課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
国家と法の基本問題
詳細を見る MIMA Search
戦後日本の最高裁判例のうち、読み応えのあるものを選んで、判例の読み方を訓練することを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
5121227
GPP-MP6L20L1
国家と法の基本問題
石川 健治
S1 S2
木曜5限、木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
国家論
詳細を見る MIMA Search
国家とは住民から税金を徴収し、経済活動を規制し、様々な行政サービスを提供する組織である。近代社会の最も重要な特徴の一つは、この巨大な権力を持つ組織が出現し、その権力が生活の隅々へと浸透したことにあった。民主主義体制であるか、権威主義体制であるかに関わりなく、今日ではあらゆる人々が国家の権力の下で暮らしている。それでは、国家はいかにして、人々を支配するようになったのだろうか。 これは、国家論に関わる問題である。本演習では、この問題に取り組むべく、マックス・ウェーバーの2つの著作を輪読する。ウェーバーの構築した精緻な体系と、その背後にある西洋社会の歴史的な文脈を理解することは、それとは全く異なる歴史的文脈の下で西洋流の統治のモデルを輸入した日本における行政のあり方について考える上でも役立つだろう。 だが何よりも、ウェーバーは面白い。まずは、社会科学の第一級の古典とされる作品に、思い切って触れてみようではないか。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-304-063
GLP-LP6306S1
国家論
前田 健太郎
S1 S2
金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
市民社会・国家・教育
詳細を見る MIMA Search
 今回の授業では、「新自由主義」という社会モデルに注目し、その理論的射程、妥当性、教育研究との接合可能性について、関連する文献・論文を読み議論を通じて検討する。テーマの背景は以下の通りである。  19世紀の批判理論の課題が貧困だったとしたら、20世紀後半までのそれは管理国家/社会だった。戦後の進歩的な教育学もその社会像を敵手として、子どもの自発性・主体性、水平的なネットワーク、参加や多様性の促進などを変革の賭金と見なしてきた。  その構図が反転したのが新自由主義という社会モデルだった。それは、社会・国家の諸領域を市場のルールのもとで強権的に再編する統治性とされ、管理的な福祉国家体制(公教育も含む)を縮小・解体するために、柔軟性や自発性を活用・動員するとされた。その中で、安易な形で主体性や選択肢・多様性の増大を称揚することは、良くてお花畑、場合によっては統治の強化と共振する利敵行為とみなされるようになる。リベラルの言説磁場は大きく変動した。  この構図は2000年代以降の教育研究にも大きな影響を与えた。日本のアカデミズムの中で、新自由主義の概念を最も用いてきたのは、実は教育研究の領域だった。教育格差・子どもの貧困の拡大、教員の労働環境の悪化、大学への統制強化など様々なイシューが「新自由主義」という概念の下で捉えられ、実証研究/思想研究/実践の枠を越えた連携が緩く築かれた。  その構図は再度揺らいでいる。日本では2010年代半ばから大規模な財政出動・金融緩和が顕著になる中で――緊縮に苦しむ欧州では再注目されるようになったのとは逆に――新自由主義概念はオワコン化したと喧伝されるようになった。現在は世界に目を向けると、自集団の利益のために市場的理性すら恣意的に歪める一方、多様性に対して攻撃する政治が前景化している。これは「資本の論理」の徹底にも見えるが、経済的にも文化的に「自由主義」からすら離れていく側面を持つ点では、新たなフェイズかもしれない。  このように「新自由主義」概念との距離が意識されるようになり、様々な議論が出揃った現在こそ、本概念の性能について冷静に吟味する好機だと考えられる。この概念はいかなる社会の観察のもとにリアリティを獲得し、認識利得はどこにあったのか。教育研究はその概念のもとで何を明らかにし不可視化してきたのか。我々は今後いかなるモデルの下で社会を捉えていくことができるのか。これらの問いについて様々な角度から検討していきたい。  なお受講の上で専門的な知識は必要ありません。今はどういう時代なんだろう?という疑問があれば十分です。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
23-212-01
GED-IE6201S1
市民社会・国家・教育
仁平 典宏
S1
月曜3限、月曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
統合物質科学俯瞰講義Ⅰ
詳細を見る MIMA Search
広く産学官にわたってグローバルに活躍するために必要な「俯瞰力」を養成することを目指す。物質科学の各分野について最先端の知識を修得し、自分の専門分野と周辺分野がどのように関連するか、あるいはし得るか、について深く考察するために、第一線で活躍する講師の方々にその分野の最前線を概観していただく。さらに、それらの講義を通して異分野間のコミュニケーションを円滑に進めるための具体的方法論を学ぶ。 This survey course is designed to enable students to develop the broad perspective that is required of global leaders working in and across industry, academia, and government. Students will gain knowledge and insight on advancements in each field of materials science research, given by leading researchers working on the frontline in those fields. This will allow students to consider how peripheral fields are related to their own area of expertise, and to consider the potential for forging bridges between related fields in the future. In addition, students will learn specific methodologies designed to facilitate smooth communication among different disciplines.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
3799-203
GEN-CO6z40L1
統合物質科学俯瞰講義Ⅰ
各教員
S1 S2
木曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
日本国憲法
詳細を見る MIMA Search
法学を必ずしも専攻しない学生も対象に、「日本国憲法」の基本的原理を、その歴史的背景にも配慮しつつ講義する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31231
CAS-GC1C12L1
日本国憲法
福岡 安都子
S1 S2
木曜1限
マイリストに追加
マイリストから削除
基本科目刑法
詳細を見る MIMA Search
刑法解釈論の基本的な理解を得ることを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-6071
GLP-LS5108L1
基本科目刑法
橋爪 隆
S1 S2
火曜3限、金曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
基本科目刑法
詳細を見る MIMA Search
刑法解釈論の基本的な理解を得ることを目的とする。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-6072
GLP-LS5108L1
基本科目刑法
橋爪 隆
S1 S2
火曜1限、金曜4限
マイリストに追加
マイリストから削除
刑法演習
詳細を見る MIMA Search
最近の判例・学説の動向を踏まえつつ、刑法解釈論における重要論点について検討を加える。刑法総論の問題点を中心に検討するが、演習の後半では、刑法各論の論点についても検討する予定である。 検討テーマの詳細については、開講時に説明する。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0125031S
FLA-SE4301S1
刑法演習
橋爪 隆
S1 S2
火曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
刑法演習
詳細を見る MIMA Search
*夏休みに、大幅に内容を変えるかもしれません。履修を検討している人は必ず夏休みに改めてチェックしてください。 昭和49年に公刊され、立法に至らなかった改正刑法草案の議事録を読むことで、刑法の立法論についての見識を高める。 立法として失敗したものの、内容的には今の目からみても高水準であり、学ぶべき点は多いものです。 改正刑法草案の前段階の準備草案(昭和31年公表)からの検討会の議事録が残っているので、それを順次読みます。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
0125071S
FLA-SE4301S1
刑法演習
樋口 亮介
A1 A2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
演習(刑法)
詳細を見る MIMA Search
刑事法の研究者を選択肢に入れている者に、論文の書き方の具体例を示す
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
25-6909
GLP-LS6501S9
演習(刑法)
樋口 亮介
S1 S2
水曜3限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全11384件