課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月2日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
変動帯テクトニクス
詳細を見る MIMA Search
地球のプレート境界を特徴づけるのが変動帯である。本講義では、地球物理学的にみた変動帯の様々なスケールでの構造・変動過程(前半)と地形・地質学的観測に基づく現在の変動帯の実態(後半)とについて学ぶ。 Tectonic belt is located along the plate boundary on the earth. Multi-scale tectonics of plate-marg...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-1028
GSC-EP6415L2
変動帯テクトニクス
木下 正高
S1 S2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
生態系機構論
詳細を見る MIMA Search
「生態学概論」、「進化生態学」や「植物生理学II」を基礎として、と陸域植生への影響、永田俊が水圏生態系機構と種子田春彦が地球規模の環境変動を講義する。 2、3、4限を利用した3コマの集中講義を4日間行う。 講義日は、4月6日(水)2限に相談する。 Nagata sensei will have lectures about Aquatic ecosystem e...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0540057
FSC-BS4O17L1
生態系機構論
種子田 春彦
S1 S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
人類進化学
詳細を見る MIMA Search
ヒトが現在の姿に至った進化の道程を知り,進化の産物であるがゆえに有する特徴を理解する.主として生物既修生を対象として、講義を行う. / Human Biology gives lectures on human evolution, several biological and cultural perspectives on humans.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08D1509P
FAS-DA2G11L1
人類進化学
近藤 修
A2
木曜4限、木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
人類進化学
詳細を見る MIMA Search
In this intensive course, students will learn the basics of anthropology, as well as the basics of evolutionary genetics.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47140-36E
GFS-IB6A10L2
人類進化学
中山 一大
A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
太平洋の言語の形態音韻論
詳細を見る MIMA Search
太平洋地域の様々な言語のデータを分析する実習を通して、言語の音韻体系を明らかにする訓練をする。太平洋地域の中でも、特に台湾、東南アジア島嶼部とオセアニアの言語に焦点を当てる。このコースを通して、(形態)音韻論の重要な概念・分析のテクニックを理解し、それを用いることができるようになる。理論的トピッ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230110
GHS-GC6A01L1
太平洋の言語の形態音韻論
山本 恭裕
A1 A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
地球生命進化学
詳細を見る MIMA Search
古生物学の理論や研究法の基礎を学習し、生命進化のパターンやメカニズムを理解する。特に古生物学の生物学的側面を中心に据えて、様々な階層のテーマについて、最近の成果を交えて解説する。単なる知識の修得ではなく、進化的な概念、理論の修得に力点を置く。 This course will provide a comprehensive introduction ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0528021
FSC-EE3009L1
地球生命進化学
平沢 達矢
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
地球生命進化学
詳細を見る MIMA Search
古生物学の理論や研究法の基礎を学習し、生命進化のパターンやメカニズムを理解する。特に古生物学の生物学的側面を中心に据えて、様々な階層のテーマについて、最近の成果を交えて解説する。単なる知識の修得ではなく、進化的な概念、理論の修得に力点を置く。 This course will provide a comprehensive introduction ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-1064
GSC-EP6510L2
地球生命進化学
平沢 達矢
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
惑星探査学Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
惑星が辿った個性あふれる進化過程,そして惑星近傍の宇宙空間で生じる多様な現象・構造を俯瞰する.さらに,それらの知見をもたらしてきた惑星探査の歴史について解説し,観測技術の詳細にも触れながら,将来の宇宙惑星探査に目を向ける.宇宙惑星探査の歩みを理解するとともに,探査プロジェクトの心意気に触れること...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
35616-2013
GSC-EP6207L2
惑星探査学Ⅰ
笠原 慧
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
初年次ゼミナール理科
詳細を見る MIMA Search
本講義は、生命現象の数理的解析を通して、履修する学生の興味本位でテーマを設定し、主体的に解析を進めて解を得るプロセスを学ぶことを目的としている。一口に生命現象といっても、対象とする生物種やスケール(分子から細胞、組織、個体、集団など)、方法論(分子生物学、形態学、進化学、生理学、生態学など)など...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31576
CAS-FC1520S1
初年次ゼミナール理科
種子田 春彦
S1 S2
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学自由研究ゼミナール (Architecture Beyond the Human)
詳細を見る MIMA Search
We live in an unprecedented time of history where architecture can no longer be considered an exclusively human undertaking. Architecture Beyond the Human offers an introduction to architecture as a more-than-human phenomenon, emphasizing the many concepts and modes of thinking needed to understa...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31553
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール (Architecture Beyond the Human)
FACIUS Michael
S1 S2
水曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全11627件