課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
分野
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
分野
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年4月20日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
有限要素法
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MX3b10L1
FEN-MX3b10L1
有限要素法
泉 聡志
A1 A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
非線形有限要素法の原理と応用
詳細を見る MIMA Search
有限要素法は機械設計において欠かせないCAEツールとなっています.同時に,扱われる解析はますます高度化し,幾何学非線形,超弾性,粘弾性,弾塑性,接触摩擦,動的解析などの非線形有限要素法解析や、動的陽解法が現場で使われるようになっています.しかしながら,多くのユーザーは,汎用ソフトウェアに使われている...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3722-145
GEN-ME6b23L1
非線形有限要素法の原理と応用
泉 聡志
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
電気工学通論第二
詳細を見る MIMA Search
工学部の学問で広く重用されている電気電子情報の重要事項を、計測の視点から学ぶとともに、数理や物理などを含む電気電子情報関連の講義の理論面が現実の社会とどうつながるかを理解し、議論できるようにする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO3c02L1
FEN-CO3c02L1
電気工学通論第二
廣瀬 明
A1 A2
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
有限要素法と構造解析
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-SI3b15L1
FEN-SI3b15L1
有限要素法と構造解析
笠原 直人
A1
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
材料力学第二
詳細を見る MIMA Search
機械工学の四力学の一つである材料力学を二年A1A2, 三年S1S2で学ぶ。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MX3b07L1
FEN-MX3b07L1
材料力学第二
泉 聡志
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
流れ学第二
詳細を見る MIMA Search
理想流体,粘性流体の流れについて,基礎理論を学習しながら物理現象への理解を深め,流れを数値的,実験的に解析するための基礎知識を修得する.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MX3b09L1
FEN-MX3b09L1
流れ学第二
鈴木 雄二
S1 S2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
熱工学第二
詳細を見る MIMA Search
冷却や加熱などの熱移動現象の理解や,工業上の各種熱機器の設計や制御に必要な伝熱工学の基礎を学ぶ。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-MX3b12L1
FEN-MX3b12L1
熱工学第二
丸山 茂夫
S1 S2
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
電力システム工学第二
詳細を見る MIMA Search
電力の安定供給のために必要な電力システムの需給運用技術・解析技術について理解をする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE3c24L1
FEN-EE3c24L1
電力システム工学第二
馬場 旬平
A1 A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
総合分析情報学特論XIA
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4917151
GII-AC6311L1
総合分析情報学特論XIA
佐藤 宏樹
A1
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
生物環境要素学
詳細を見る MIMA Search
 生物体近傍の環境は生物の生理反応および生育に影響を及ぼすと同時に、生物自身もその環境に影響を及ぼす。この双方向の影響をとくに物理的な環境要素に焦点を当てて講義する。なお、生物としてはおもに陸上植物を想定している。はじめに生物環境要素学の概要を論じ、併せて関連する最近のトピックスを紹介する。続い...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
060320650
FAG-CE3G26L1
生物環境要素学
富士原 和宏
S1
月曜3限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全9472件