課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2024年10月18日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
アジア経済史の課題と方法
詳細を見る MIMA Search
アジア経済史研究の基本的な文献の講読を通じて、重要な研究テーマとそこで用いられている分析手法について理解を深めることを目標としている。本年度は、岸本美緒氏の明清社会経済史に関する論稿を、関係する論文・著作とも対比させながら読むことを通じて、日本内外の前近代中国経済史研究の成果を把握し、今後の課題についても展望することを目指す。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291405
GEC-EC5405L1
アジア経済史の課題と方法
城山 智子
S1 S2
月曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
経済史研究の課題と方法
詳細を見る MIMA Search
本講義は、企業の経済史や産業史に関する最近の研究をサーベイし、その新動向を探ることを目的とする。本講義の前半は文献の講読による研究動向の把握、後半は受講者による研究論文の発表とそれをめぐる議論を中心に授業をすすめる。その際、研究報告や論文の内容について、互いに有益なコメントを寄せ、建設的な議論ができるよう心がけたい。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291416-08
GEC-EC6417S1
経済史研究の課題と方法
中村 尚史
A1 A2
水曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
可視化情報学
詳細を見る MIMA Search
本講義では、Computer Visualizationの基礎論について講義とともに、 学生による論文輪講を行うことで、情報視覚化の基礎的な理解を進める。 主な講義内容は下記を予定している。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4990370
可視化情報学
上條 俊介
A1 A2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
形状モデリングと可視化
詳細を見る MIMA Search
計算機支援(Computer-Aided)によるものづくり技術としてCAD(Computer-Aided Design)、CAM(Computer-Aided Manufacturing)、CAT(Computer-Aided Testing)、CAE(Computer-Aided Engineering)について学習する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-SI3803L1
FEN-SI3803L1
形状モデリングと可視化
山田 知典
A1
木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
微分方程式の解法と可視化
詳細を見る MIMA Search
常微分方程式や偏微分方程式の数値解法と解の可視化方法について、実用上重要なノウハウにも留意しながら解説する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-SI3d05L1
FEN-SI3d05L1
微分方程式の解法と可視化
酒井 幹夫
A1 A2
水曜1限、水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
総合分析情報学特論XIA
詳細を見る MIMA Search
医療・介護の分野における医薬品情報の重要性について、モノとヒトなど様々な視点から理解を深め、育薬という考え方を身に着ける。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
4917151
GII-AC6311L1
総合分析情報学特論XIA
佐藤 宏樹
A1
木曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
生命科学概論(電気系・物工・計数)
詳細を見る MIMA Search
工学分野を専門する人に対して社会が期待する基礎学問としての 生命科学およびバイオテクノロジーの基礎につき講義を行う。 将来何らかの形でバイオ関連の研究への従事を考えている工学部の諸君 (特に電気・電子・情報系、機械系、精密工学、応用物理系、 システム創成関連学科の学生を対象とした)の受講を期待。 ーーーーーーーーーーーーーー The course will cover the fundamentals of life science and biotechnology as basic studies that society expects from human resources specializing in the field of engineering. The lecture will cover the fundamentals of life science and biotechnology as basic studies expected by society for those who specialize in the field of engineering. This course is intended for engineering students who plan to engage in some form of biotechnology-related research in the future. (Especially for students of electrical/electronics/information science, mechanical engineering, precision engineering, applied physics, and The course is designed for students of electrical, electronic, information, mechanical, precision engineering, applied physics, and system creation-related departments.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
FEN-CO2f00L1
FEN-CO2f00L1
生命科学概論(電気系・物工・計数)
田畑 仁
A1 A2
水曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
全学自由研究ゼミナール (スタートアップを考える:社会課題を解決するビジネスエコシステムの視点)
詳細を見る MIMA Search
 スタートアップを、技術・アイデア勝負という視点だけでない、より俯瞰的かつ実践的な視点で現役のコンサルタントと考えてみませんか。日本経済の抱える課題解決の観点から、スタートアップを取り巻くビジネスエコシステムとその課題を取り扱います。 近年スタートアップは急成長を遂げており、日本のスタートアップ企業はおよそ2万社を超えていると言われています。学生のみなさんにとっては大企業よりもむしろ身近な存在になりうるほどかと思います。   一方でスタートアップ自体は失敗するケースも少なくないというのも事実です。成功に届かなかった要因は技術・アイデアが評価されなかった、それだけでしょうか。数多くのスタートアップが生まれる中において、本来であれば社会に還元されるべき多くの技術・アイデアが埋もれてしまっていればそれは看過できない社会課題の一つです。その課題について、スタートアップを取り巻く「ビジネスエコシステム」を主題として、「ステークホルダー」・「ファイナンス」・「M&A」などといった観点も用いつつ紐解いていきます。本授業の計画やファシリテーションは、現役コンサルタントが行います。 本授業では、実際に社会で日本企業の課題解決に携わるコンサルタントのもと、「現在社会の最前線の課題とは何か」、「その課題解決のアプローチとはどういうものか」、さらに学生みなさんの視点で「自分たちならどうアプローチし、解決したか」を学び・探求することを通して、課題解決に必要な視点・思考力・提案力を身に着けることを目指します。  具体的なテーマとして、近年急成長しているスタートアップに焦点をあて、スタートアップが抱える課題や関係者の多様な視点について学び、議論を行います。議論を通じてスタートアップの価値をどのように社会全体に還元するかを考えるほか、スタートアップを支える関係者(大企業、株式市場、ベンチャーキャピタル(VC)、政府など)がどのようにアイデアや技術を拡大し、社会全体に寄与できる形にするかを、実際の課題を取り上げながら学びます。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
51438
CAS-TC1200S1
全学自由研究ゼミナール (スタートアップを考える:社会課題を解決するビジネスエコシステムの視点)
山岡 あゆち
A1 A2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
高等教育調査の方法と解析(2)
詳細を見る MIMA Search
高等教育政策のみならず様々な社会的事象を分析する際の基礎となるデータ解析の手法について,統計学的な理論的知識を修得するとともに,実際に既存のデータを分析してみることを通して、幅広く自らの研究や実務に応用することができるようになることを目標とする。最も基本的な手法から順に多変量解析の初歩的な手法まで対象とするが,データ分析に用いるソフトウェア(表計算ソフトや統計パッケージ)の使い方については講義時間中に十分説明することは困難なため,各自で別途学習することが求められる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-214-10
GED-IE6440L1
高等教育調査の方法と解析(2)
濱中 義隆
A1 A2
木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
国際政治の新課題
詳細を見る MIMA Search
国際政治学について習熟することが本演習の目的となる。手法としては、外交史、また国際秩序をめぐる理論を用いる。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-304-099
GLP-LP6309S3
国際政治の新課題
佐橋 亮
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全1233件