2022年度版
JP
EN
課程
学部前期課程
(3672)
学部後期課程
(5150)
大学院
(6911)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(18)
バリアフリー教育プログラム
(24)
死生学・応用倫理教育プログラム
(33)
国際総合日本学教育プログラム
(17)
こころの総合人間科学教育プログラム
(40)
数理・データサイエンス教育プログラム
(163)
地域未来社会教育プログラム
(32)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(28)
海洋学際教育プログラム
(31)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(94)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(197)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(60)
大学院共通授業科目
(36)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3672)
法学部
(245)
医学部
(88)
工学部
(957)
文学部
(757)
理学部
(513)
農学部
(449)
経済学部
(246)
教養学部
(1663)
教育学部
(174)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(647)
教育学研究科
(272)
法学政治学研究科
(472)
経済学研究科
(196)
総合文化研究科
(1789)
理学系研究科
(251)
工学系研究科
(954)
農学生命科学研究科
(504)
医学系研究科
(433)
薬学系研究科
(28)
数理科学研究科
(71)
新領域創成科学研究科
(546)
情報理工学系研究科
(228)
学際情報学府
(162)
公共政策学教育部
(358)
学年
2nd
(318)
3rd
(1798)
4th
(2139)
5th
(668)
6th
(656)
学期
S1
(7871)
S2
(7750)
A1
(7818)
A2
(7780)
W
(69)
時限
1限
(1434)
2限
(3794)
3限
(3543)
4限
(3156)
5限
(2335)
6限
(249)
その他
(2767)
曜日
月曜
(2772)
火曜
(3166)
水曜
(2821)
木曜
(2306)
金曜
(2814)
土曜
(27)
集中
(2733)
講義使用言語
日本語
(11739)
英語
(3198)
フランス語
(146)
ドイツ語
(136)
中国語
(97)
日本語/英語
(984)
日本語/フランス語
(72)
日本語/ドイツ語
(26)
日本語/中国語
(209)
韓国朝鮮語
(64)
日本語/韓国朝鮮語
(38)
イタリア語
(57)
日本語/イタリア語
(48)
ロシア語
(19)
日本語/ロシア語
(57)
スペイン語
(82)
日本語/スペイン語
(30)
日本語/日本手話
(7)
その他
(59)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(604)
NO
(15129)
分野
哲学
哲学各論
(168)
東洋思想
(64)
西洋哲学
(124)
心理学
(973)
宗教
(12)
仏教
(2)
キリスト教
(7)
歴史
日本史
(575)
アジア史.東洋史
(8)
ヨーロッパ史.西洋史
(47)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(15)
経済
(21)
社会
(3249)
自然科学
数学
(2421)
物理学
(134)
化学
(135)
医学.薬学
(140)
技術
建設工学.土木工学
(1672)
建築学
(8)
機械工学.原子力工学
(13)
電気工学.電子工学
(44)
化学工業
(32)
産業
運輸.交通
(1)
芸術
絵画.書道
(2)
言語
日本語
(748)
中国語.東洋の諸言語
(285)
英語
(24)
イタリア語
(28)
その他の諸言語
(260)
文学
日本文学
(270)
中国文学.東洋文学
(48)
英米文学
(1014)
ドイツ文学
(67)
フランス文学
(53)
スペイン又学
(16)
ロシア文学
(5)
授業カタログとは
JP
EN
課程
学部前期課程
(3672)
学部後期課程
(5150)
大学院
(6911)
横断型教育プログラム
メディアコンテンツ教育プログラム
(18)
バリアフリー教育プログラム
(24)
死生学・応用倫理教育プログラム
(33)
国際総合日本学教育プログラム
(17)
こころの総合人間科学教育プログラム
(40)
数理・データサイエンス教育プログラム
(163)
地域未来社会教育プログラム
(32)
サイバーセキュリティ教育プログラム
(28)
海洋学際教育プログラム
(31)
デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム
(27)
科学技術イノベーション政策の科学教育プログラム
(94)
社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ養成プログラム
(197)
共通授業科目
全学部共通授業科目
(60)
大学院共通授業科目
(36)
学部・研究科
教養学部(前期課程)
(3672)
法学部
(245)
医学部
(88)
工学部
(957)
文学部
(757)
理学部
(513)
農学部
(449)
経済学部
(246)
教養学部
(1663)
教育学部
(174)
薬学部
(58)
人文社会系研究科
(647)
教育学研究科
(272)
法学政治学研究科
(472)
経済学研究科
(196)
総合文化研究科
(1789)
理学系研究科
(251)
工学系研究科
(954)
農学生命科学研究科
(504)
医学系研究科
(433)
薬学系研究科
(28)
数理科学研究科
(71)
新領域創成科学研究科
(546)
情報理工学系研究科
(228)
学際情報学府
(162)
公共政策学教育部
(358)
学年
2nd
(318)
3rd
(1798)
4th
(2139)
5th
(668)
6th
(656)
学期
S1
(7871)
S2
(7750)
A1
(7818)
A2
(7780)
W
(69)
時限
1限
(1434)
2限
(3794)
3限
(3543)
4限
(3156)
5限
(2335)
6限
(249)
その他
(2767)
曜日
月曜
(2772)
火曜
(3166)
水曜
(2821)
木曜
(2306)
金曜
(2814)
土曜
(27)
集中
(2733)
講義使用言語
日本語
(11739)
英語
(3198)
フランス語
(146)
ドイツ語
(136)
中国語
(97)
日本語/英語
(984)
日本語/フランス語
(72)
日本語/ドイツ語
(26)
日本語/中国語
(209)
韓国朝鮮語
(64)
日本語/韓国朝鮮語
(38)
イタリア語
(57)
日本語/イタリア語
(48)
ロシア語
(19)
日本語/ロシア語
(57)
スペイン語
(82)
日本語/スペイン語
(30)
日本語/日本手話
(7)
その他
(59)
実務経験のある教員による
授業科目
YES
(604)
NO
(15129)
分野
哲学
哲学各論
(168)
東洋思想
(64)
西洋哲学
(124)
心理学
(973)
宗教
(12)
仏教
(2)
キリスト教
(7)
歴史
日本史
(575)
アジア史.東洋史
(8)
ヨーロッパ史.西洋史
(47)
地理.地誌.紀行
(1)
社会科学
法律
(15)
経済
(21)
社会
(3249)
自然科学
数学
(2421)
物理学
(134)
化学
(135)
医学.薬学
(140)
技術
建設工学.土木工学
(1672)
建築学
(8)
機械工学.原子力工学
(13)
電気工学.電子工学
(44)
化学工業
(32)
産業
運輸.交通
(1)
芸術
絵画.書道
(2)
言語
日本語
(748)
中国語.東洋の諸言語
(285)
英語
(24)
イタリア語
(28)
その他の諸言語
(260)
文学
日本文学
(270)
中国文学.東洋文学
(48)
英米文学
(1014)
ドイツ文学
(67)
フランス文学
(53)
スペイン又学
(16)
ロシア文学
(5)
HOME
検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2022年10月20日
授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
Search
高齢社会演習
詳細を見る
MIMA Search
WINGS-GLAFSに在籍している人を対象とする。 フレイル予防研究(老年医学)、ジェロテック研究(機械情報系工学)、ハビタット研究(建設系工学)等の領域含め、IOG 関係教員が携わっている幅広い実践領域、複合領域におけるフィールドの中で設定する具体の課題解決現場のリアリティを体験的に学ぶことを目的とする。 専門家で...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-463
GEN-CO6y52S2
高齢社会演習
各教員
S1
S2
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
高齢社会通論2
詳細を見る
MIMA Search
超高齢社会を支えるための居住環境をソフト・ハードの両面で考えるための基礎的事項を、東京大学高齢社会総合研究機構における実践的研究成果から学ぶ。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-462
GEN-CO5y51L1
高齢社会通論2
大月 敏雄
S2
木曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
高齢社会通論1
詳細を見る
MIMA Search
わが国では、団塊世代の高齢化と出生率の低下により、今から8年後の2030 年には65 歳以上の高齢者が人口の約 1/3 を占め、75 歳以上の「後期高齢者」も倍増して人口の約 1/5 を占める超高齢社会が到来する。また、韓国、シンガポールも、日本にやや遅れて2040 年には高齢者人口が1/3 を超え、中国でも2060 年には高齢者...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-461
GEN-CO5y50L1
高齢社会通論1
飯島 勝矢
A1
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
高齢社会総合研究学実習I
詳細を見る
MIMA Search
具体の特定課題を実社会の中で解くために必要な社会規範や経済の理解、現場の人間関係への対応、社会に対する説得力あるプレゼン能力等によって構成される社会接続力修得のための、選択必修の実習である。科目名称は実習であるが、これは、旧GLAFSの演習科目名称との差異を強調するためであり、本カリキュラムでは本科...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-234
GEN-CO6y22L1
高齢社会総合研究学実習I
各教員
S1
S2
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
高齢社会総合研究学実習II
詳細を見る
MIMA Search
具体の特定課題を実社会の中で解くために必要な社会規範や経済の理解、現場の人間関係への対応、社会に対する説得力あるプレゼン能力等によって構成される社会接続力修得のための、選択必修の実習である。科目名称は実習であるが、これは、旧GLAFSの演習科目名称との差異を強調するためであり、本カリキュラムでは本科...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-235
GEN-CO6y23L1
高齢社会総合研究学実習II
各教員
S1
S2
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
高齢社会総合研究学実習III
詳細を見る
MIMA Search
具体の特定課題を実社会の中で解くために必要な社会規範や経済の理解、現場の人間関係への対応、社会に対する説得力あるプレゼン能力等によって構成される社会接続力修得のための、選択必修の実習である。科目名称は実習であるが、これは、旧GLAFSの演習科目名称との差異を強調するためであり、本カリキュラムでは本科...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-236
GEN-CO6y24L1
高齢社会総合研究学実習III
各教員
S1
S2
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
高齢社会総合研究学実習IV
詳細を見る
MIMA Search
具体の特定課題を実社会の中で解くために必要な社会規範や経済の理解、現場の人間関係への対応、社会に対する説得力あるプレゼン能力等によって構成される社会接続力修得のための、選択必修の実習である。科目名称は実習であるが、これは、旧GLAFSの演習科目名称との差異を強調するためであり、本カリキュラムでは本科...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-237
GEN-CO6y25L1
高齢社会総合研究学実習IV
各教員
S1
S2
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
高齢社会総合研究学実習V
詳細を見る
MIMA Search
具体の特定課題を実社会の中で解くために必要な社会規範や経済の理解、現場の人間関係への対応、社会に対する説得力あるプレゼン能力等によって構成される社会接続力修得のための、選択必修の実習である。科目名称は実習であるが、これは、旧GLAFSの演習科目名称との差異を強調するためであり、本カリキュラムでは本科...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-238
GEN-CO6y26L1
高齢社会総合研究学実習V
各教員
S1
S2
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
高齢社会総合研究学実習VI
詳細を見る
MIMA Search
具体の特定課題を実社会の中で解くために必要な社会規範や経済の理解、現場の人間関係への対応、社会に対する説得力あるプレゼン能力等によって構成される社会接続力修得のための、選択必修の実習である。科目名称は実習であるが、これは、旧GLAFSの演習科目名称との差異を強調するためであり、本カリキュラムでは本科...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-239
GEN-CO6y27L1
高齢社会総合研究学実習VI
各教員
S1
S2
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
高齢社会総合研究学実習VII
詳細を見る
MIMA Search
具体の特定課題を実社会の中で解くために必要な社会規範や経済の理解、現場の人間関係への対応、社会に対する説得力あるプレゼン能力等によって構成される社会接続力修得のための、選択必修の実習である。科目名称は実習であるが、これは、旧GLAFSの演習科目名称との差異を強調するためであり、本カリキュラムでは本科...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-240
GEN-CO6y28L1
高齢社会総合研究学実習VII
各教員
S1
S2
A1
A2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
1
2
3
4
5
1-10 / 全13837件
マイリストにログインする
マイリストを使うと、自身が興味を持つ科目をチェックできます。
チェックした科目は随時マイリストを開くことにより確認できます。
マイリストを使うためにはログインをしてください。
Googleアカウントを使って
ログイン
Twitterアカウントを使って
ログイン