課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月20日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
詳細を見る MIMA Search
 東アジア藝文書院は、2019年度の発足以来、「30年後の世界へ」をテーマとして毎年オムニバス講義を行ってきた。今年度は「空気の価値化」について考えたい。  グローバルな気候変動が人類の生存を危機に晒している。2050年のカーボン・ニュートラル実現が人類共通の目標に据えられているが、専門家の中には2030年まで...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31490
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (30年後の世界へ――空気はいかに価値化されるべきか)
石井 剛
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
価値と教育IV
詳細を見る MIMA Search
2022年度の「価値と教育 III」に引き続き、「アリストテレスと現代の人格教育」をテーマに、以下の英語文献と日本語文献(教科書)を講読することで、英語文献と日本語文献を精確に読み、理解する能力を向上させるとともに、現代社会における人格教育に関する問題について、(他の人々とコミュニケーションをとりながら...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09231303
FED-BT3102S1
価値と教育IV
片山 勝茂
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学自由研究ゼミナール (The Value of Language - From Multilingualism to Technology (言語の価値 - 多言語主義から技術まで))
詳細を見る MIMA Search
This seminar explores how language and language use creates and enables the exchange of value in the global society from the historical perspective to the 21st century digital era. We begin with an introduction to the history and philosophy of language, discuss how language shapes the way we thin...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
51372
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール (The Value of Language - From Multilingualism to Technology (言語の価値 - 多言語主義から技術まで))
HAUTASAARI ARI MARKKU JUHANI
A1
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
高度教養特殊講義(東アジア教養学)
詳細を見る MIMA Search
 東アジア藝文書院は、2019年度の発足以来、「30年後の世界へ」をテーマとして毎年オムニバス講義を行ってきた。今年度は「空気の価値化」について考えたい。  グローバルな気候変動が人類の生存を危機に晒している。2050年のカーボン・ニュートラル実現が人類共通の目標に据えられているが、専門家の中には2030年まで...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08X400110
FAS-XA4D01L1
高度教養特殊講義(東アジア教養学)
石井 剛
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (グローバル・コモンズの管理とシステム転換)
詳細を見る MIMA Search
【目的】地球という人類の共有財産(Global Commons)を守るためには、社会・経済システムを急いで転換する必要があります。具体的には、気候、エネルギー、食料、都市といった地球システムに大きな影響を与える社会・経済システムを転換し、人類と地球が共に持続可能な未来を築く必要があります。本講義では、多様な学...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31543
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (グローバル・コモンズの管理とシステム転換)
川崎 昭如
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
「概念」をめぐる哲学的難題
詳細を見る MIMA Search
昨年度の授業との名目的なつながりで「概念をめぐる」としてしまったが、じつは概念とは戦争、もっというと戦争の罪のことである。実際に従軍体験をもつ哲学者もしくは哲学徒が戦争それ自体を批判的かつ客観的に論じた言説は驚くほど少ない。多くは各人の胸底に秘匿され公にならなかったからでもある。ところが例外的に...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230405
GHS-GC6D01L1
「概念」をめぐる哲学的難題
石川 求
A1 A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
日韓遠隔交換講義XII
詳細を見る MIMA Search
To comprehend the global logistics from many viewpoints, including component elements and spatial structure, throughout lectures provided by professors and guest lecturers as well as presentations from students. This is a collaborative course with Seoul National University (SNU).
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-158
GEN-CO6x11L3
日韓遠隔交換講義XII
柴崎 隆一
A1 A2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (リベラルアーツとしての工学:工学の歴史・現在・未来を俯瞰するオムニバス講義)
詳細を見る MIMA Search
(2023/9/20 記載更新) 本講義では、教養学部1-2年生が文系理系を問わず、人間・社会との関係性のなかで総合的に科学技術の概念を学ぶことを目的とする。 我々は、AI、半導体、情報工学、有機EL等の先端科学技術に日々接しながら過ごしている。現代では先端科学技術が社会そして人間をも大きく規定しており、それは、...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
51455
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (リベラルアーツとしての工学:工学の歴史・現在・未来を俯瞰するオムニバス講義)
戸矢 理衣奈
A1 A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
現代経済理論
詳細を見る MIMA Search
数学的因果関係は、y=f(x)という「関数」(一昔前の数学者だと「函数」(例えば、高木貞治)、function)によって表される。函数における因果の「極限的つながり」を示す「微分」(Δx→0,Δy/Δx,僕に言わせれば,「極限の分数」)について、(数学特有の厳密さを無視し)優雅に語ってみよう。紙幅の制限に配慮し、ほとんど...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31229
CAS-GC1C41L1
現代経済理論
鍾 非
S1 S2
金曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
自律についての関係的なアプローチ:現代自由論の一展開
詳細を見る MIMA Search
 1990年代から2000年代にかけて英語圏で新たに登場してきた「関係的な自律論」(relational autonomy)について批判的に検討し、その臨床的応用も試みる。  従来の個人主義的な自律論は、個人の独立性と他者からの不干渉を基調とする自己決定を核としてきた。それに対して関係的な自律論は、人間の相互依存性と傷つき...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230056
GHS-XX6A01L1
自律についての関係的なアプローチ:現代自由論の一展開
早川 正祐
S1 S2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全13333件