2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(3317)
学部後期課程
(4770)
大学院
(6114)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(16)
死生学・応用倫理教育プログラム
(34)
こころの総合人間科学教育プログラム
(39)
数理・データサイエンス教育プログラム
(163)
地域未来社会教育プログラム
(24)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(27)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(102)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(187)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(92)
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3317)
法学部
(172)
医学部
(88)
工学部
(837)
文学部
(645)
理学部
(512)
農学部
(423)
経済学部
(304)
教養学部
(1493)
教育学部
(176)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(62)
人文社会系研究科
(515)
教育学研究科
(195)
法学政治学研究科
(420)
経済学研究科
(186)
総合文化研究科
(1567)
理学系研究科
(242)
工学系研究科
(814)
農学生命科学研究科
(478)
医学系研究科
(326)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(78)
新領域創成科学研究科
(560)
情報理工学系研究科
(207)
学際情報学府
(159)
公共政策学教育部
(340)
学年
2nd
(290)
3rd
(1671)
4th
(1955)
5th
(642)
6th
(629)
学期
S1
(6970)
S2
(6918)
A1
(6931)
A2
(6865)
W
(63)
時限
1限
(1324)
2限
(3481)
3限
(3200)
4限
(2849)
5限
(1978)
6限
(219)
その他
(2566)
曜日
月曜
(2465)
火曜
(2907)
水曜
(2544)
木曜
(2069)
金曜
(2484)
土曜
(19)
集中
(2552)
講義使用言語
日本語
(10259)
英語
(3092)
フランス語
(115)
ドイツ語
(86)
中国語
(82)
日本語/英語
(789)
日本語/フランス語
(84)
日本語/ドイツ語
(17)
日本語/中国語
(189)
韓国朝鮮語
(66)
日本語/韓国朝鮮語
(36)
イタリア語
(57)
日本語/イタリア語
(51)
ロシア語
(11)
日本語/ロシア語
(37)
スペイン語
(57)
日本語/スペイン語
(16)
日本語/日本手話
(7)
その他
(38)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(568)
NO
(13633)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(3317)
学部後期課程
(4770)
大学院
(6114)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(16)
死生学・応用倫理教育プログラム
(34)
こころの総合人間科学教育プログラム
(39)
数理・データサイエンス教育プログラム
(163)
地域未来社会教育プログラム
(24)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(27)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(30)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(102)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(187)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(92)
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3317)
法学部
(172)
医学部
(88)
工学部
(837)
文学部
(645)
理学部
(512)
農学部
(423)
経済学部
(304)
教養学部
(1493)
教育学部
(176)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(62)
人文社会系研究科
(515)
教育学研究科
(195)
法学政治学研究科
(420)
経済学研究科
(186)
総合文化研究科
(1567)
理学系研究科
(242)
工学系研究科
(814)
農学生命科学研究科
(478)
医学系研究科
(326)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(78)
新領域創成科学研究科
(560)
情報理工学系研究科
(207)
学際情報学府
(159)
公共政策学教育部
(340)
学年
2nd
(290)
3rd
(1671)
4th
(1955)
5th
(642)
6th
(629)
学期
S1
(6970)
S2
(6918)
A1
(6931)
A2
(6865)
W
(63)
時限
1限
(1324)
2限
(3481)
3限
(3200)
4限
(2849)
5限
(1978)
6限
(219)
その他
(2566)
曜日
月曜
(2465)
火曜
(2907)
水曜
(2544)
木曜
(2069)
金曜
(2484)
土曜
(19)
集中
(2552)
講義使用言語
日本語
(10259)
英語
(3092)
フランス語
(115)
ドイツ語
(86)
中国語
(82)
日本語/英語
(789)
日本語/フランス語
(84)
日本語/ドイツ語
(17)
日本語/中国語
(189)
韓国朝鮮語
(66)
日本語/韓国朝鮮語
(36)
イタリア語
(57)
日本語/イタリア語
(51)
ロシア語
(11)
日本語/ロシア語
(37)
スペイン語
(57)
日本語/スペイン語
(16)
日本語/日本手話
(7)
その他
(38)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(568)
NO
(13633)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Search
計算数理演習
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、受講者自身の計算実習を通じて、主に解析学や応用数学に現れる諸問題、例えば、非線形方程式、定積分、常微分方程式などを、コンピュータを用いて数値的に解くための方法を学ぶ。その応用として、偏微分方程式の差分法による解法とその数理を習得することを一つの到達目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1026
FAS-EA3B27S1
計算数理演習
齊藤 宣一
S1
S2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理II
詳細を見る
MIMA Search
偏微分方程式に対する理論的な数値解析学の基礎について学ぶ.自然科学や社会科学の現象を数式を用いてモデル化し,得られた数理モデルを解析するという考え方は,現象の予測や制御を行う上で必須のアプローチとなっている.時間と空間に依存して変化するような現象では,数理モデルとして偏微分方程式が得られることが...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505047
FSC-MA4551L1
計算数理II
柏原 崇人
S1
S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理演習a
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、受講者自身の計算実習を通じて、主に解析学や応用数学に現れる諸問題、例えば、非線形方程式、定積分、常微分方程式などを、コンピュータを用いて数値的に解くための方法を学ぶ。その応用として、偏微分方程式の差分法による解法とその数理を習得することを一つの到達目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505176
FSC-MA3452S1
計算数理演習a
齊藤 宣一
S1
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理演習b
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、受講者自身の計算実習を通じて、主に解析学や応用数学に現れる諸問題、例えば、非線形方程式、定積分、常微分方程式などを、コンピュータを用いて数値的に解くための方法を学ぶ。その応用として、偏微分方程式の差分法による解法とその数理を習得することを一つの到達目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505177
FSC-MA3453S1
計算数理演習b
齊藤 宣一
S2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理演習
詳細を見る
MIMA Search
本講義では、受講者自身の計算実習を通じて、主に解析学や応用数学に現れる諸問題、例えば、非線形方程式、定積分、常微分方程式などを、コンピュータを用いて数値的に解くための方法を学ぶ。その応用として、偏微分方程式の差分法による解法とその数理を習得することを一つの到達目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505134
FSC-MA3451S1
計算数理演習
齊藤 宣一
S1
S2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理[スポーツ科学コース]
詳細を見る
MIMA Search
偏微分方程式に対する理論的な数値解析学の基礎について学ぶ.自然科学や社会科学の現象を数式を用いてモデル化し,得られた数理モデルを解析するという考え方は,現象の予測や制御を行う上で必須のアプローチとなっている.時間と空間に依存して変化するような現象では,数理モデルとして偏微分方程式が得られることが...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1442
FAS-EA4F41L1
計算数理[スポーツ科学コース]
柏原 崇人
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算社会科学
詳細を見る
MIMA Search
計算社会科学とは、ビッグデータやコンピュータの活用が可能にするデジタル時代の社会科学である。新たに利用可能になったビッグデータと数理・情報技術を駆使し、個人・集団、社会・経済をこれまでにない解像度とスケールで学際的に研究する。本講義の目的は、計算社会科学の方法論を習得し、実問題に適用するための基...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21234203
GHS-SC6B01L1
計算社会科学
笹原 和俊
A1
A2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算社会科学
詳細を見る
MIMA Search
計算社会科学とは社会現象を計算科学的に解明するアプローチです。近年の大規模なデータが蓄積やそれに伴う数理的な理論な発展が、多様な個人のインタラクションにより生じる社会現象の理解や予測を可能にしつつあります。講義では、集団現象一般に見られる統計的性質、複雑ネットワーク解析を始めとするデータ解析、統...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3792-173
GEN-TM6n59L1
計算社会科学
浅谷 公威
S1
S2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理I
詳細を見る
MIMA Search
現代の科学技術の諸分野において,扱う現象を数式を用いて表し(数理モデル化),得られた数理モデルの解を解析するというアプローチは必須のものとなっている.ところが,数理モデルの解(厳密解)を陽に書き下すことは不可能なことが多く,コンピュータを用いた数値計算で近似解を得るのが有力な選択肢となる.本講義...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0505042
FSC-MA3353L1
計算数理I
柏原 崇人
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算数理[数理自然科学コース]
詳細を見る
MIMA Search
現代の科学技術の諸分野において,扱う現象を数式を用いて表し(数理モデル化),得られた数理モデルの解を解析するというアプローチは必須のものとなっている.ところが,数理モデルの解(厳密解)を陽に書き下すことは不可能なことが多く,コンピュータを用いた数値計算で近似解を得るのが有力な選択肢となる.本講義...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08E1025
FAS-EA3B26L1
計算数理[数理自然科学コース]
柏原 崇人
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全12741件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン