課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年10月17日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
メディアプログラミング入門
詳細を見る MIMA Search
2025年S2期に行う本授業は月曜5限に理学部1号館東棟 285講義室 (NSSOL Learning Studio)にて対面授業を行います。 主として情報学を専門としない学部後期課程の学生を対象とした授業です。 メディア情報処理の基礎を学びます。 S2とA2は同じ内容です。どちらか一方を受講してください。 「Pythonプログラミング入門」を履修済みの学生、あるいはそれと同等以上のプログラミング力を持っている学生を対象に、音やテキスト、画像といった様々な情報伝達メディアをコンピュータで処理するための基礎的なプログラミングを学ぶ。 拡張ライブラリやWebAPIなどを活用し、実際にプログラムを動かしながらその振る舞いを直感的に学ぶことで、Pythonを使ったメディア処理への理解と興味を深めることを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0590107-1
FSC-CC3A20L1
メディアプログラミング入門
山肩 洋子
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
メディアプログラミング入門
詳細を見る MIMA Search
主として情報学を専門としない学部後期課程の学生を対象とした授業です。 メディア情報処理の基礎を学びます。 S2とA2は同じ内容です。どちらか一方を受講してください。 「Pythonプログラミング入門」を履修済みの学生、あるいはそれと同等以上のプログラミング力を持っている学生を対象に、音やテキスト、画像といった様々な情報伝達メディアをコンピュータで処理するための基礎的なプログラミングを学ぶ。 拡張ライブラリやWebAPIなどを活用し、実際にプログラムを動かしながらその振る舞いを直感的に学ぶことで、Pythonを使ったメディア処理への理解と興味を深めることを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0590107-2
FSC-CC3A20L1
メディアプログラミング入門
山肩 洋子
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
知能社会情報学特別講義Ⅱ(メディアプログラミング入門)
詳細を見る MIMA Search
2025年S2期に行う本授業は月曜5限に理学部1号館東棟 285講義室 (NSSOL Learning Studio)にて対面授業を行います。 主として情報学を専門としない学部後期課程の学生を対象とした授業です。 メディア情報処理の基礎を学びます。 S2とA2は同じ内容です。どちらか一方を受講してください。 情理の学生は履修不可です。 「Pythonプログラミング入門」を履修済みの学生、あるいはそれと同等以上のプログラミング力を持っている学生を対象に、音やテキスト、画像といった様々な情報伝達メディアをコンピュータで処理するための基礎的なプログラミングを学ぶ。 拡張ライブラリやWebAPIなどを活用し、実際にプログラムを動かしながらその振る舞いを直感的に学ぶことで、Pythonを使ったメディア処理への理解と興味を深めることを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4895-2002
GIF-CO5712L1
知能社会情報学特別講義Ⅱ(メディアプログラミング入門)
山肩 洋子
S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
知能社会情報学特別講義Ⅱ(メディアプログラミング入門)
詳細を見る MIMA Search
主として情報学を専門としない学部後期課程の学生を対象とした授業です。 メディア情報処理の基礎を学びます。 S2とA2は同じ内容です。どちらか一方を受講してください。 「Pythonプログラミング入門」を履修済みの学生、あるいはそれと同等以上のプログラミング力を持っている学生を対象に、音やテキスト、画像といった様々な情報伝達メディアをコンピュータで処理するための基礎的なプログラミングを学ぶ。 拡張ライブラリやWebAPIなどを活用し、実際にプログラムを動かしながらその振る舞いを直感的に学ぶことで、Pythonを使ったメディア処理への理解と興味を深めることを目的とする。 情理の学生は履修不可。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4895-2002-2
GIF-CO5712L1
知能社会情報学特別講義Ⅱ(メディアプログラミング入門)
山肩 洋子
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
先端表現情報学基礎III
詳細を見る MIMA Search
主として情報学を専門としない学部後期課程の学生を対象とした授業です。 メディア情報処理の基礎を学びます。 S2とA2は同じ内容です。どちらか一方を受講してください。 「Pythonプログラミング入門」を履修済みの学生、あるいはそれと同等以上のプログラミング力を持っている学生を対象に、音やテキスト、画像といった様々な情報伝達メディアをコンピュータで処理するための基礎的なプログラミングを学ぶ。 拡張ライブラリやWebAPIなどを活用し、実際にプログラムを動かしながらその振る舞いを直感的に学ぶことで、Pythonを使ったメディア処理への理解と興味を深めることを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4926540
GII-ED6103L1
先端表現情報学基礎III
山肩 洋子
S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報メディア表現論
詳細を見る MIMA Search
創薬を経てこの世に生を受けた(開発・上市された)医薬品は、医薬品適正使用(市販後に医薬品を正しく使って)、育薬(市販後に医薬品をうまく育てること)を行う中で、その力を十分に発揮し充実した「薬の人生」を送ることができる(これを実践することを医薬品ライフタイムマネジメントという)。医薬品=薬+情報であり、医薬品ライフタイムマネジメントのためには、情報を正しく評価し、正しく伝え、正しく理解することが重要である。しかし、実際の医療の現場では、誤った評価や、誤った伝達、誤った理解がしばしば生じる。 本講義では、医薬品ライフタイムマネジメントの中で生じる様々な問題について、情報という観点から捉え、解決するための取り組みを提示しながら、履修者が自身の観点で検討、考察する能力を獲得することを目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
50679
CAS-GC1D53L1
情報メディア表現論
佐藤 宏樹
A1 A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報メディア伝達論
詳細を見る MIMA Search
デジタル化の進展やインターネットの普及によって、絵画、イラスト、写真といった「イメージ」の制作・流通・消費は身近で日常的なものとなった一方、著作権・肖像権侵害等をはじめとするトラブルも頻繁に生じている。さらに近年の画像生成AIの発展により、新たな法的問題も提示されている。この講義では、「イメージ」と法をめぐり生じた・現在進行形で生じている様々な問題について、関連する法律等の基礎的な知識を獲得し、履修者自身の研究分野・興味関心とも紐付けながら、多角的に検討する能力を培うことを目標とする。 法学を専門としない履修者も、興味のある問題についてアンテナを張り、考えるきっかけを作る一助として授業を活用できるように、身近な事例や、話題となった事例を積極的に取り上げて授業を進める予定である。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
50678
CAS-GC1D52L1
情報メディア伝達論
酒井 麻千子
A1 A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
情報メディア論II
詳細を見る MIMA Search
インターネットが普及し、様々なものをネットワークに接続するようになってきている中で、企業や一般家庭における情報セキュリティの重要性はますます高まっている。本講義では主にマルウェアや不正アクセス、情報漏洩といったインターネットにおけるセキュリティ問題を取り上げ、事例の紹介や対策方法について解説する。また、インターネット利用において詐欺、権利侵害、個人情報等の問題では法律の知識も必要となることから、法的事柄についても解説する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04255502
FLE-XX4310L1
情報メディア論II
西川 賀樹
A1 A2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
プログラミング
詳細を見る MIMA Search
EXCEL VBAを使いデリバティブのプライシング(数値計算)に関するプログラミングを行う.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0704806-01
FEC-QF4402L1
プログラミング
白谷 健一郎
S1 S2
木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
Pythonプログラミング入門
詳細を見る MIMA Search
データサイエンスや計算科学等に必要なプログラミングの基礎を、Python言語を通して修得する。データ構造、制御構造、オブジェクト指向等、プログラミング言語の基礎概念について学ぶとともに、計算量等のアルゴリズムの基本原理について理解する。最終的に、計算の手続きを自分である程度自由にPythonのプログラムとして表現できるようになることを目指す。 【履修歓迎】特に予備知識は仮定しませんので、理系文系を問わず、多くの学生の履修をお待ちしています。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0590102-1
FSC-CC2A15L1
Pythonプログラミング入門
森 純一郎
S1
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全488件