教育プログラム
(17)
死生学・応用倫理教育プログラム
(26)
国際総合日本学教育プログラム
(11)
こころの総合人間科学教育プログラム
(31)
数理・データサイエンス教育プログラム
(128)
地域未来社会教育プログラム
(12)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(22)
海洋学際教育プログラム
(18)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(22)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(61)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(117)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(53)
大学院共通授業科目
(23)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1611)
法学部
(158)
医学部
(76)
工学部
(556)
文学部
(551)
理学部
(404)
農学部
(227)
経済学部
(177)
教養学部
(964)
教育学部
(149)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(385)
教育学研究科
(177)
法学政治学研究科
(351)
経済学研究科
(131)
総合文化研究科
(1205)
理学系研究科
(182)
工学系研究科
(453)
農学生命科学研究科
(188)
医学系研究科
(176)
薬学系研究科
(18)
数理科学研究科
(59)
新領域創成科学研究科
(321)
情報理工学系研究科
(146)
学際情報学府
(92)
公共政策学教育部
(213)
学年
2nd
(140)
3rd
(1123)
4th
(1357)
5th
(510)
6th
(500)
学期
S1
(5463)
S2
(5359)
A1
(3368)
A2
(3361)
W
(38)
時限
1限
(845)
2限
(2009)
3限
(1907)
4限
(1704)
5限
(1244)
6限
(153)
その他
(2171)
曜日
月曜
(1583)
火曜
(1678)
水曜
(1436)
木曜
(1291)
金曜
(1476)
土曜
(14)
集中
(1235)
未定
(936)
講義使用言語
日本語
(7223)
英語
(1383)
フランス語
(64)
ドイツ語
(59)
中国語
(62)
日本語/英語
(555)
日本語/フランス語
(51)
日本語/ドイツ語
(18)
日本語/中国語
(130)
韓国朝鮮語
(35)
日本語/韓国朝鮮語
(18)
イタリア語
(31)
日本語/イタリア語
(28)
ロシア語
(10)
日本語/ロシア語
(29)
スペイン語
(19)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(5)
その他
(16)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(386)
NO
(8642)
分野
哲学
哲学各論
(69)
東洋思想
(38)
西洋哲学
(70)
心理学
(552)
宗教
(9)
キリスト教
(2)
歴史
日本史
(380)
アジア史.東洋史
(4)
ヨーロッパ史.西洋史
(29)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(13)
経済
(14)
社会
(1900)
自然科学
数学
(1711)
物理学
(113)
化学
(104)
医学.薬学
(71)
技術
建設工学.土木工学
(957)
建築学
(6)
機械工学.原子力工学
(8)
電気工学.電子工学
(28)
化学工業
(17)
産業
運輸.交通
(1)
言語
日本語
(419)
中国語.東洋の諸言語
(160)
英語
(11)
イタリア語
(13)
その他の諸言語
(143)
文学
日本文学
(163)
中国文学.東洋文学
(26)
英米文学
(371)
ドイツ文学
(32)
フランス文学
(26)
スペイン又学
(13)
ロシア文学
(1)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2022年4月21日
Search
幾何学II
詳細を見る
MIMA Search
位相空間の基本群ならびに位相空間のホモロジー群について講義する。 はじめに,連続写像のホモトピーの概念を導入し,基本群と被覆空間の関係について説明する。 次に,位相空間のホモロジー群を特異ホモロジーの方法で導入し,ホモトピー不変性やMayer-Vietorisの完全列などの基本的性質について述べた後、胞体分割を...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505036
FSC-MA3322L1
幾何学II
松尾 厚
A1
A2
火曜1限、火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
幾何学XA
詳細を見る
MIMA Search
位相空間のホモロジー論の基礎的知識(3年次科目の幾何学 II)を前提に、ホモトピー群に関連した位相幾何学の基本事項について解説する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505079
FSC-MA4521L1
幾何学XA
逆井 卓也
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
幾何学XG
詳細を見る
MIMA Search
亜群とくに基本亜群はトポロジーの古い話題であるが、整理して学習することは少ない。 この講義では、亜群について定義からはじめて亜群のトポロジーに関する基本的な事項を学習する。 平坦束のモジュライ空間とくにタイヒミュラー空間などリーマン面の理論への応用を考えながら講義を進める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505085
FSC-MA4723L1
幾何学XG
河澄 響矢
A1
A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
群構造論
詳細を見る
MIMA Search
具体的な題材を通じて、組合せ論的な概念や考え方、および組合せ論と他の分野とに関連する対象のおもしろさについて学ぶ。今回も、対称群や一般線型群の表 現論に現れるYoung図形やLittlewood-Richardson係数などに関する組合せ論の話題を取り上げて考察することにより、組合せ論的な 対象や考察が表現論や幾何と結びつ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
45901-20
GMA-MA6510L1
群構造論
寺田 至
S1
S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
幾何学特別演習II
詳細を見る
MIMA Search
位相空間の基本群やホモロジー群に関連する内容について問題演習を行う。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505132
FSC-MA3422S1
幾何学特別演習II
松尾 厚
A1
A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
幾何学III
詳細を見る
MIMA Search
概要:可微分多様体上のベクトル束,特に接束及び余接束に関する基礎的な事項や,テンソル場,特にベクトル場や微分形式に関する基礎的な事項について講義する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505040
FSC-MA3323L1
幾何学III
足助 太郎
A1
A2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
幾何数理工学
詳細を見る
MIMA Search
講義の目的(Purpose):幾何学とは,「図形の変形方法が与えられたとき,その変形で変わらない性質を調べる学問」であるといわれる.本講義では,この考え方をさらに一般化して,「一定の変換群で不変な性質を調べる数学的手法」を学ぶことを目的として,「トポロジー」と「テンソル」の基礎的事項を学ぶ.トポロジーでは...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MP3130L1
FEN-MP3130L1
幾何数理工学
平井 広志
A1
A2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
幾何学Ib
詳細を見る
MIMA Search
「微積分のできる位相空間」である可微分 (C infinity) 多様体の基礎的な事項を学習する。 この授業では主として多様体についての局所的な議論を展開する。 局所的な議論に習熟することは数理科学全般において必要不可欠である。 また、球面、射影空間、行列群など高次元であるが初等的な数学的対象に初めて触れる機会と...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505149
FSC-MA3325L1
幾何学Ib
河澄 響矢
S2
月曜1限、月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
幾何学I
詳細を見る
MIMA Search
「微積分のできる位相空間」である可微分 (C infinity) 多様体の基礎的な事項を学習する。 この授業では主として多様体についての局所的な議論を展開する。 局所的な議論に習熟することは数理科学全般において必要不可欠である。 また、球面、射影空間、行列群など高次元であるが初等的な数学的対象に初めて触れる機会と...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505124
FSC-MA3321L1
幾何学I
河澄 響矢
S1
S2
月曜1限、月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
幾何学Ia
詳細を見る
MIMA Search
「微積分のできる位相空間」である可微分 (C infinity) 多様体の基礎的な事項を学習する。 この授業では主として多様体についての局所的な議論を展開する。 局所的な議論に習熟することは数理科学全般において必要不可欠である。 また、球面、射影空間、行列群など高次元であるが初等的な数学的対象に初めて触れる機会と...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505148
FSC-MA3324L1
幾何学Ia
河澄 響矢
S1
月曜1限、月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全8226件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン