課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月1日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)
詳細を見る MIMA Search
臨床心理学の分野に役立つ精神医学・メンタルヘルスの診断・治療・対処法について講義する。DSM診断に沿って精神医学各論を実践的な診断・治療・予防に役立つ知識を身につけることを目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-216-16
GED-IE6643L1
精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)
滝沢 龍
A1 A2
木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
精神医学演習
詳細を見る MIMA Search
精神医学の多分野について、文献抄読やトピックスのディスカッションを通じて学ぶ
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41535311
GME-NS7311S2
精神医学演習
各教員
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
精神医学実習
詳細を見る MIMA Search
各自の研究テーマについて発表、ディスカッションを通じて、理解を深める
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
41535312
GME-NS7312P2
精神医学実習
各教員
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
高度教養特殊講義(こころの総合人間科学特論「精神疾患とその治療」)
詳細を見る MIMA Search
こころの問題は近年注目されており、うつ、発達障害、認知症といった精神医学的な視点から、いじめ、虐待などの社会問題まで、幅広くとりあげられるようになった。同時に、遺伝子改変や神経細胞刺激による神経活動や行動の変化、MRIや脳波を用いた脳構造・機能の検討、大規模調査や診療報酬明細書を用いた多変量統計モデリングなど、各分野でこころの問題の解明に向けて研究が進んでいる。こころの総合人間科学概論が、オムニバス形式のこころの科学に関わる最先端の研究を学習するのに対して、特論ではより臨床精神医学に即した研究や実践を学習する。  特に実践面では、公認心理師カリキュラムに対応し、 ① 精神疾患総論(代表的な精神疾患についての成因、症状、診断法、治療法、経過、本人や家族への支援を含む。) ② 向精神薬をはじめとする薬剤による心身の変化 ③ 医療機関との連携 の内容を学習する。  本講義は高度教養特殊講義であるが、昨年度とほぼ同程度の内容であるため、これまで履修した学生は単位を認めない。公認心理師カリキュラムへの対応に必要な場合は、個別に相談すること。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08X400102
FAS-XA4D01L1
高度教養特殊講義(こころの総合人間科学特論「精神疾患とその治療」)
小池 進介
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
心の健康科学
詳細を見る MIMA Search
この授業では、心の健康について基礎と対策を科学的視点から学ぶ。まず心の健康の心理・社会・生物学的メカニズムについて学ぶ。また心の健康問題である各種の精神疾患の特徴を学ぶ。心の健康問題への科学的根拠のある対策として、精神疾患の第一次予防(未然防止)、第二次予防(早期発見)、第三次予防(リハビリテーションや社会復帰)について最新の研究成果を学ぶ。なお、わが国の地域や職場での精神保健の制度については、公共健康科学統合講義Ⅱあるいは精神保健学実習初日の授業で補足する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
02256
FME-IH3d06L1
心の健康科学
西 大輔
S2
集中1限、集中2限 他
マイリストに追加
マイリストから削除
予防科学で支える思春期のwell-being
詳細を見る MIMA Search
思春期の心身のwell-beingは、その後の長期的な人生に多大な影響を与える。ゆえに、思春期の心身のwell-beingを増進するための戦略を科学的に見出すことが重要となる。本授業では、国内外の疫学的なエビデンスに基づいて、思春期のwell-beingに影響を与える諸要因、特に社会環境要因(social determinants of adolescent health)について概説し、それに対する効果的な介入戦略、予防戦略(学校保健など)の例を紹介する。また、思春期のwell-beingに影響を及ぼす人生早期の逆境体験(児童虐待など)の予防戦略に関する国際的な議論や課題についても概説する。 The physical and mental well-being of adolescents has a significant impact on one's long-term life. Therefore, it is important to scientifically discover strategies to improve the physical and mental well-being of adolescents. In this class, we will outline various factors that influence adolescent well-being, especially social environmental factors (social determinants of adolescent health), based on domestic and international epidemiological evidence, and develop effective intervention strategies for them, and provide examples of prevention strategies (e.g., school intervention). We also outline strategies to prevent early life adversity experiences (such as child abuse) that impact adolescent well-being.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-217-09
GED-IE6744S1
予防科学で支える思春期のwell-being
西田 淳志
A1
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
教育臨床心理学
詳細を見る MIMA Search
臨床心理学は、多様な学派の理論をもとに、心理的援助を求めるクライエントの生活の質の向上をめざす学問である。臨床心理学を理解するためには、精神分析学、精神医学、認知行動科学、認知・発達・社会などの心理学諸分野の知識が不可欠である。本講義では、特に児童・思春期におこりやすい心理的問題や疾患を例にあげながら、臨床心理学の基礎となる理論や治療法について説明し、学生に臨床心理学の基本を理解してもらう。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
30023
CAS-GC1C52L1
教育臨床心理学
小堀 彩子
S1 S2
月曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
院政期仏教美術史料購読2
詳細を見る MIMA Search
平安時代後期における仏教美術史に関する資料のうち、『七大寺日記』「七大寺巡礼私記』を中心に講読を行なう。参加者が分担し、本文を読み下し、必要な解釈を行い、その内容について参加者で討議する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21250352
GHS-GC602SC1
院政期仏教美術史料購読2
増記 隆介
A1 A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
高度教養特殊演習(臨床発達精神医学実習)
詳細を見る MIMA Search
メンタルヘルスが近年注目され、医療においては精神科のニーズが高まっている。ひとくちに精神科医療といっても、その対象は、発達障害のように小児期に始まる問題から認知症のように老年期に起こる問題まで、ライフステージに沿って様々である。また、外来や入院という治療形態、都会と地方の医療体制などによっても、多様なあり方が存在している。そして治療や支援は医療だけにとどまらない。履修者は、複数の精神科医療・保健・福祉現場を見学・実習し、今後の精神疾患治療・支援のあり方を考察することにより、社会の中における精神科医療・保健・福祉について理解できるようになる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08X400203
FAS-XA4D02S1
高度教養特殊演習(臨床発達精神医学実習)
小池 進介
S1 S2 A1 A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
認知行動科学演習II
詳細を見る MIMA Search
精神疾患や思春期発達に関する脳MRI画像研究、疫学研究を実施しながら学習する。特に縦断データ、脳×遺伝子等の多階層データを用いて、自らが設定した疑問(=仮説)について、文献検索等で予備知識を得て、適切な解析手法によって仮説検証ができることを目標とする。神経科学、脳画像解析学、統計学、社会学、工学など他分野との連携の現状について考察する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M281-0914T
GAS-LS6E11S2
認知行動科学演習II
小池 進介
S1 S2 A1 A2
金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全191件