2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(1851)
学部後期課程
(4903)
大学院
(6512)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1851)
法学部
(205)
医学部
(89)
工学部
(908)
文学部
(769)
理学部
(507)
農学部
(420)
経済学部
(223)
教養学部
(1533)
教育学部
(177)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(653)
教育学研究科
(254)
法学政治学研究科
(477)
経済学研究科
(194)
総合文化研究科
(1769)
理学系研究科
(243)
工学系研究科
(856)
農学生命科学研究科
(377)
医学系研究科
(350)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(73)
新領域創成科学研究科
(549)
情報理工学系研究科
(191)
学際情報学府
(156)
公共政策学教育部
(343)
学年
2nd
(269)
3rd
(1725)
4th
(2014)
5th
(625)
6th
(613)
学期
S1
(7250)
S2
(7125)
A1
(6015)
A2
(5991)
W
(58)
時限
1限
(1148)
2限
(2852)
3限
(2511)
4限
(2297)
5限
(1664)
6限
(207)
その他
(3869)
曜日
月曜
(2069)
火曜
(2365)
水曜
(1989)
木曜
(1717)
金曜
(2050)
土曜
(26)
日曜
(1)
集中
(2104)
未定
(1747)
講義使用言語
日本語
(9888)
英語
(2459)
フランス語
(86)
ドイツ語
(85)
中国語
(79)
日本語/英語
(748)
日本語/フランス語
(39)
日本語/ドイツ語
(14)
日本語/中国語
(146)
韓国朝鮮語
(47)
日本語/韓国朝鮮語
(23)
イタリア語
(47)
日本語/イタリア語
(41)
ロシア語
(10)
日本語/ロシア語
(37)
スペイン語
(44)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(5)
その他
(41)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(359)
NO
(12907)
分野
哲学
哲学各論
(109)
東洋思想
(47)
西洋哲学
(91)
心理学
(665)
宗教
(20)
仏教
(1)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(476)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(41)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(5)
経済
(20)
社会
(2639)
風俗習慣.民俗学
(3)
自然科学
数学
(2449)
物理学
(200)
化学
(123)
医学.薬学
(114)
技術
建設工学.土木工学
(1388)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(11)
電気工学.電子工学
(24)
化学工業
(9)
言語
日本語
(702)
中国語.東洋の諸言語
(169)
英語
(9)
イタリア語
(9)
その他の諸言語
(171)
文学
日本文学
(215)
中国文学.東洋文学
(39)
英米文学
(774)
ドイツ文学
(49)
フランス文学
(45)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(1851)
学部後期課程
(4903)
大学院
(6512)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(1851)
法学部
(205)
医学部
(89)
工学部
(908)
文学部
(769)
理学部
(507)
農学部
(420)
経済学部
(223)
教養学部
(1533)
教育学部
(177)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(14)
人文社会系研究科
(653)
教育学研究科
(254)
法学政治学研究科
(477)
経済学研究科
(194)
総合文化研究科
(1769)
理学系研究科
(243)
工学系研究科
(856)
農学生命科学研究科
(377)
医学系研究科
(350)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(73)
新領域創成科学研究科
(549)
情報理工学系研究科
(191)
学際情報学府
(156)
公共政策学教育部
(343)
学年
2nd
(269)
3rd
(1725)
4th
(2014)
5th
(625)
6th
(613)
学期
S1
(7250)
S2
(7125)
A1
(6015)
A2
(5991)
W
(58)
時限
1限
(1148)
2限
(2852)
3限
(2511)
4限
(2297)
5限
(1664)
6限
(207)
その他
(3869)
曜日
月曜
(2069)
火曜
(2365)
水曜
(1989)
木曜
(1717)
金曜
(2050)
土曜
(26)
日曜
(1)
集中
(2104)
未定
(1747)
講義使用言語
日本語
(9888)
英語
(2459)
フランス語
(86)
ドイツ語
(85)
中国語
(79)
日本語/英語
(748)
日本語/フランス語
(39)
日本語/ドイツ語
(14)
日本語/中国語
(146)
韓国朝鮮語
(47)
日本語/韓国朝鮮語
(23)
イタリア語
(47)
日本語/イタリア語
(41)
ロシア語
(10)
日本語/ロシア語
(37)
スペイン語
(44)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(5)
その他
(41)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(359)
NO
(12907)
分野
哲学
哲学各論
(109)
東洋思想
(47)
西洋哲学
(91)
心理学
(665)
宗教
(20)
仏教
(1)
キリスト教
(6)
歴史
日本史
(476)
アジア史.東洋史
(13)
ヨーロッパ史.西洋史
(41)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(5)
経済
(20)
社会
(2639)
風俗習慣.民俗学
(3)
自然科学
数学
(2449)
物理学
(200)
化学
(123)
医学.薬学
(114)
技術
建設工学.土木工学
(1388)
建築学
(3)
機械工学.原子力工学
(11)
電気工学.電子工学
(24)
化学工業
(9)
言語
日本語
(702)
中国語.東洋の諸言語
(169)
英語
(9)
イタリア語
(9)
その他の諸言語
(171)
文学
日本文学
(215)
中国文学.東洋文学
(39)
英米文学
(774)
ドイツ文学
(49)
フランス文学
(45)
スペイン又学
(7)
ロシア文学
(3)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年3月15日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
東洋古典学
詳細を見る
MIMA Search
日本における「古典」とは何かと問えば、『万葉集』や『源氏物語』などと並んで、『論語』『史記』などの中国古典が挙げられるだろう。むしろ、近代のある時期に至るまでは、儒教の経典をはじめとする漢籍こそが、日本人の学ぶべき古典として意識されていた。中国はもとより、日本を含む東アジアについて、少しでも歴...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C1415
FAS-CA4F15L1
東洋古典学
谷口 洋
A1
A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
西洋古典学特殊講義IV
詳細を見る
MIMA Search
西洋古典の主要ジャンルである叙事詩について、学部生を対象として講義を行う。今年度は、邦訳を用いて『イリアス』を読む。この作品についての基本的な理解を得て、ギリシア神話についても学び、今後の古典文学を読み続け、古代文化への関心を広げ、教養を一層深めて行くための基礎固めをする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04233944
FLE-HU2W01L1
西洋古典学特殊講義IV
日向 太郎
A1
A2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
マートゥリーディー派古典入門
詳細を見る
MIMA Search
イスラームの教学的諸信条の論点、および、学派間・学者間の基本的な見解の相違を理解することを目的とする。 十二世紀に編まれ、現在も広く読まれているハナフィー派のテクスト『ナサフィー信条』(al-‘aqīdah al-nasafiyyah, العقيدة النسفية)を素材とし、イスラームのアキーダに関わる議論を学ぶ。『ナサフィー信条...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21232605
GHS-AS6D01L1
マートゥリーディー派古典入門
松山 洋平
A1
A2
月曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
応用のための物理I(古典論)
詳細を見る
MIMA Search
この講義では、力学、電磁気学、熱力学のマクロ系の物理現象への応用のための基礎を学ぶ。電磁気学に必要なベクトル解析の手法を習得し、電場や磁場の解析方法と電磁場中の荷電粒子の基本的な運動について理解する。解析力学(ラグランジュ力学・ハミルトン力学)の基礎を習得し、粒子や電磁場に対する基本方程式等の導出...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-SI3202L1
FEN-SI3202L1
応用のための物理I(古典論)
山田 弘司
S1
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
楚辞『天問』講読
詳細を見る
MIMA Search
『楚辞』は中国古代の歌謡として『詩経』と並称されるが、『詩経』とは全く異なる独自の個性を持つ。とりわけ「天問」は、神話や歴史についての疑問を延々と連ねる異色作である。伝統的には、作者とされる屈原の憂苦の表現として、多くの注釈が積み重ねられてきたが、近代に入って、神話学や古代史研究の立場からの分析...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21232106
GHS-AS6A01L1
楚辞『天問』講読
谷口 洋
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
中国語学中国文学特殊講義III
詳細を見る
MIMA Search
『楚辞』は中国古代の歌謡として『詩経』と並称されるが、『詩経』とは全く異なる独自の個性を持つ。とりわけ「天問」は、神話や歴史についての疑問を延々と連ねる異色作である。伝統的には、作者とされる屈原の憂苦の表現として、多くの注釈が積み重ねられてきたが、近代に入って、神話学や古代史研究の立場からの分析...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04232443
FLE-HU4O02L1
中国語学中国文学特殊講義III
谷口 洋
S1
S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
西洋古典学特殊講義III
詳細を見る
MIMA Search
古典ギリシア語のテキストの講読を通じて語彙と文法の知識を高め、注釈書などの研究文献を併せて読むことにより、西洋古典学研究法を修得することができる。 To increase knowledge of vocabulary and grammar of Classical Greek language through critical reading of texts, and to acquire research skills in class...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04233943
FLE-HU4W01L1
西洋古典学特殊講義III
佐野 好則
A1
A2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
多元文化協力論II
詳細を見る
MIMA Search
中国最古の詩歌集である『詩経』から、諸国の民謡を集めた「国風」の部分を読む。 この授業の目標は二つある。一つは、中国の古典にじかにふれてみることである。古代人の素朴でみずみずしい感性にふれながら、中国の古典と独力で取り組む力を身につける。 一方で、中国の古典は、そのまま日本の古典でもあった。...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M210-0740S
GAS-IC6C04L1
多元文化協力論II
谷口 洋
S1
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
多元文化協力論II
詳細を見る
MIMA Search
中国最古の詩歌集である『詩経』から、諸国の民謡を集めた「国風」の部分を読む。 この授業の目標は二つある。一つは、中国の古典にじかにふれてみることである。古代人の素朴でみずみずしい感性にふれながら、中国の古典と独力で取り組む力を身につける。 一方で、中国の古典は、そのまま日本の古典でもあった。...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D210-0740S
GAS-IC6C04L1
多元文化協力論II
谷口 洋
S1
S2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
西洋古典学特殊講義II
詳細を見る
MIMA Search
古典期アッティカ方言で作られた易しめの散文を精読し,古代ギリシア語への理解を深める. 今セメスターはSセメスターに読んだプラトーン『饗宴』の続きの箇所から読む.講読開始箇所は「関連ホームページ」と,更新が可能であればこのシラバスで告知する. 易しめの散文を講読するので,古典ギリシア語の初級文法を(...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04233942
FLE-HU4W01L1
西洋古典学特殊講義II
日向 太郎
A1
A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全12368件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン