2022年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(3656)
学部後期課程
(4917)
大学院
(6647)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(16)
バリアフリー教育プログラム
(22)
死生学・応用倫理教育プログラム
(33)
国際総合日本学教育プログラム
(17)
こころの総合人間科学教育プログラム
(40)
数理・データサイエンス教育プログラム
(158)
地域未来社会教育プログラム
(29)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(31)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(98)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(200)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(59)
大学院共通授業科目
(37)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3656)
法学部
(214)
医学部
(82)
工学部
(882)
文学部
(729)
理学部
(506)
農学部
(435)
経済学部
(217)
教養学部
(1617)
教育学部
(177)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(673)
教育学研究科
(207)
法学政治学研究科
(519)
経済学研究科
(197)
総合文化研究科
(1832)
理学系研究科
(208)
工学系研究科
(869)
農学生命科学研究科
(480)
医学系研究科
(322)
薬学系研究科
(26)
数理科学研究科
(70)
新領域創成科学研究科
(554)
情報理工学系研究科
(162)
学際情報学府
(163)
公共政策学教育部
(365)
学年
2nd
(308)
3rd
(1715)
4th
(2016)
5th
(679)
6th
(665)
学期
S1
(7528)
S2
(7404)
A1
(7414)
A2
(7349)
W
(71)
時限
1限
(1438)
2限
(3751)
3限
(3477)
4限
(3050)
5限
(2267)
6限
(255)
その他
(2435)
曜日
月曜
(2758)
火曜
(3077)
水曜
(2779)
木曜
(2274)
金曜
(2762)
土曜
(28)
集中
(2400)
講義使用言語
日本語
(11438)
英語
(3171)
フランス語
(148)
ドイツ語
(136)
中国語
(98)
日本語/英語
(799)
日本語/フランス語
(73)
日本語/ドイツ語
(26)
日本語/中国語
(209)
韓国朝鮮語
(64)
日本語/韓国朝鮮語
(38)
イタリア語
(57)
日本語/イタリア語
(48)
ロシア語
(19)
日本語/ロシア語
(57)
スペイン語
(82)
日本語/スペイン語
(30)
日本語/日本手話
(7)
その他
(52)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(590)
NO
(14630)
分野
哲学
哲学各論
(168)
東洋思想
(66)
西洋哲学
(120)
心理学
(895)
宗教
(11)
仏教
(2)
キリスト教
(7)
歴史
日本史
(577)
アジア史.東洋史
(8)
ヨーロッパ史.西洋史
(45)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(15)
経済
(21)
社会
(3044)
自然科学
数学
(2342)
物理学
(133)
化学
(135)
医学.薬学
(130)
技術
建設工学.土木工学
(1604)
建築学
(8)
機械工学.原子力工学
(9)
電気工学.電子工学
(43)
化学工業
(30)
産業
運輸.交通
(1)
芸術
絵画.書道
(2)
言語
日本語
(763)
中国語.東洋の諸言語
(281)
英語
(22)
イタリア語
(28)
その他の諸言語
(266)
文学
日本文学
(273)
中国文学.東洋文学
(52)
英米文学
(1008)
ドイツ文学
(68)
フランス文学
(53)
スペイン又学
(16)
ロシア文学
(5)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(3656)
学部後期課程
(4917)
大学院
(6647)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(16)
バリアフリー教育プログラム
(22)
死生学・応用倫理教育プログラム
(33)
国際総合日本学教育プログラム
(17)
こころの総合人間科学教育プログラム
(40)
数理・データサイエンス教育プログラム
(158)
地域未来社会教育プログラム
(29)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(31)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(98)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(200)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(59)
大学院共通授業科目
(37)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3656)
法学部
(214)
医学部
(82)
工学部
(882)
文学部
(729)
理学部
(506)
農学部
(435)
経済学部
(217)
教養学部
(1617)
教育学部
(177)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(673)
教育学研究科
(207)
法学政治学研究科
(519)
経済学研究科
(197)
総合文化研究科
(1832)
理学系研究科
(208)
工学系研究科
(869)
農学生命科学研究科
(480)
医学系研究科
(322)
薬学系研究科
(26)
数理科学研究科
(70)
新領域創成科学研究科
(554)
情報理工学系研究科
(162)
学際情報学府
(163)
公共政策学教育部
(365)
学年
2nd
(308)
3rd
(1715)
4th
(2016)
5th
(679)
6th
(665)
学期
S1
(7528)
S2
(7404)
A1
(7414)
A2
(7349)
W
(71)
時限
1限
(1438)
2限
(3751)
3限
(3477)
4限
(3050)
5限
(2267)
6限
(255)
その他
(2435)
曜日
月曜
(2758)
火曜
(3077)
水曜
(2779)
木曜
(2274)
金曜
(2762)
土曜
(28)
集中
(2400)
講義使用言語
日本語
(11438)
英語
(3171)
フランス語
(148)
ドイツ語
(136)
中国語
(98)
日本語/英語
(799)
日本語/フランス語
(73)
日本語/ドイツ語
(26)
日本語/中国語
(209)
韓国朝鮮語
(64)
日本語/韓国朝鮮語
(38)
イタリア語
(57)
日本語/イタリア語
(48)
ロシア語
(19)
日本語/ロシア語
(57)
スペイン語
(82)
日本語/スペイン語
(30)
日本語/日本手話
(7)
その他
(52)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(590)
NO
(14630)
分野
哲学
哲学各論
(168)
東洋思想
(66)
西洋哲学
(120)
心理学
(895)
宗教
(11)
仏教
(2)
キリスト教
(7)
歴史
日本史
(577)
アジア史.東洋史
(8)
ヨーロッパ史.西洋史
(45)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(15)
経済
(21)
社会
(3044)
自然科学
数学
(2342)
物理学
(133)
化学
(135)
医学.薬学
(130)
技術
建設工学.土木工学
(1604)
建築学
(8)
機械工学.原子力工学
(9)
電気工学.電子工学
(43)
化学工業
(30)
産業
運輸.交通
(1)
芸術
絵画.書道
(2)
言語
日本語
(763)
中国語.東洋の諸言語
(281)
英語
(22)
イタリア語
(28)
その他の諸言語
(266)
文学
日本文学
(273)
中国文学.東洋文学
(52)
英米文学
(1008)
ドイツ文学
(68)
フランス文学
(53)
スペイン又学
(16)
ロシア文学
(5)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2022年10月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
昆虫ウイルス・細胞工学
詳細を見る
MIMA Search
(目標) ・昆虫ウイルス学に関する最新の動向を知る。 ・遺伝子組換え昆虫や昆虫培養細胞を用いたバイオテクノロジーを理解する。 ・昆虫や昆虫病原体の産業利用に関する知見を深める。 (概要) 昆虫にウイルスがいるのは、ほとんどの生物にウイルス病が存在することから考えると、当然なことである。近年、昆虫のウ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3901158
GAG-AB6C02L1
昆虫ウイルス・細胞工学
勝間 進
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
アジアの言語と文学
詳細を見る
MIMA Search
世界の文学の中でもほとんど知られていないチベットの文学について、歴史的な背景も含めて学ぶ。日本語に翻訳されている作品を読み、チベット文学の特徴とその多様性を理解する。チベットの現代文学の発展と関係の深いチベットにおける映画制作の現状についても理解を深める。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2855
FAS-CA4Q07L1
アジアの言語と文学
星 泉
A1
A2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジアの民族
詳細を見る
MIMA Search
授業概要:この授業では、中国、欧米、日本の文化人類学者の中国研究に関する古典的及び最近の著述を精読し、中国の歴史や文化、社会構造に関する理解を深めるとともに、それぞれの研究者の視角や、到達した認識的境地、及び研究手法を把握し、文化人類学による中国研究の射程とその可能性を検討する。 到達目標:文化人...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2854
FAS-CA4Q05L1
アジアの民族
NIE Lili
A1
A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア政治経済論
詳細を見る
MIMA Search
アジアの政治と経済を考えるためのきっかけとなるような授業を目指す。前半は政治学の教科書を担当を決めて、話題提供をしてもらいながら、読み進めていく。後半はアジア経済についての教科書を前半と同じように議論しながら読んでいく。後半の最後に、期末レポートのテーマを発表してもらう。第1回に政治学の教科書の割...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2852
FAS-CA4Q03L1
アジア政治経済論
谷垣 真理子
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア生物環境学
詳細を見る
MIMA Search
アジア生物資源環境研究センターでは、3名の教員がアジアの森林を対象として分子生態学、樹木生理学、生理生態学、造林学といった方法で基礎的・応用的研究を幅広く展開しており、樹木・微生物の遺伝的多様性や環境応答、外生菌根菌の子実体形成機構、樹木のストレス生理学、熱帯造林学等の分野で多くの成果を挙げている...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060310761
FAG-CL3F14L1
アジア生物環境学
小島 克己
S1
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア政治経済論a
詳細を見る
MIMA Search
アジアの政治と経済を考えるためのきっかけとなるような授業を目指す。セメスター制の授業の前半にあたる。政治学の教科書を担当を決めて、話題提供をしてもらいながら、読み進めていく。タームで履修する者は、この範囲で期末レポートを書いてもらう。第1回に政治学の教科書の割り当てを決めるので、できるだけ出席する...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2852A
FAS-CA4Q03L1
アジア政治経済論a
谷垣 真理子
S1
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア政治経済論b
詳細を見る
MIMA Search
アジアの政治と経済を考えるためのきっかけとなるような授業を目指す。前半は政治学の教科書を担当を決めて、話題提供をしてもらいながら、読み進めていく。後半はアジア経済についての教科書を前半と同じように議論しながら読んでいく。後半の最後に、期末レポートのテーマを発表してもらう。第1回に政治学の教科書の割...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2852B
FAS-CA4Q03L1
アジア政治経済論b
谷垣 真理子
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア社会文化論
詳細を見る
MIMA Search
どの社会にもその内部を分断する基本的な「社会的亀裂」がある。亀裂のあり方を研究することは、その社会を総体として理解するための早道でもある。この意味で、中国社会を理解するためには、都市=農村というトピックがどうしても避けて通れない。 周知のように、中国国内では「都市=農村二元構造」(城乡二元结构)は...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2853
FAS-CA4Q04L1
アジア社会文化論
田原 史起
A1
A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジアの自然と社会
詳細を見る
MIMA Search
東南アジア島嶼部における社会変動・生態環境変化に対する理解を深める.特に,農業的資源利用の変化に注目し,自然環境や,民族構成を含む社会変動との関わりに,幅広い考察を加える.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08D1126
FAS-DA4C26L1
アジアの自然と社会
永田 淳嗣
A1
A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジアの地理
詳細を見る
MIMA Search
東南アジア島嶼部における社会変動・生態環境変化に対する理解を深める.特に,農業的資源利用の変化に注目し,自然環境や,民族構成を含む社会変動との関わりに,幅広い考察を加える.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2807
FAS-CA4Q06L1
アジアの地理
永田 淳嗣
A1
A2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全13340件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン