課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
光と物質の量子論
詳細を見る MIMA Search
発光現象や光計測・光通信など、我々に身近な光学現象や応用において、光の量子性が様々な形で本質的な役割を担っている。本講義では、光の量子力学性質および物質と光の相互作用の量子力学について学び、身近な現象・応用から最新の光・物質科学に至る広い範囲で重要かつ基礎となる光と物質の量子論の理解を目指す。/Quantum nature of light plays an essential role in various optical phenomena and applications, such as light emission, optical measurement and optical communications. In this lecture, we will learn about the quantum mechanical properties of light and the quantum mechanics of the interaction between matter and light, and the theory of light and matter which is fundamental in a wide range from familiar phenomena and applications to the leading-edge light and material science.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3747-117
GEN-EE6211L1
光と物質の量子論
岩本 敏
A1 A2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
一般相対論[物質基礎科学コース]
詳細を見る MIMA Search
本コースでは一般相対論の基礎事項を学び,その特筆すべき三つの帰結である「ブラックホール」,「重力波」,「相対論的宇宙論」を理解することを目的とする.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1130
FAS-EA4C30L1
一般相対論[物質基礎科学コース]
吉田 慎一郎
A1 A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
Introduction to Semiconductor Materials
詳細を見る MIMA Search
This lecture will focus on various materials, such as semiconductors, insulators, and metals, for high-performance nano-devices. The operation principles of semiconductor devices such as PN junction and MOS transistors, expected roles of novel device materials for ultra-large scale integrated circuits and power devices, and the fabrication process of such devices will be explained. The introductions of research activities related to nano-materials in Materials Engineering department will be also made. This is an intensive course and will be in English.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MA3e23L3
FEN-MA3e23L3
Introduction to Semiconductor Materials
内田 建
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
物質基礎科学特殊講義IV
詳細を見る MIMA Search
遷移金属錯体を中心に均一系触媒の基礎的知識を習得する。最終的には、工業的に重要な触媒反応の機構を総合的に理解することを目指す。 This course aims to acquire basic knowledge of homogeneous catalysts, focusing on transition metal complexes. The final goal is to understand mechanisms of industrially important catalytic reactions.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1159
FAS-EA4C56L1
物質基礎科学特殊講義IV
中島 裕美子
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
Introduction to Structural Materials
詳細を見る MIMA Search
In production and consumption of materials, structural materials are dominant. Technological development in materials industry affects significant positive impacts in broad end uses. A newly developed high-performance materials fulfill higher design requirement, which makes more advanced product design possible. The first half of this class introduces production process of major materials and life cycle perspective on materials, especially structural materials. We discuss interactions amongst materials, finished products, economy, and environment in order to understand roles of materials in industrial metabolism. Global material flows and resource strategy are also introduced to give you a global vision on resources and materials. The latter half of this class introduces high-temperature materials for jet engine or gas turbine in the power plant. The processing and the necessary properties of high-temperature materials will be introduced to understand how they are designed.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MA3e22L3
FEN-MA3e22L3
Introduction to Structural Materials
御手洗 容子
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
物質の電磁気学
詳細を見る MIMA Search
4学期に開講された電磁気学の内容を受け、それをもとに物質中の電磁現象について学ぶ。第一の目標を静的な電場、磁場の下での物質の誘電性や磁性の理解とし、第二の目標を電磁波(動的な電磁場)下での物質の応答の理解とする。これらを通して日常的に体験できる電磁気現象や電子機器の仕組みなどを理解するための基礎を身につける。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1180
FAS-EA2C80L1
物質の電磁気学
上野 和紀
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
素粒子物理学[物質基礎科学コース]
詳細を見る MIMA Search
素粒子物理学への入門的講義を行う。素粒子論の基本的な考え方を学び、素粒子標準模型の概要および課題を説明する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1129
FAS-EA4C29L1
素粒子物理学[物質基礎科学コース]
野海 俊文
A1 A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
Application of Biometrics and Biostatistics to Agricultural Science
詳細を見る MIMA Search
Statistics and biometrics have emerged as crucial disciplines not only in agricultural sciences but also in various other fields. This significance is primarily attributed to three factors: Firstly, advancements in data measurement techniques have facilitated the collection of extensive and diverse biological and agronomic data that were previously unattainable. Secondly, the evolution of data science methodologies has enabled the integration and modeling of such collected data. Thirdly, the enhancement of computational capabilities has empowered the utilization of these methodologies. These advancements have rendered statistical and biometric methods indispensable for extracting insights from the vast and varied biological and agronomic datasets. Throughout this lecture series, a diverse array of biological and agronomic datasets will serve as illustrative examples to demonstrate various analytical methods. Delivered in a hands-on format, utilizing R, Python, and Matlab, the aim is to equip students with practical analysis skills. The initial portion of the course, spanning the first one-third, will focus primarily on techniques for summarizing, visualizing, and modeling relationships within multivariate datasets. In the subsequent one-third, students will delve into linear models, linear mixed models, local regression, and nonlinear models. Finally, in the last segment, students will explore image analysis, machine learning, and deep learning methods. While the course will cover a broad spectrum of methods, ranging from introductory to advanced levels, the emphasis will be on developing the capability to independently conduct analyses rather than on elaborating on the theoretical underpinnings of the methods.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3901165
Application of Biometrics and Biostatistics to Agricultural Science
岩田 洋佳
S1 S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
量子力学III[物質基礎科学コース]
詳細を見る MIMA Search
量子力学IIの内容を既知とし、より進んだ量子力学の内容を学ぶ。まず基本事項を総括し、その後、以下の3つの課題を中心に必要な内容を補足しながら講義を進める。学期末には、これらの課題を自力で解決できることを目標とする。各課題に対して具体的な問題を提示し、その解決過程を通じて重要事項を解説する。 課題1: 量子ダイナミクス 時間依存の2状態系のハミルトニアンを厳密解法や近似解法など多角的に用いて解き、そこから得られる物理的意味を理解する。関連して、2状態系の応用、断熱近似、ベリー位相などを扱う。 課題2: 光と物質の相互作用 水素原子の励起状態の寿命を計算する力を養う。関連として、時間依存摂動論や電磁場の量子論を学ぶ。 課題3: 量子力学における対称性 1次元束縛状態に縮退がない理由、2次元で縮退が可能になる理由を対称性の観点から説明できるようにする。関連して、対称性と保存則、量子力学と群論の関係を学ぶ。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1111
FAS-EA3C12L1
量子力学III[物質基礎科学コース]
岸根 順一郎
A1 A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
統合物質科学俯瞰講義II
詳細を見る MIMA Search
広く産学官にわたってグローバルに活躍するために必要な「俯瞰力」を養成することを目指す。物質科学の各分野について最先端の知識を修得し、自分の専門分野と周辺分野がどのように関連するか、あるいはし得るか、について深く考察するために、第一線で活躍する講師の方々にその分野の最前線を概観していただく。さらに、それらの講義を通して異分野間のコミュニケーションを円滑に進めるための具体的方法論を学ぶ。 This survey course is designed to enable students to develop the broad perspective that is required of global leaders working in and across industry, academia, and government. Students will gain knowledge and insight on advancements in each field of materials science research, given by leading researchers working on the frontline in those fields. This will allow students to consider how peripheral fields are related to their own area of expertise, and to consider the potential for forging bridges between related fields in the future. In addition, students will learn specific methodologies designed to facilitate smooth communication among different disciplines.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-204
GEN-CO6z41L1
統合物質科学俯瞰講義II
各教員
S1 S2
木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全13926件