課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
認知メディア論
詳細を見る MIMA Search
In this lecture, cognitive processing of multimedia information by human brains and technical processing of multimedia information on machines are explained and compared. Then, a focus is put on the fact that a large difference still remains between them. This lecture enables students to consider deeply what kind of information processing has to be implemented on machines if they want to create not seemingly but actually “human-like” robots, especially, the robots that can understand spoken language.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4840-1037
GIF-IC5c11L3
認知メディア論
峯松 信明
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
表象メディア論
詳細を見る MIMA Search
一国の映画史から離れて、台湾、香港ないしアメリカなどに居住する中国系移民による映画も取り上げながら、中華文化圏映画の全体像についてある程度理解できるようになる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1104
FAS-CA4C04L1
表象メディア論
韓 燕麗
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
認知メディア論
詳細を見る MIMA Search
In this lecture, cognitive processing of multimedia information by human brains and technical processing of multimedia information on machines are explained and compared. Then, a focus is put on the fact that a large difference still remains between them. This lecture enables students to consider deeply what kind of information processing has to be implemented on machines if they want to create not seemingly but actually “human-like” robots, especially, the robots that can understand spoken language.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3747-106
GEN-EE6d09L3
認知メディア論
峯松 信明
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディアとデザインの感性学
詳細を見る MIMA Search
メディアとデザインに関する美学=感性学の理論と研究蓄積を理解する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250707
GHS-GC601LG1
メディアとデザインの感性学
吉田 寛
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア感性学
詳細を見る MIMA Search
メディア論の分野における重要な英語文献を精読し、現代的なメディアの特性を理解する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21255056
GHS-CR602SA1
メディア感性学
吉田 寛
S1 S2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア研究
詳細を見る MIMA Search
この授業では、社会の片隅の小さな声に耳を傾ける「社会の聴診器」としてのメディアの役割について学ぶ。これまでテレビは社会の聴診器として、どのように人々の声に耳を傾けてきたのか。メディア環境が大きく変化する中で、いかにテレビは社会の聴診器としての役割を果たし続けていけるのか。「聴診器としてのテレビ」の可能性について、報道・ドキュメンタリー、ドラマ、バラエティなど、様々なジャンルの番組を取り上げながら考える。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4914090
GII-CS6311L1
メディア研究
丹羽 美之
S1 S2
水曜3限、水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
表象メディア論演習
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1124
FAS-CA4C24S1
表象メディア論演習
中井 悠
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア・コミュニケーション論I
詳細を見る MIMA Search
This is a course on the hegemonic power struggles that play out in leisure, with a particular emphasis on the role of media technology. This course will start with a brief introduction to leisure studies as a discipline followed by the bulk of the semester spent on reading specific studies on leisure and media in the 20th and 21st century. While the readings may primarily cover phenomenon in the United States, participants will be strongly encouraged to think of the specificity of the impact of globalization on leisure and media in various regions of the world including Japan. The course objectives are the following: - Gain insight into the significance of leisure as a central concept for academic inquiry - Gain a deeper understanding on how power is institutionalized in society through leisure, such as in the form of regulatory structures, normative mechanisms, and representation - Gain insight into the mechanisms of inculcation through everyday media - Gain insight into the impact that globalization has had on leisure and media Topics will include the following among others: racial, ethnic and other social minorities; gender; class; tourism; cinema; television; representation; serious leisure; volunteerism; regional, transnational and international ecosystems of leisure culture; leisure and technology.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D200-0990A
GAS-LI6D09L3
メディア・コミュニケーション論I
板津 木綿子
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア・コミュニケーション論I
詳細を見る MIMA Search
This is a course on the hegemonic power struggles that play out in leisure, with a particular emphasis on the role of media technology. This course will start with a brief introduction to leisure studies as a discipline followed by the bulk of the semester spent on reading specific studies on leisure and media in the 20th and 21st century. While the readings may primarily cover phenomenon in the United States, participants will be strongly encouraged to think of the specificity of the impact of globalization on leisure and media in various regions of the world including Japan. The course objectives are the following: - Gain insight into the significance of leisure as a central concept for academic inquiry - Gain a deeper understanding on how power is institutionalized in society through leisure, such as in the form of regulatory structures, normative mechanisms, and representation - Gain insight into the mechanisms of inculcation through everyday media - Gain insight into the impact that globalization has had on leisure and media Topics will include the following among others: racial, ethnic and other social minorities; gender; class; tourism; cinema; television; representation; serious leisure; volunteerism; regional, transnational and international ecosystems of leisure culture; leisure and technology.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M200-0990A
GAS-LI6D09L3
メディア・コミュニケーション論I
板津 木綿子
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
メディア・コミュニケーション論I
詳細を見る MIMA Search
This is a course on visual culture in the 20th and 21st century, with a particular focus on the interplay between media technology, culture and society. This course will also be multidisciplinary in nature, as we reflect on our discursive assumptions in the historical, sociological, anthropological, philosophical disciplines among others. While the readings may primarily cover phenomenon in the United States, participants will be strongly encouraged to think of the specificity of the impact of globalization on media and society in various regions of the world including Japan. The course objectives are the following: -Gain a better understanding of the relationships between society, media, people, institutions and how they function as agents of maintaining the status quo or for fostering change -Learn about the transformative faculties and social implications of quotidian applications of technology -Gain deeper understanding of the academic disciplines Topics will include (but are not limited to): -representation of race, ethnicity and gender and other minorities -regional, transnational and international ecosystems of information technology -artificial intelligence and algorithmic bias -technological advancement and implementation in everyday life and the powers at play
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D200-0990S
GAS-LI6D09L3
メディア・コミュニケーション論I
板津 木綿子
S1 S2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全11137件