2023年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(2905)
学部後期課程
(4838)
大学院
(6446)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(15)
死生学・応用倫理教育プログラム
(35)
こころの総合人間科学教育プログラム
(39)
数理・データサイエンス教育プログラム
(155)
地域未来社会教育プログラム
(27)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(28)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(103)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(188)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(93)
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2905)
法学部
(178)
医学部
(88)
工学部
(851)
文学部
(680)
理学部
(507)
農学部
(414)
経済学部
(274)
教養学部
(1553)
教育学部
(173)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(62)
人文社会系研究科
(603)
教育学研究科
(212)
法学政治学研究科
(437)
経済学研究科
(189)
総合文化研究科
(1688)
理学系研究科
(250)
工学系研究科
(864)
農学生命科学研究科
(476)
医学系研究科
(330)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(76)
新領域創成科学研究科
(560)
情報理工学系研究科
(225)
学際情報学府
(163)
公共政策学教育部
(346)
学年
2nd
(288)
3rd
(1676)
4th
(1952)
5th
(635)
6th
(624)
学期
S1
(6982)
S2
(6902)
A1
(7077)
A2
(7034)
W
(63)
時限
1限
(1329)
2限
(3478)
3限
(3115)
4限
(2788)
5限
(2033)
6限
(223)
その他
(2636)
曜日
月曜
(2497)
火曜
(2822)
水曜
(2458)
木曜
(2063)
金曜
(2556)
土曜
(21)
集中
(2616)
講義使用言語
日本語
(10454)
英語
(3190)
フランス語
(92)
ドイツ語
(85)
中国語
(82)
日本語/英語
(815)
日本語/フランス語
(45)
日本語/ドイツ語
(18)
日本語/中国語
(184)
韓国朝鮮語
(66)
日本語/韓国朝鮮語
(36)
イタリア語
(58)
日本語/イタリア語
(54)
ロシア語
(9)
日本語/ロシア語
(39)
スペイン語
(42)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(7)
その他
(45)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(553)
NO
(13636)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(2905)
学部後期課程
(4838)
大学院
(6446)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(15)
死生学・応用倫理教育プログラム
(35)
こころの総合人間科学教育プログラム
(39)
数理・データサイエンス教育プログラム
(155)
地域未来社会教育プログラム
(27)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(28)
ダイバーシティ・インクルージョン教育プログラム
(26)
海洋学際教育プログラム
(29)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(103)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(188)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(93)
大学院共通授業科目
(50)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(2905)
法学部
(178)
医学部
(88)
工学部
(851)
文学部
(680)
理学部
(507)
農学部
(414)
経済学部
(274)
教養学部
(1553)
教育学部
(173)
薬学部
(58)
グローバル教育センター
(62)
人文社会系研究科
(603)
教育学研究科
(212)
法学政治学研究科
(437)
経済学研究科
(189)
総合文化研究科
(1688)
理学系研究科
(250)
工学系研究科
(864)
農学生命科学研究科
(476)
医学系研究科
(330)
薬学系研究科
(27)
数理科学研究科
(76)
新領域創成科学研究科
(560)
情報理工学系研究科
(225)
学際情報学府
(163)
公共政策学教育部
(346)
学年
2nd
(288)
3rd
(1676)
4th
(1952)
5th
(635)
6th
(624)
学期
S1
(6982)
S2
(6902)
A1
(7077)
A2
(7034)
W
(63)
時限
1限
(1329)
2限
(3478)
3限
(3115)
4限
(2788)
5限
(2033)
6限
(223)
その他
(2636)
曜日
月曜
(2497)
火曜
(2822)
水曜
(2458)
木曜
(2063)
金曜
(2556)
土曜
(21)
集中
(2616)
講義使用言語
日本語
(10454)
英語
(3190)
フランス語
(92)
ドイツ語
(85)
中国語
(82)
日本語/英語
(815)
日本語/フランス語
(45)
日本語/ドイツ語
(18)
日本語/中国語
(184)
韓国朝鮮語
(66)
日本語/韓国朝鮮語
(36)
イタリア語
(58)
日本語/イタリア語
(54)
ロシア語
(9)
日本語/ロシア語
(39)
スペイン語
(42)
日本語/スペイン語
(17)
日本語/日本手話
(7)
その他
(45)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(553)
NO
(13636)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2023年10月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
Search
生命情報表現論
詳細を見る
MIMA Search
ゲノム研究の進展により生命科学は仮説駆動型からデータ駆動型の科学に変貌しつつある。このような科学を推進するには、多種多様で複雑なデータや知識を計算機でうまく扱えるようにすることが不可欠である。本講義では、その基礎となる理論や技術について解説する。 With the advancement of genome research, life scie...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0560562
FSC-BI3B42L1
生命情報表現論
角田 達彦
A2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
知識社会マネジメント
詳細を見る
MIMA Search
知識創造社会において問いを生み出すことこそが科学技術をはじめとする知識の生産と活用に必要なリテラシの源泉であり、近年の生成系AI(Generative AI)の実用化によって一層その重要性が増している。真偽の判断はもとより価値観の判断基準が個人や組織、政府においてより不可欠となる。また不確実性が高まる技術と社会...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3792-157
GEN-TM6o65S1
知識社会マネジメント
佐々木 一
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
人文情報学研究I
詳細を見る
MIMA Search
人文学におけるこれまでの研究は、紙媒体を前提として長く育まれてきた膨大な暗黙知によって成立し発展してきた。この暗黙知を意識する必要が出てきたのはデジタル媒体を避けて通れない状況が現出したからに他ならない。欧米ではすでに30年にわたるTEI(Text Encoding Initiative)ガイドラインへの取り組みにより、西洋...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230092
GHS-XX6A01L1
人文情報学研究I
大向 一輝
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
デジタル・ヒューマニティーズ入門
詳細を見る
MIMA Search
デジタル技術は、人類の知的資源の保存、研究、発信の方法を大きく変えて、情報社会の新しい知識基盤を形成している。この変化に対応すべく、デジタル媒体による学術資料のアーカイビング、文化コンテンツの分析、学術成果の公開や展示の方法などを、文系・理系の枠組みを横断して研究する「デジタル・ヒューマニティー...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230096
GHS-XX6A01L1
デジタル・ヒューマニティーズ入門
大向 一輝
S1
S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
デジタル・ヒューマニティーズ入門
詳細を見る
MIMA Search
デジタル技術は、人類の知的資源の保存、研究、発信の方法を大きく変えて、情報社会の新しい知識基盤を形成している。この変化に対応すべく、デジタル媒体による学術資料のアーカイビング、文化コンテンツの分析、学術成果の公開や展示の方法などを、文系・理系の枠組みを横断して研究する「デジタル・ヒューマニティー...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21235012
GHS-CR6E01L1
デジタル・ヒューマニティーズ入門
大向 一輝
S1
S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
人文情報学特殊講義I
詳細を見る
MIMA Search
人文学におけるこれまでの研究は、紙媒体を前提として長く育まれてきた膨大な暗黙知によって成立し発展してきた。この暗黙知を意識する必要が出てきたのはデジタル媒体を避けて通れない状況が現出したからに他ならない。欧米ではすでに30年にわたるTEI(Text Encoding Initiative)ガイドラインへの取り組みにより、西洋...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04235011
FLE-HU4208L1
人文情報学特殊講義I
大向 一輝
S1
S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
人文情報学概論I
詳細を見る
MIMA Search
長らく紙媒体に依拠してきた人文学は、今や様々な面でデジタル媒体に依拠せざるを得なくなりつつある。人文学の基礎である資料批判の手法は主に紙媒体に対して培ってきたものであり、人文学が学問としての基礎を維持し続けるためには、デジタル媒体の普及という新たな状況に対して資料批判の手法を再構築しなければなら...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04235001
FLE-HU4207L1
人文情報学概論I
大向 一輝
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
人文情報学特殊講義III
詳細を見る
MIMA Search
この授業では、人文社会系諸学における人文情報学的なアプローチの展開、そこでの課題や展望を、複数の専門分野の教員によるリレー形式で考える。本年度は、日本史学、国文学、インド哲学仏教学の3分野を取り上げる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
04235013
FLE-HU4208L1
人文情報学特殊講義III
鉄野 昌弘
A1
木曜5限、木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
人文情報学の諸相
詳細を見る
MIMA Search
この授業では、人文社会系諸学における人文情報学的なアプローチの展開、そこでの課題や展望を、複数の専門分野の教員によるリレー形式で考える。本年度は、日本史学、国文学、インド哲学仏教学の3分野を取り上げる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230094
GHS-XX6A01L1
人文情報学の諸相
鉄野 昌弘
A1
木曜5限、木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
人文情報学概論I
詳細を見る
MIMA Search
長らく紙媒体に依拠してきた人文学は、今や様々な面でデジタル媒体に依拠せざるを得なくなりつつある。人文学の基礎である資料批判の手法は主に紙媒体に対して培ってきたものであり、人文学が学問としての基礎を維持し続けるためには、デジタル媒体の普及という新たな状況に対して資料批判の手法を再構築しなければなら...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230090
GHS-XX6A01L1
人文情報学概論I
大向 一輝
S1
S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全13054件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン