課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
コンピュータアーキテクチャ
詳細を見る MIMA Search
コンピュータの原理と構成法について学ぶ
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-EE3d07L1
FEN-EE3d07L1
コンピュータアーキテクチャ
入江 英嗣
S1 S2
火曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
計算機構成論
詳細を見る MIMA Search
情報科学はコンピュータの上に成り立っており、高度な情報システムの実現には、コンピュータそのものの構成と動作原理を理解することが重要である。本講義では、マイクロプロセッサ(CPU)やメモリ等のハードウェア・回路の動作原理と、それらの機能をソフトウェア階層に提供するための命令セットアーキテクチャ等の抽象化技術を中心に、計算機アーキテクチャ(コンピュータアーキテクチャ)に関する知識と技術の習得を目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0510019
FSC-IS3019L1
計算機構成論
高前田 伸也
S1 S2
金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
整数論
詳細を見る MIMA Search
射影複素多様体上で基本群の有限次元複素表現とChern類が消える半安定Higgs束の対応が、80年代から90年代にかけてのC.Simpsonによる研究により与えられている。p進Simpson対応は、そのp進体上の類似の理論として、2000年代半ばにG.Faltingsにより、基本群の表現を拡張した「一般化表現」(Faltings site上のベクトル束)を用いた定式化が与えられた。本講義ではこのFaltingsの枠組みでのp進Simpson対応の研究の現状を解説するとともに、pro-etaleベクトル束、prismaticクリスタルなどの新しい枠組みを用いたp進Simpson対応の最近の研究の進展、そのアイデアを紹介することを目標とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
45901-02
GMA-MA6711L1
整数論
辻 雄
A1 A2
木曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
高効率情報通信基盤技術
詳細を見る MIMA Search
ほとんどの人は、クラウドコンピューティングをなんらかの形で利用していない日はないだろう。本講義では、クラウドをはじめとする現代社会を支える情報通信基盤がどのように構成されているか、どのように利用されているかを理解することを目的とする。生成AIなどの注目を集めている技術がどのように情報通信基盤を利用しているかについても触れる。また、今後の情報通信基盤の課題と、考えられる発展の方向性についても議論する
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3747-109
GEN-EE6d11L1
高効率情報通信基盤技術
工藤 知宏
S1 S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
都市基盤技術I
詳細を見る MIMA Search
地震をはじめとするハザードが引き起こす様々な障害に関して,都市化地域の抱える問題点との関係から分析/議論し,都市災害を軽減する対策に関する課題と解決策を掘り下げて考える. Various impacts due to natural hazards, such as earthquakes and floods, etc. in urban areas will be analyzed considering the problems generated by urbanization of the area. Based upon the analysis, issues and solutions for establishing proper countermeasures for disaster mitigation and management will be discussed.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08D1448
FAS-DA4F49L3
都市基盤技術I
目黒 公郎
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
環境適応機構論I
詳細を見る MIMA Search
動植物の種類に関わらず、生物は無数の細菌や真菌を初めとする微生物叢と相互作用している。近年の研究により、これらの微生物叢が宿主植物の環境適応に必要不可欠な役割を担っていたり、微生物叢の乱れが様々な病気を引き起こしてしまうことが明らかになりつつある。本講義では、植物および動物と微生物叢の相互作用の研究の現状および将来展望について概論したい。同時に、最新の英語原著論文を読み、その内容を議論したい。 さらには、必要に応じて、海外で活躍している研究者のセミナーも採り入れつつ多角的観点で、これからの微生物叢研究について一緒に学んでいきたい。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D281-0030S
GAS-LS6A03L2
環境適応機構論I
晝間 敬
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
環境適応機構論II
詳細を見る MIMA Search
植物の環境応答現象、発生現象とそのメカニズムを理解する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D281-0040A
GAS-LS6A04L1
環境適応機構論II
阿部 光知
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
環境適応機構論II
詳細を見る MIMA Search
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D281-0041A
GAS-LS6A04L3
環境適応機構論II
岡田 由紀
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
情報伝達機構論II
詳細を見る MIMA Search
末梢を循環する血球は、多様な制御機構によってその数の恒常性が維持されている。特に、造血ホルモンや内分泌系は、造血の過程に直接的および間接的に関与することが、長年にわたる多角的な研究によって明らかにされてきた。本講義では、造血及び造血に関与するホルモンの機能について概説し、最新の実験技術および血液学における最新の知見を共有する
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D281-0240S
情報伝達機構論II
谷崎 祐太
S1 S2
集中
マイリストに追加
マイリストから削除
認知機構論I
詳細を見る MIMA Search
人間の「心」を理解するための最もファンダメンタルなデータは主観報告と行動である.心理物理学(精神物理学)は,刺激入力と生体の行動反応のあいだの関係を分析することにより,脳という情報処理システムのマクロな特性と動作原理を理解するための方法論である.本講義では,心理物理学実験をおこなうために必要な基礎知識と実践に基づくノウハウを習得するとともに,代表的な心理物理学的知見やその意義について学ぶ.(また,本講義を通して「 人の感覚・知覚等の機序及びその障害」および「人の認知・思考等の機序及びその障害」の基礎知識を得る.)
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D281-0830A
GAS-LS6E03L1
認知機構論I
本吉 勇
A1 A2
未定
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全1142件