2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1973)
学部後期課程
(3874)
大学院
(4251)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1973)
法学部
(187)
医学部
(85)
工学部
(420)
文学部
(729)
理学部
(459)
農学部
(390)
経済学部
(171)
教養学部
(1184)
教育学部
(177)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(549)
教育学研究科
(228)
法学政治学研究科
(397)
経済学研究科
(169)
総合文化研究科
(1083)
理学系研究科
(179)
工学系研究科
(413)
農学生命科学研究科
(204)
医学系研究科
(231)
薬学系研究科
(21)
数理科学研究科
(67)
新領域創成科学研究科
(264)
情報理工学系研究科
(104)
学際情報学府
(41)
公共政策学教育部
(301)
学年
2nd
(169)
3rd
(1199)
4th
(1407)
5th
(547)
6th
(537)
学期
S1
(5975)
S2
(5870)
A1
(3725)
A2
(3688)
W
(42)
時限
1限
(985)
2限
(2455)
3限
(2155)
4限
(2003)
5限
(1423)
6限
(168)
その他
(1947)
曜日
月曜
(1795)
火曜
(1993)
水曜
(1722)
木曜
(1477)
金曜
(1729)
土曜
(20)
集中
(1103)
未定
(858)
講義使用言語
日本語
(7748)
英語
(1763)
フランス語
(80)
ドイツ語
(99)
中国語
(68)
日本語/英語
(486)
日本語/フランス語
(70)
日本語/ドイツ語
(13)
日本語/中国語
(143)
韓国朝鮮語
(45)
日本語/韓国朝鮮語
(21)
イタリア語
(47)
日本語/イタリア語
(48)
ロシア語
(10)
日本語/ロシア語
(35)
スペイン語
(39)
日本語/スペイン語
(15)
日本語/日本手話
(4)
その他
(38)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(359)
NO
(9739)
分野
哲学
哲学各論
(102)
東洋思想
(38)
西洋哲学
(86)
心理学
(597)
宗教
(15)
仏教
(1)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(453)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(39)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(2)
経済
(10)
社会
(1949)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(1605)
物理学
(104)
化学
(95)
医学.薬学
(100)
技術
建設工学.土木工学
(895)
建築学
(2)
機械工学.原子力工学
(8)
電気工学.電子工学
(23)
化学工業
(9)
言語
日本語
(516)
中国語.東洋の諸言語
(204)
英語
(5)
イタリア語
(9)
その他の諸言語
(181)
文学
日本文学
(211)
中国文学.東洋文学
(36)
英米文学
(657)
ドイツ文学
(47)
フランス文学
(44)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1973)
学部後期課程
(3874)
大学院
(4251)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1973)
法学部
(187)
医学部
(85)
工学部
(420)
文学部
(729)
理学部
(459)
農学部
(390)
経済学部
(171)
教養学部
(1184)
教育学部
(177)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(549)
教育学研究科
(228)
法学政治学研究科
(397)
経済学研究科
(169)
総合文化研究科
(1083)
理学系研究科
(179)
工学系研究科
(413)
農学生命科学研究科
(204)
医学系研究科
(231)
薬学系研究科
(21)
数理科学研究科
(67)
新領域創成科学研究科
(264)
情報理工学系研究科
(104)
学際情報学府
(41)
公共政策学教育部
(301)
学年
2nd
(169)
3rd
(1199)
4th
(1407)
5th
(547)
6th
(537)
学期
S1
(5975)
S2
(5870)
A1
(3725)
A2
(3688)
W
(42)
時限
1限
(985)
2限
(2455)
3限
(2155)
4限
(2003)
5限
(1423)
6限
(168)
その他
(1947)
曜日
月曜
(1795)
火曜
(1993)
水曜
(1722)
木曜
(1477)
金曜
(1729)
土曜
(20)
集中
(1103)
未定
(858)
講義使用言語
日本語
(7748)
英語
(1763)
フランス語
(80)
ドイツ語
(99)
中国語
(68)
日本語/英語
(486)
日本語/フランス語
(70)
日本語/ドイツ語
(13)
日本語/中国語
(143)
韓国朝鮮語
(45)
日本語/韓国朝鮮語
(21)
イタリア語
(47)
日本語/イタリア語
(48)
ロシア語
(10)
日本語/ロシア語
(35)
スペイン語
(39)
日本語/スペイン語
(15)
日本語/日本手話
(4)
その他
(38)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(359)
NO
(9739)
分野
哲学
哲学各論
(102)
東洋思想
(38)
西洋哲学
(86)
心理学
(597)
宗教
(15)
仏教
(1)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(453)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(39)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(2)
経済
(10)
社会
(1949)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(1605)
物理学
(104)
化学
(95)
医学.薬学
(100)
技術
建設工学.土木工学
(895)
建築学
(2)
機械工学.原子力工学
(8)
電気工学.電子工学
(23)
化学工業
(9)
言語
日本語
(516)
中国語.東洋の諸言語
(204)
英語
(5)
イタリア語
(9)
その他の諸言語
(181)
文学
日本文学
(211)
中国文学.東洋文学
(36)
英米文学
(657)
ドイツ文学
(47)
フランス文学
(44)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年3月15日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
機械工学総合演習第一
詳細を見る
MIMA Search
機械工学に関する物理現象を実験によって体験してもらい、座学の講義で習った知識をなぞってもらう。また、機械を設計するときの手法を学んで、次の学期に自分が作りたい機械を描けるように訓練する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MX2901S1
FEN-MX2901S1
機械工学総合演習第一
学科長
A1
A2
金曜1限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
高度教養特殊演習(模擬国連で学ぶ国際関係と合意形成I)
詳細を見る
MIMA Search
国際社会で生じる問題は、自然現象ではなく社会現象である以上、一人一人の力によっ てわずかながらでも良くすることもできるし、さらに悪くしてしまうこともあります。履修者の皆さんには、この点を意識し、自分の頭で国際問題の解決策を考えられるようになってほしいと考えています。 この授業では、「模擬国連会...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08X400209
FAS-XA4D02S1
高度教養特殊演習(模擬国連で学ぶ国際関係と合意形成I)
中村 長史
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
高度教養特殊演習(模擬国連で学ぶ国際関係と合意形成II)
詳細を見る
MIMA Search
国際社会で生じる問題は、自然現象ではなく社会現象である以上、一人一人の力によっ てわずかながらでも良くすることもできるし、さらに悪くしてしまうこともあります。履修者の皆さんには、この点を意識し、自分の頭で国際問題の解決策を考えられるようになってほしいと考えています。 そこで、この授業では、「模...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08X400210
FAS-XA4D02S1
高度教養特殊演習(模擬国連で学ぶ国際関係と合意形成II)
中村 長史
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
材料速度論
詳細を見る
MIMA Search
マテリアルの製造プロセスや組織形成過程を理解するために必要な輸送現象論の基礎を学ぶ。具体的には、各種座標系での拡散方程式並びに熱伝導方程式の導出と基本的な解析解の意味を理解すると共に、拡散の原子レベルの挙動から輻射伝熱を含む各種伝熱形態に関する基礎知識を習得する。また界面を介した輸送現象における...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MA2e02L1
FEN-MA2e02L1
材料速度論
長汐 晃輔
A1
火曜2限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
知能機械情報学演習
詳細を見る
MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4850-2003
GIF-MX6905S1
知能機械情報学演習
長 隆之
A1
A2
金曜3限、金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
知能機械情報学特別演習
詳細を見る
MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4850-2004
GIF-MX6906S3
知能機械情報学特別演習
長 隆之
A1
A2
金曜3限、金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
機械数学演習
詳細を見る
MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MX2902S1
FEN-MX2902S1
機械数学演習
学科長
A1
A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
機械工学総合演習第二
詳細を見る
MIMA Search
機械工学総合演習第一に引き続き、機械工学に関する物理現象を体験して座学で得た知識を確認してもらう。特に、スターリングエンジンの作動原理を学んだ後、実際に自分自身のエンジンをデザインしてもらい、その図面どおりに工作機械で製作する。また、計算機演習において、ソフトウェア第一の復習及び応用的なプログラ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MX3906S1
FEN-MX3906S1
機械工学総合演習第二
学科長
S1
S2
月曜3限、月曜4限 他
マイリストに追加
マイリストから削除
初年次ゼミナール文科
詳細を見る
MIMA Search
【共通目標】 大学では「問い」の「答え」を探求する前にまず「問い」自体を自分で見つける必要があるという点を理解し、学ぶ姿勢の根本的な転換を目指す。授業を通じて「問い」の立て方、「理論」についての考え方、「研究方法」の設定の仕方、学術資料の収集の仕方、議論の根拠の導き方、論述の組み立て方などのアカ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31736
CAS-FC1510S1
初年次ゼミナール文科
中村 長史
S1
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
初年次ゼミナール文科
詳細を見る
MIMA Search
【共通目標】 大学では「問い」の「答え」を探求する前にまず「問い」自体を自分で見つける必要があるという点を理解し、学ぶ姿勢の根本的な転換を目指す。授業を通じて「問い」の立て方、「理論」についての考え方、「研究方法」の設定の仕方、学術資料の収集の仕方、議論の根拠の導き方、論述の組み立て方などのアカ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31741
CAS-FC1510S1
初年次ゼミナール文科
中村 長史
S1
S2
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全9114件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン