2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1984)
学部後期課程
(4375)
大学院
(6269)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(14)
死生学・応用倫理教育プログラム
(31)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(140)
地域未来社会教育プログラム
(25)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(25)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(22)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(26)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(102)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(184)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(84)
大学院共通授業科目
(47)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1984)
法学部
(201)
医学部
(82)
工学部
(730)
文学部
(703)
理学部
(505)
農学部
(416)
経済学部
(223)
教養学部
(1267)
教育学部
(178)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(12)
人文社会系研究科
(657)
教育学研究科
(216)
法学政治学研究科
(503)
経済学研究科
(192)
総合文化研究科
(1626)
理学系研究科
(208)
工学系研究科
(825)
農学生命科学研究科
(435)
医学系研究科
(316)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(70)
新領域創成科学研究科
(561)
情報理工学系研究科
(158)
学際情報学府
(137)
公共政策学教育部
(340)
学年
2nd
(221)
3rd
(1551)
4th
(1828)
5th
(636)
6th
(623)
学期
S1
(7407)
S2
(7271)
A1
(5253)
A2
(5184)
W
(56)
時限
1限
(1154)
2限
(2862)
3限
(2470)
4限
(2270)
5限
(1671)
6限
(214)
その他
(3238)
曜日
月曜
(2116)
火曜
(2330)
水曜
(1975)
木曜
(1693)
金曜
(2030)
土曜
(21)
日曜
(1)
集中
(2013)
未定
(1211)
講義使用言語
日本語
(9532)
英語
(2514)
フランス語
(111)
ドイツ語
(98)
中国語
(77)
日本語/英語
(685)
日本語/フランス語
(77)
日本語/ドイツ語
(14)
日本語/中国語
(146)
韓国朝鮮語
(47)
日本語/韓国朝鮮語
(21)
イタリア語
(49)
日本語/イタリア語
(50)
ロシア語
(11)
日本語/ロシア語
(43)
スペイン語
(47)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(6)
その他
(44)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(449)
NO
(12179)
分野
哲学
哲学各論
(119)
東洋思想
(48)
西洋哲学
(96)
心理学
(661)
宗教
(15)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(495)
アジア史.東洋史
(12)
ヨーロッパ史.西洋史
(33)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(5)
経済
(12)
社会
(2584)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(2127)
物理学
(149)
化学
(124)
医学.薬学
(114)
技術
建設工学.土木工学
(1415)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(13)
電気工学.電子工学
(32)
化学工業
(18)
言語
日本語
(578)
中国語.東洋の諸言語
(208)
英語
(12)
イタリア語
(14)
その他の諸言語
(177)
文学
日本文学
(212)
中国文学.東洋文学
(38)
英米文学
(752)
ドイツ文学
(50)
フランス文学
(51)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1984)
学部後期課程
(4375)
大学院
(6269)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(14)
死生学・応用倫理教育プログラム
(31)
こころの総合人間科学教育プログラム
(37)
数理・データサイエンス教育プログラム
(140)
地域未来社会教育プログラム
(25)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(25)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(22)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(26)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(102)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(184)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(84)
大学院共通授業科目
(47)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1984)
法学部
(201)
医学部
(82)
工学部
(730)
文学部
(703)
理学部
(505)
農学部
(416)
経済学部
(223)
教養学部
(1267)
教育学部
(178)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(12)
人文社会系研究科
(657)
教育学研究科
(216)
法学政治学研究科
(503)
経済学研究科
(192)
総合文化研究科
(1626)
理学系研究科
(208)
工学系研究科
(825)
農学生命科学研究科
(435)
医学系研究科
(316)
薬学系研究科
(25)
数理科学研究科
(70)
新領域創成科学研究科
(561)
情報理工学系研究科
(158)
学際情報学府
(137)
公共政策学教育部
(340)
学年
2nd
(221)
3rd
(1551)
4th
(1828)
5th
(636)
6th
(623)
学期
S1
(7407)
S2
(7271)
A1
(5253)
A2
(5184)
W
(56)
時限
1限
(1154)
2限
(2862)
3限
(2470)
4限
(2270)
5限
(1671)
6限
(214)
その他
(3238)
曜日
月曜
(2116)
火曜
(2330)
水曜
(1975)
木曜
(1693)
金曜
(2030)
土曜
(21)
日曜
(1)
集中
(2013)
未定
(1211)
講義使用言語
日本語
(9532)
英語
(2514)
フランス語
(111)
ドイツ語
(98)
中国語
(77)
日本語/英語
(685)
日本語/フランス語
(77)
日本語/ドイツ語
(14)
日本語/中国語
(146)
韓国朝鮮語
(47)
日本語/韓国朝鮮語
(21)
イタリア語
(49)
日本語/イタリア語
(50)
ロシア語
(11)
日本語/ロシア語
(43)
スペイン語
(47)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(6)
その他
(44)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(449)
NO
(12179)
分野
哲学
哲学各論
(119)
東洋思想
(48)
西洋哲学
(96)
心理学
(661)
宗教
(15)
仏教
(2)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(495)
アジア史.東洋史
(12)
ヨーロッパ史.西洋史
(33)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(5)
経済
(12)
社会
(2584)
風俗習慣.民俗学
(2)
自然科学
数学
(2127)
物理学
(149)
化学
(124)
医学.薬学
(114)
技術
建設工学.土木工学
(1415)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(13)
電気工学.電子工学
(32)
化学工業
(18)
言語
日本語
(578)
中国語.東洋の諸言語
(208)
英語
(12)
イタリア語
(14)
その他の諸言語
(177)
文学
日本文学
(212)
中国文学.東洋文学
(38)
英米文学
(752)
ドイツ文学
(50)
フランス文学
(51)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年4月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
アジア生物環境学
詳細を見る
MIMA Search
アジア生物資源環境研究センターでは、3名の教員がアジアの森林を対象として分子生態学、樹木生理学、生理生態学、造林学といった方法で基礎的・応用的研究を幅広く展開しており、樹木・微生物の遺伝的多様性や環境応答、外生菌根菌の子実体形成機構、樹木のストレス生理学、熱帯造林学等の分野で多くの成果を挙げている...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060310761
FAG-CL3F14L1
アジア生物環境学
小島 克己
S1
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジアの言語と文学
詳細を見る
MIMA Search
世界の文学の中でもほとんど知られていないチベットの文学について、歴史的な背景も含めて学ぶ。日本語に翻訳されている作品を読み、チベット文学の特徴とその多様性を理解する。チベットの現代文学の発展と関係の深いチベットにおける映画制作の現状についても理解を深める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2855
FAS-CA4Q07L1
アジアの言語と文学
星 泉
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
特殊講義III[アジア・日本研究コース]
詳細を見る
MIMA Search
【授業の目的】 中東地域に関する知見を深め、受講者自身の研究が発展することを目指します。 【到達目標】 (1)現代中東研究の課題を、具体的な文献に依拠して述べることができる。 (2)特定のテーマに関して、関連する文献を具体的に2点以上挙げることができる。 (3)建設的な形で意見を述べることで、議論の発...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2821
FAS-CA4Q16L1
特殊講義III[アジア・日本研究コース]
鈴木 啓之
S1
S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア社会文化論a
詳細を見る
MIMA Search
ゲルナーはナショナリズムを「政治的な単位と文化的あるいは民族的な単位を一致させようとする思想や運動」と定義する(アーネスト・ゲルナー『民族とナショナリズム』2022)。ナショナリズムは政治的共同体や社会的仕組みのほぼ全ての局面に存在し、グローバル、ローカル、コスモポリタンという形態でも論じられる(Del...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2853A
FAS-CA4Q04L1
アジア社会文化論a
阿古 智子
S1
水曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア社会文化論b
詳細を見る
MIMA Search
ゲルナーはナショナリズムを「政治的な単位と文化的あるいは民族的な単位を一致させようとする思想や運動」と定義する(アーネスト・ゲルナー『民族とナショナリズム』2022)。ナショナリズムは政治的共同体や社会的仕組みのほぼ全ての局面に存在し、グローバル、ローカル、コスモポリタンという形態でも論じられる(Del...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2853B
FAS-CA4Q04L1
アジア社会文化論b
阿古 智子
S2
水曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア・ビジネス法
詳細を見る
MIMA Search
企業がグローバルに事業展開する上で必須の機能である「国際企業法務」を、アジア(中国・香港及びいくつかのASEAN主要国を取り上げる予定)をテーマとして概観する。事業の法的イシュー・リスクを発見し、最適解を導き出すことにより、その持続的な成功を法的に担保するという、所謂「リーガルリスク・マネジメント」(...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5121452
GPP-MP6L20L1
アジア・ビジネス法
平野 温郎
S1
S2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア太平洋文化交流論II(1)
詳細を見る
MIMA Search
昨年度に引き続き荻生徂徠『蘐園随筆』(正徳四年〔1714〕刊)を会読する。荻生徂徠は、江戸時代を屈指の大学者であり、その影響は当時の学芸の各方面に及んだ。今回取り上げるのは彼が独自の学問体系—いわゆる徂徠学—を確立する前、いまだ朱子学者であった時代の『蘐園随筆』である。『蘐園随筆』の議論は、徂徠学確立...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21232304
GHS-AS6B01L1
アジア太平洋文化交流論II(1)
高山 大毅
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア太平洋文化交流論II
詳細を見る
MIMA Search
昨年度に引き続き荻生徂徠『蘐園随筆』(正徳四年〔1714〕刊)を会読する。荻生徂徠は、江戸時代を屈指の大学者であり、その影響は当時の学芸の各方面に及んだ。今回取り上げるのは彼が独自の学問体系—いわゆる徂徠学—を確立する前、いまだ朱子学者であった時代の『蘐園随筆』である。『蘐園随筆』の議論は、徂徠学確立...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D220-0980S
GAS-AS6E08S1
アジア太平洋文化交流論II
高山 大毅
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア太平洋文化交流論II
詳細を見る
MIMA Search
昨年度に引き続き荻生徂徠『蘐園随筆』(正徳四年〔1714〕刊)を会読する。荻生徂徠は、江戸時代を屈指の大学者であり、その影響は当時の学芸の各方面に及んだ。今回取り上げるのは彼が独自の学問体系—いわゆる徂徠学—を確立する前、いまだ朱子学者であった時代の『蘐園随筆』である。『蘐園随筆』の議論は、徂徠学確立...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M220-0980S
GAS-AS6E08S1
アジア太平洋文化交流論II
高山 大毅
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア太平洋地域文化演習IV
詳細を見る
MIMA Search
長く伝わる美術工芸品や先人が残した建造物などの遺跡、伝統行事などの有形、無形の文化財は、国籍や民族を超えて人びとに感動を与えるものである。しかし、それは、国家による国民統合と無縁ではなく、それはしばしば特定の国民や民族のナショナリズムと結びつくこともある。そして、「どの国民のものか」、「それをど...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D220-1020S
GAS-AS6E12S1
アジア太平洋地域文化演習IV
外村 大
S1
S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全11859件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン