課程
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
分野
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
分野
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウントの記載は削除しております。
最終更新日:2023年3月15日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
サステイナビリティと作物生産学 (Sustainability and Crop Production)
詳細を見る MIMA Search
持続可能な開発、平和構築のために、作物生産学にはどのような可能性と限界があるのかを理解することを目標とする。主に稲と米に関する農の世界の多様性と、農の分野の課題と革新的な技術による解決法について、基本的な知識を得る。技術開発・普及について、対立的な立場がある場合も学ぶが、ロールプレイやステークホ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3910343
GAG-IP6M01L3
サステイナビリティと作物生産学 (Sustainability and Crop Production)
鴨下 顕彦
A1 A2 W
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
価値と教育IV
詳細を見る MIMA Search
2022年度の「価値と教育 III」に引き続き、「アリストテレスと現代の人格教育」をテーマに、以下の英語文献と日本語文献(教科書)を講読することで、英語文献と日本語文献を精確に読み、理解する能力を向上させるとともに、現代社会における人格教育に関する問題について、(他の人々とコミュニケーションをとりながら...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
09231303
FED-BT3102S1
価値と教育IV
片山 勝茂
A1 A2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
環境社会技術とサステナビリティ(2)
詳細を見る MIMA Search
This course is a collaboration between Uppsala University, SINReM and the University of Tokyo. It will focus on how global industrial companies manage issues related to economic, environmental and social sustainability. Based on a flipped classroom philosophy with Problem-Based Learning (PBL) ele...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08D14092
FAS-DA4F09L3
環境社会技術とサステナビリティ(2)
ジロドウ イザベル
S1
木曜5限、金曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
International Organizations for Sustainable Development in the 21st Century
詳細を見る MIMA Search
In this course, we will first analyze in depth the structure and functioning of international organizations and understand how they contribute to global efforts for sustainable development. Then, students will learn from the firsthand experience of invited expertsfrom several international organi...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5130076
GPP-MP6Z30L3
International Organizations for Sustainable Development in the 21st Century
芳川 恒志
A1 A2
月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
環境倫理学
詳細を見る MIMA Search
 持続可能な社会を実現するために、わたしたちが必要としているのは、個人あるいは集団の生き残りをかけて、科学的知識とデータをもとに、資源をうまく循環し管理する社会を設計することだ。こうした持続可能性に関する考えは、たとえばSDGsを眺めてみても、広く共有されているように思える。気候変動と気候正義をめぐ...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
47180-32
GFS-SC6A02L1
環境倫理学
福永 真弓
S1 S2
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
サステナビリティの戦略II
詳細を見る MIMA Search
This course discusses the functions and mechanisms of innovation systems and the economic assessment of their impacts, with implications for industrial structure and dynamics and societal challenges. A particular attention is paid to corporate strategy, public policy, and institutional design. Am...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D290-0181S
GAS-HS6B08L3
サステナビリティの戦略II
鎗目 雅
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
サステナビリティの戦略II
詳細を見る MIMA Search
This course discusses the functions and mechanisms of innovation systems and the economic assessment of their impacts, with implications for industrial structure and dynamics and societal challenges. A particular attention is paid to corporate strategy, public policy, and institutional design. Am...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M290-0181S
GAS-HS6B08L3
サステナビリティの戦略II
鎗目 雅
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
医学史を中心とした日本近世学術史
詳細を見る MIMA Search
前近代日本の学びの中核に位置した漢籍の学び(漢学)の事例として、医学の学びを取り上げて、その概要を紹介するとともに、実際の資料に触れて古典籍に関する理解を深める。 まず中国医学古典の概略を通史的にたどり、併せてその日本への伝播について概説する。特に、伝存資料が増加する16世紀以降の医学の学びについて...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21232303
GHS-AS6B01L1
医学史を中心とした日本近世学術史
町 泉寿郎
A1 A2
金曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学自由研究ゼミナール (Knowledge Encounters in Global History and the Contemporary World)
詳細を見る MIMA Search
This course will lead you worldwide to understand knowledge formations in various encounters, such as trades, colonization, religions, and wars. This course is not a conventional history course centered on specific periods or places. Instead, we will travel through historical and contemporary the...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31552
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール (Knowledge Encounters in Global History and the Contemporary World)
FACIUS Michael
S1 S2
火曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
食と場所の環境倫理
詳細を見る MIMA Search
食とは、自然が生み出したものを人間の身体に取り入れる行為であり、身体という場は人と自然が関わる場でもある。また食は、食料を得て加工し食卓に並べるまでの過程も、食べるという行為自体も、きわめて文化的かつ社会的行為である。しかも、グローバルに広がる食の生産・消費・廃棄のシステムに支えられた現代の食に...
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
21230074
GHS-XX6A01L1
食と場所の環境倫理
福永 真弓
A1 A2
火曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全11958件