課程
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
東京大学の埋蔵文化財と文化資源
詳細を見る MIMA Search
 東京大学は、1983年に臨時遺跡調査室(現在の埋蔵文化財調査室)を開設して以来、本郷キャンパスの発掘を営々と続けてきた。東京でこれほど徹底的に掘られ続けている場所はほかにない。かつての加賀藩邸跡に東京大学がほぼそのまま存在しているがゆえに、発掘成果は近世考古学という学問領域の成立に大きく貢献し、発...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21245002
GHS-CR6E01L1
東京大学の埋蔵文化財と文化資源
松田 陽
A1 A2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
古墳時代の考古学
詳細を見る MIMA Search
古墳時代は、弥生時代に生成した各地の政治勢力が広域におよぶ結集を果たした日本列島の国家形成期ととらえられる。この授業では、最新の調査成果や研究動向をふまえながら、古墳時代研究の諸問題について講義する。第1~9回は、古墳時代を理解するうえでの基本的な知識や視点について講義し、第9~12回では、いくつか...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21240218
GHS-GC6B01L1
古墳時代の考古学
滝沢 誠
S1 S2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
考古学概論I
詳細を見る MIMA Search
考古学の基礎的な方法論を学ぶ。考古学は、遺跡の発掘調査によって遺構や遺物を記録保存し、それにもとづいて過去の人類の行動や歴史を分析する、独特な学問である。この講義では、遺物や遺跡からどのようにして年代を決めるのか、あるいは特定の遺物の広がりにどのような意味があるのかといった、考古学でなくては解き...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04241401
FLE-HU2K01L1
考古学概論I
根岸 洋
A1 A2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
野外考古学II
詳細を見る MIMA Search
・考古学調査の実習。北海道にて遺跡の発掘調査を行いながら、発掘の方法、出土資料の整理法等の習得を目指す。受講者は野外考古学(1)を履修した考古学専修課程の学生・大学院生に限定される。この実習に引き続いて「博物館学実習B」が行われるが、両方の実習は一体のものなので受講者は続けて履修しなければならない。 ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04241412
FLE-HU4K03P1
野外考古学II
熊木 俊朗
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
野外考古学
詳細を見る MIMA Search
・考古学調査の実習。北海道にて遺跡の発掘調査を行いながら、発掘の方法、出土資料の整理法等の習得を目指す。受講者は考古学専修課程の大学院生に限定される。この実習に引き続いて「博物館学実習B」が行われるが、両方の実習は一体のものなので受講者は続けて履修しなければならない。 ・履修のためのガイダンスを202...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21240201
GHS-GC6B01L1
野外考古学
熊木 俊朗
S2
集中2限
マイリストに追加
マイリストから削除
北海道の考古学
詳細を見る MIMA Search
弥生時代以降、北海道では本州とは異なる歴史への歩みがはじまる。そのような北海道独自の先史文化の内容を中心として、旧石器時代からアイヌ文化に至るまでの北海道の先史文化の流れを概観し、その特徴と東アジア史の中での位置づけについて考察する。 8-9月に北海道で開講される「野外考古学(2)」「博物館学実習B」...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21240208
GHS-GC6B01L1
北海道の考古学
熊木 俊朗
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
日本近世考古学研究
詳細を見る MIMA Search
考古学研究では新しい領域である近世考古学とその分析と実際について理解することを目的とする。講義では、学問的範囲、研究史、分析の方法などの研究概略と実際では多くの手がかりを提供する出土陶磁器分析を通じて、具体的資料の概要とそこから看取される社会・経済・文化的諸相について論じる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21240210
GHS-GC6B01L1
日本近世考古学研究
堀内 秀樹
A1 A2
木曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
日本古代の考古学Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
列島社会は、飛鳥時代(7世紀)、古墳時代からの内的発展、韓半島をはじめとした大陸からの強いインパクトにより、古代国家を形成した。古代国家の形成は、支配拠点である宮都(王宮・王都)の規模や構造、その変遷に如実に反映される。そこで、古代国家の形成過程について、考古学的な視点、とくに古代宮都の最新の発掘調査...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21240215
GHS-GC6B01L1
日本古代の考古学Ⅰ
林部 均
S1 S2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
日本古代の考古学Ⅱ
詳細を見る MIMA Search
列島社会は、飛鳥時代(7世紀)、古墳時代からの内的発展、韓半島をはじめとした大陸からの強いインパクトにより、古代国家を形成した。古代国家の形成は、支配拠点である宮都(王宮・王都)の規模や構造、その変遷に如実に反映される。そこで、古代国家の形成過程について、考古学的な視点、とくに古代宮都の最新の発掘調査...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21240216
GHS-GC6B01L1
日本古代の考古学Ⅱ
林部 均
A1 A2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
考古学特殊講義XVIII
詳細を見る MIMA Search
古墳時代は、弥生時代に生成した各地の政治勢力が広域におよぶ結集を果たした日本列島の国家形成期ととらえられる。この授業では、最新の調査成果や研究動向をふまえながら、古墳時代研究の諸問題について講義する。第1~9回は、古墳時代を理解するうえでの基本的な知識や視点について講義し、第9~12回では、いくつか...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04241458
FLE-HU4K02L1
考古学特殊講義XVIII
滝沢 誠
S1 S2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全10393件