課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Case Study (Project Based Learning on Technological Innovation and Social Solutions)
詳細を見る MIMA Search
In this course, students from multidisciplinary backgrounds collaboratively develop innovative, tech-driven solutions to complex societal problems. The course provides opportunities for students to interact with expert clients who present them with a problem or challenge that needs to be addressed and to practice working effectively in a multidisciplinary team. Students are asked to make hard choices to produce a thoughtful solution, which requires careful problem identification and the assessment of alternative options.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5140741
GPP-MP6Z40S3
Case Study (Project Based Learning on Technological Innovation and Social Solutions)
青木 尚美
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
国際公共政策実践研究 (Project Based Learning on Technological Innovation and Social Solutions)
詳細を見る MIMA Search
In this course, students from multidisciplinary backgrounds collaboratively develop innovative, tech-driven solutions to complex societal problems. The course provides opportunities for students to interact with expert clients who present them with a problem or challenge that needs to be addressed and to practice working effectively in a multidisciplinary team. Students are asked to make hard choices to produce a thoughtful solution, which requires careful problem identification and the assessment of alternative options.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5179006
GPP-DP6T00S3
国際公共政策実践研究 (Project Based Learning on Technological Innovation and Social Solutions)
青木 尚美
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
Introduction to Media Design
詳細を見る MIMA Search
Media Design is an exciting and relatively new discipline within the wider context of design. In it researchers and practitioners are interested in exploring new ways to use and deploy digital media technologies to have function, communicate information or present artwork. Designers from a Media Design background often work on or with web design, e-books, data-bases, big data visualisation, smartphone applications, film, animations, digital imaging, art installations, technology products and many other artefacts and systems. Such designers create their ideas utilising digital or electronic formats and the intention is often that the work is created from scratch to be accessed on a digital platform. This course is a first step introduction to Media Design, it is not intended to be a comprehensive class but rather a short and intense introduction to some processes and skills and you may wish to continue your exploration of this discipline in other classes or studies. This is not a heavy lecture based course but rather a seminar, discussion, and hands-on practical class where you will do a lot of learning by doing. You will be working in teams a lot and each week there will be a subject to discuss, learn and try.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4990430
GII-WS6135L3
Introduction to Media Design
渡邉 英徳
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
学術フロンティア講義 (サイバネティクス入門ー物理・人・社会を繋げる情報科学の先端ー)
詳細を見る MIMA Search
サイバネティクスとは、生物を含む自然系、機械を含む人工物、さらにはこれらを含む社会について、その基本構造を統一的に捉えることを指向した科学技術の概念である。生物が環境中の情報を計測し、処理し、自ら行動として環境に働きかける一連の流れを、信号処理、通信、さらにフィードバック制御に関わる数学で捉える。その上で、この原理を人工物に応用することで、自ら考え、判断・学習し、行動できる知的な機械を実現する方法論へ展開する。数学者ウィーナーによって1947年に創始されたこの学問体系は、生物、機械、社会を含むあらゆる物理的現象に関わる基本構造の抽出と、機能の設計・解析・制御などの方法論として今でも発展し続けており、脳工学、生体工学、バーチャルリアリティ、システム科学、人工知能(AI)などの現代的工学技術の礎のひとつとなっている。 この授業は、最先端の工学技術に関する講義と研究室の見学を通して、サイバネティクスの基本概念を理解してもらうことにある。様々な事象に対して、数学・物理学・情報学を駆使した現象の解析やモデル化を通し、新しい原理や方法論あるいは機構やシステムを創り出し、様々な分野での応用を可能にする工学の考え方や実際の最先端の研究に関し、工学部計数工学科システム情報工学コースの教員がオムニバス形式で紹介する。ブレインマシンインタフェース、バーチャルリアリティ、ロボティクス、音声・画像信号処理、生体医用工学といった最先端かつ広範な話題に触れることができ、しかも、それらが計測・解析・制御というサイバネティクスの共通の原理で語られることに驚きを覚えるであろう。人間の能力をいかにして機械などの人工物が獲得できるかを知る上でも、数学・物理学・情報学の基礎がどのように実践され役立つかを学ぶ上でも、人間とAIを含む機械が共生する将来像を考える上でも、この科目は充実した学識に触れる良い機会を提供できる。また、実際の研究現場を見学することにより、講義内容がどのような環境で着想され、育てられ、発展しているのかを見ることもできる。 具体的には以下に挙げるような、認識、行動、物理、情報、総合の5分野にわたるテーマに関する講義と研究室見学を行う。具体的な講義の内容の詳細と日程およびレポートの提出要領二関しては、掲示および初回の講義で案内する。 ------------------------------------------------------------ ※このゼミは4月8日(火)6限(18:45~)Zoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31696
CAS-TC1100L1
学術フロンティア講義 (サイバネティクス入門ー物理・人・社会を繋げる情報科学の先端ー)
石井 秀明
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学体験ゼミナール (コンピュータ支援言語学習 (CALL: Computer-Assisted Language Learning)*この授業は【コールセンター方式】の授業です。)
詳細を見る MIMA Search
コンピュータ支援言語学習 (Computer-Assisted Language Learning) 本授業では、異なる言語や文化的バックグラウンドを持つ学生とチームを組み、外国語学習を支援するテクノロジーについて考察し、プロジェクトを進めます。このプロセスを通じて、グローバル人材に求められる以下の能力を養います: 1. 語学力およびコミュニケーション能力 2. 主体性および批判的思考力 3. 異文化理解力 ※本授業のテーマは「テクノロジーを介した外国語学習」ですが、外国語自体を学ぶ授業ではありません。国際的なチームメンバーと英語で意思疎通しながら、外国語学習に関するプロジェクトを進める形式の授業です。 *********************** Computer-Assisted Language Learning In this course, students will collaborate with students from diverse linguistic and cultural backgrounds to explore technology that supports foreign language learning. Through hands-on project work, participants will develop the following key skills needed for success as global professionals: 1. Language and communication skills 2. Learner autonomy and critical thinking abilities 3. Cross-cultural understanding Note: While the course theme revolves around technology-mediated language learning, this is not a foreign language learning class. Instead, students will advance their projects related to language learning in English through international collaboration. ------------------------------------------------------------ ※このゼミは4月7日(月)6限(18:45~)Zoomで行われる工学部合同説明会への参加を予定しています。 ZoomのURLは後日UTAS掲示板のお知らせにて周知いたします。 ------------------------------------------------------------
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31716
CAS-TC1300Z1
全学体験ゼミナール (コンピュータ支援言語学習 (CALL: Computer-Assisted Language Learning)*この授業は【コールセンター方式】の授業です。)
秋山 友香
S1 S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア情報学
詳細を見る MIMA Search
ヒューマンインタフェース、ヒューマンコンピュータインタラクションに関する様々な分野の研究事例を学ぶことによって、多様な分野の存在、多様な学際的連携、多様な考え方、に関する知見を得る。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4915140
GII-CS6415L1
メディア情報学
葛岡 英明
S1 S2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
知能社会情報学特別講義Ⅴ(実世界情報処理)
詳細を見る MIMA Search
目標: 実世界情報処理(IoT, CPS, AR, VR)に関する理解を深め、発展の方向性についての認識を持つ 目的: 1) IoT, CPS, AR, VRの特徴・意義を説明できる 2) それぞれの技術の要素技術の長所短所を説明できる 3) 日々のIoT, CPS, AR, VRに関するニュースを理解でき、自分の意見を構築できる Goal: To deepen understanding of real-world information processing (IoT, CPS, AR, VR) and awareness of development directions Objectives: 1) To be able to explain the characteristics and significance of IoT, CPS, AR, and VR 2) To be able to explain the advantages and disadvantages of the elemental technologies of each technology 3) To be able to understand the daily news about IoT, CPS, AR, VR and to be able to construct one's own opinion
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4895-2005
GIF-CO5715L1
知能社会情報学特別講義Ⅴ(実世界情報処理)
塚田 学
A1
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
農業・資源経済学特別講義Ⅲ (Special Lectures in Agricultural and Resource EconomicsⅢ)
詳細を見る MIMA Search
To understand the relationship between innovations and development
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3905531
GAG-AE6E03L2
農業・資源経済学特別講義Ⅲ (Special Lectures in Agricultural and Resource EconomicsⅢ)
大塚 啓二郎
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
認識行動システム論第一
詳細を見る MIMA Search
認識行動システムは、センシング、演算、行動の一連の過程を含む一般性の高い重要なシステムであり、制御工学、信号処理、マンマシンインターフェース、ロボティクス、ネットワークなどの多様な学術との関連性があるほか、これらを全体として構造化する際には、様々な理論・数理・技術的観点からのシステム的課題認識が不可欠である。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MP3711L1
FEN-MP3711L1
認識行動システム論第一
天野 薫
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディアコンテンツ特別講義II
詳細を見る MIMA Search
コンテンツ産業,メディア芸術,さらにはメディアコンテンツに関わる学術分野を俯瞰的に講義し,その将来像を探ります。各界を代表するオピニオンリーダーを招き,75分程度の講演の後に,30分程度のグループディスカッションの時間を設けます。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE3d18L1
FEN-EE3d18L1
メディアコンテンツ特別講義II
苗村 健
A1 A2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全10201件