課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年3月17日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
総合分析情報学特論XIA
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4917151
GII-AC6311L1
総合分析情報学特論XIA
佐藤 宏樹
A1
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
生物加工システム工学
詳細を見る MIMA Search
私たちは、農水畜産物を様々な形に加工し利用しています。生産された、あるいは自然から得られた農水畜産物は、加工することにより、よりおいしく、安全に食べることができるようになります。また食品加工の目的には、保存性の向上や消化性や栄養・機能性の付与など、食品の高付加価値化も挙げられます。 この科目では食品加工プロセスや加工装置、また関連する食品科学分野の研究動向について学ぶため、食品関連の展示会などに参加して、得られた知見をレポートにまとめて報告することをゴールとします。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3906115
GAG-BE6B05L1
生物加工システム工学
五月女 格
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
反応システム工学Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
大学院高度基礎知識教育の一環として、学部教育と化学システム工学領域における実践的研究レベルの橋渡しを目的とする。反応システム工学Iでは、化学システム工学領域におけるバイオ、触媒、電気化学の3分野に焦点を当て、それぞれを理解する上で重要な基礎理論を習得することに加え、より実践的・応用的な内容について学ぶ。 The purpose of this course is to bridge the gap between undergraduate education and the practical research level in the field of chemical system engineering as part of the graduate school's advanced basic knowledge education. In Reaction Systems Engineering I, we focus on the three fields of biotechnology, catalysis, and electrochemistry in the field of chemical system engineering. In addition to acquiring the basic theories that are important for understanding each field, we learn more practical and applied contents.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3773-119
GEN-CS6310L1
反応システム工学Ⅰ
酒井 康行
S1 S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
材料システム工学Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3773-121
GEN-CS6312L1
材料システム工学Ⅰ
山田 淳夫
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
反応システム工学Ⅲ
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3773-127
GEN-CS6314L3
反応システム工学Ⅲ
教員
A1 A2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
動的システム工学
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4840-1041
GIF-IC5a10L1
動的システム工学
長谷川 禎彦
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
グローバルシステム工学
詳細を見る MIMA Search
エネルギーシステムを中心として、システム全体をグローバルに見る視点を養い、トータルシステムの評価や設計に係る手法と概念について学ぶ。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE4703L1
FEN-EE4703L1
グローバルシステム工学
松橋 隆治
S1 S2
火曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
社会システム工学応用
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-SI3707S1
FEN-SI3707S1
社会システム工学応用
西野 成昭
A2
火曜4限、金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
システム工学基礎
詳細を見る MIMA Search
複雑・巨大かつネットワーク化されたシステムをデザインし・記述し・評価し・改善するための,システムズ・エンジニアリング手法の基礎を体系的に学ぶ.現代のシステム工学の基本となる,要求分析から機能設計,詳細設計,解空間探索から最適化までの一連の流れを2つの観点から学ぶ.一つは,システムの構造分析手法とスケジューリングを中心とした一連の流れである.もう一つは,確率モデルを中核とするシステムモデリングとシミュレーション手法の理論的基礎からの一連の流れである.演習などを通じて実践的課題にも取り組み,身に付く形で学び取る.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-SI3708L1
FEN-SI3708L1
システム工学基礎
藤井 秀樹
S1
火曜3限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
地球惑星システム工学
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-SI3w22L1
FEN-SI3w22L1
地球惑星システム工学
村上 進亮
A1
火曜2限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全3057件