課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
メディアコンテンツ特別講義II
詳細を見る MIMA Search
コンテンツ産業,メディア芸術,さらにはメディアコンテンツに関わる学術分野を俯瞰的に講義し,その将来像を探ります。各界を代表するオピニオンリーダーを招き,75分程度の講演の後に,30分程度のグループディスカッションの時間を設けます。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE3d18L1
FEN-EE3d18L1
メディアコンテンツ特別講義II
苗村 健
A1 A2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知メディア論
詳細を見る MIMA Search
In this lecture, cognitive processing of multimedia information by human brains and technical processing of multimedia information on machines are explained and compared. Then, a focus is put on the fact that a large difference still remains between them. This lecture enables students to consider deeply what kind of information processing has to be implemented on machines if they want to create not seemingly but actually “human-like” robots, especially, the robots that can understand spoken language.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4840-1037
GIF-IC5c11L3
認知メディア論
峯松 信明
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア文化研究I
詳細を見る MIMA Search
フェミニズム、クィア研究、ジェンダー研究、インターセクショナリティの視点との応答関係の中で立ち上がった「批判的男性学研究(Critical Studies on Men and Masculinities)」に関わる基礎的な概念、理論の理解とそのメディア文化領域やデジタル空間への実践的応用の方法について学ぶことを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4914020
GII-CS6302L3
メディア文化研究I
田中 東子
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
Case Study (Project Based Learning on Technological Innovation and Social Solutions)
詳細を見る MIMA Search
In this course, students from multidisciplinary backgrounds collaboratively develop innovative, tech-driven solutions to complex societal problems. The course provides opportunities for students to interact with expert clients who present them with a problem or challenge that needs to be addressed and to practice working effectively in a multidisciplinary team. Students are asked to make hard choices to produce a thoughtful solution, which requires careful problem identification and the assessment of alternative options.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5140741
GPP-MP6Z40S3
Case Study (Project Based Learning on Technological Innovation and Social Solutions)
青木 尚美
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
国際公共政策実践研究 (Project Based Learning on Technological Innovation and Social Solutions)
詳細を見る MIMA Search
In this course, students from multidisciplinary backgrounds collaboratively develop innovative, tech-driven solutions to complex societal problems. The course provides opportunities for students to interact with expert clients who present them with a problem or challenge that needs to be addressed and to practice working effectively in a multidisciplinary team. Students are asked to make hard choices to produce a thoughtful solution, which requires careful problem identification and the assessment of alternative options.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5179006
GPP-DP6T00S3
国際公共政策実践研究 (Project Based Learning on Technological Innovation and Social Solutions)
青木 尚美
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
Introduction to Media Design
詳細を見る MIMA Search
Media Design is an exciting and relatively new discipline within the wider context of design. In it researchers and practitioners are interested in exploring new ways to use and deploy digital media technologies to have function, communicate information or present artwork. Designers from a Media Design background often work on or with web design, e-books, data-bases, big data visualisation, smartphone applications, film, animations, digital imaging, art installations, technology products and many other artefacts and systems. Such designers create their ideas utilising digital or electronic formats and the intention is often that the work is created from scratch to be accessed on a digital platform. This course is a first step introduction to Media Design, it is not intended to be a comprehensive class but rather a short and intense introduction to some processes and skills and you may wish to continue your exploration of this discipline in other classes or studies. This is not a heavy lecture based course but rather a seminar, discussion, and hands-on practical class where you will do a lot of learning by doing. You will be working in teams a lot and each week there will be a subject to discuss, learn and try.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4990430
GII-WS6135L3
Introduction to Media Design
渡邉 英徳
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア感性学
詳細を見る MIMA Search
メディア論の分野における重要な英語文献を精読し、現代的なメディアの特性を理解する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21255056
GHS-CR602SA1
メディア感性学
吉田 寛
S1 S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
表象メディア論
詳細を見る MIMA Search
一国の映画史から離れて、台湾、香港ないしアメリカなどに居住する中国系移民による映画も取り上げながら、中華文化圏映画の全体像についてある程度理解できるようになる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1104
FAS-CA4C04L1
表象メディア論
韓 燕麗
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア研究
詳細を見る MIMA Search
この授業では、社会の片隅の小さな声に耳を傾ける「社会の聴診器」としてのメディアの役割について学ぶ。これまでテレビは社会の聴診器として、どのように人々の声に耳を傾けてきたのか。メディア環境が大きく変化する中で、いかにテレビは社会の聴診器としての役割を果たし続けていけるのか。「聴診器としてのテレビ」の可能性について、報道・ドキュメンタリー、ドラマ、バラエティなど、様々なジャンルの番組を取り上げながら考える。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4914090
GII-CS6311L1
メディア研究
丹羽 美之
S1 S2
水曜3限、水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
認知能力とパーソナリティの個人差
詳細を見る MIMA Search
人間の認知能力とパーソナリティの個人差に関する理論と科学的実証研究の知見を、古典から最先端まで幅広く概観する。とくに能力の個人差を形成する要因に焦点を当て、人間の多様性を理解するひとつの視座を養うことを目指す。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21254202
GHS-SC601LB1
認知能力とパーソナリティの個人差
敷島 千鶴
A1 A2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全10128件