課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
授業カタログとは 授業カタログとは
JP EN
課程
横断型教育プログラム
共通授業科目
学部・研究科
学年
学期
時限
曜日
講義使用言語
実務経験のある教員による
授業科目
HOME 検索結果
学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。
最終更新日:2025年4月21日

授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。
UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。
地域文化研究特別講義I
詳細を見る MIMA Search
本授業は日本の国際協力について、これまでの先行研究を各人の興味に応じて読み進めてもらい、国際協力の現場に立った経験者をゲストレクチャーとしてお迎えする。「授業」という場を通じて、経験者からどのように話を聞きだすのか、経験してほしい。 「人間の安全保障」プログラムとの二枚看板です。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D220-1312S
GAS-AS6H01L3
地域文化研究特別講義I
谷垣 真理子
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域文化研究特別講義I
詳細を見る MIMA Search
本授業は日本の国際協力について、これまでの先行研究を各人の興味に応じて読み進めてもらい、国際協力の現場に立った経験者をゲストレクチャーとしてお迎えする。「授業」という場を通じて、経験者からどのように話を聞きだすのか、経験してほしい。 「人間の安全保障」プログラムとの二枚看板です。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M220-1312S
GAS-AS6H01L3
地域文化研究特別講義I
谷垣 真理子
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア複合文化論II
詳細を見る MIMA Search
香港左派についての回想録や、第三勢力に関係した友聯社関係者のインタビュー集をとりあげて輪読する。最初の2回ほどは香港史について谷垣が説明。 資料を読みながら、香港の現代史について理解を深めてほしい。香港人のゲストスピーカーをふたり予定。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D220-0922S
GAS-AS6E02S1
アジア複合文化論II
谷垣 真理子
S1 S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
アジア複合文化論II
詳細を見る MIMA Search
香港左派についての回想録や、第三勢力に関係した友聯社関係者のインタビュー集をとりあげて輪読する。最初の2回ほどは香港史について谷垣が説明。 資料を読みながら、香港の現代史について理解を深めてほしい。香港人のゲストスピーカーをふたり予定。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M220-0922S
GAS-AS6E02S1
アジア複合文化論II
谷垣 真理子
S1 S2
水曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
東南アジア地域文化研究
詳細を見る MIMA Search
この授業で試みるのは、東南アジア史に触れつつも、文学作品や芸術表現から東南アジア史を考えなおしてみることです。開発や経済発展という観点から歴史を見られることが多いのですが、そのような観点からは見ると、どうしても進んだ社会と遅れた社会という尺度が入り込んできてしまいます。他方、現在は歴史の転換点です。近未来であれば、どのようになるのかが分からない不確実な時代と言えます。このような時代だからこそ、文学作品や芸術表現を通して、過去に人々がどのような不安や夢を持っていたのかを考えてみたいと思います。 In this course, we will explore Southeast Asian history while reexamining it through literary works and artistic expressions. History is often viewed from the perspectives of development and economic progress, but such viewpoints tend to introduce a framework that categorizes societies as either advanced or backward. However, we are currently at a historical turning point—a time of uncertainty where the future remains unpredictable. Precisely because we are in such an era, I would like to use literature and artistic expressions to reflect on the anxieties and dreams that people in the past held.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C2813
FAS-CA4Q10L1
東南アジア地域文化研究
岡田 泰平
S1 S2
月曜2限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域研究ワークショップⅠ
詳細を見る MIMA Search
地域研究と政治経済学の論文執筆をめざす院生のためのワークショップである。ワークショップ参加者は論文のテーマや着眼点についての報告、研究の中間報告、研究の最終報告を行い、教員や他の参加者からコメントを受ける。大学内外の若手研究者をゲストに招き、研究成果を報告してもらう。 This workshop is for graduate students who are aiming to write a thesis in the fields of area studies and political economy. Participants must report the themes and focal points of their theses, intermediary results of their study, and the final outcome, which will be commented by the lecturers and other participants. Young scholars working on regional studies will be invited to present their latest studies.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291331-12
GEC-EC6815S1
地域研究ワークショップⅠ
丸川 知雄
S1 S2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域研究ワークショップⅡ
詳細を見る MIMA Search
地域研究と政治経済学の論文執筆をめざす院生のためのワークショップである。ワークショップ参加者は論文のテーマや着眼点についての報告、研究の中間報告、研究の最終報告を行い、教員や他の参加者からコメントを受ける。大学内外の若手研究者をゲストに招き、研究成果を報告してもらう。 This workshop is for graduate students who are aiming to write a thesis in the fields of area studies and political economy. Participants must report the themes and focal points of their theses, intermediary results of their study, and the final outcome, which will be commented by the lecturers and other participants. Young scholars working on regional studies will be invited to present their latest studies.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
291331-13
GEC-EC6815S1
地域研究ワークショップⅡ
丸川 知雄
A1 A2
月曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域文化研究特殊研究II
詳細を見る MIMA Search
This course marks the 15th year of Professor Hideyuki Akaza’s "Cross-boundary Studies." As Japan reaches 80 years since the end of World War II, it continues to advance as a leading nation in addressing the challenges of an aging society. Amidst urbanization, regional disparities, and growing diversity, the country must engage with Asia to achieve well-being on a broader scale. A multifaceted approach is essential, integrating next-generation probiotics research and innovative health models into social implementation. This course will analyze the current state of healthcare and well-being, support the implementation of health education in communities, schools, and workplaces, and promote interdisciplinary education programs for future leaders. Over the past three years, collaboration with Malaysia’s National Cancer Society (NCSM) has facilitated interdisciplinary cancer research. Building on these insights, a side event will be hosted at the ASEAN Summit in Malaysia this September to share Japan’s expertise and contribute to the establishment of a sustainable healthcare system. The knowledge cultivated in this course aims to serve as a foundation for international dialogue and collaboration across Asia.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31M220-1342S
GAS-AS6H04L1
地域文化研究特殊研究II
河原 ノリエ
S1 S2
火曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
地域文化研究特殊研究II
詳細を見る MIMA Search
This course marks the 15th year of Professor Hideyuki Akaza’s "Cross-boundary Studies." As Japan reaches 80 years since the end of World War II, it continues to advance as a leading nation in addressing the challenges of an aging society. Amidst urbanization, regional disparities, and growing diversity, the country must engage with Asia to achieve well-being on a broader scale. A multifaceted approach is essential, integrating next-generation probiotics research and innovative health models into social implementation. This course will analyze the current state of healthcare and well-being, support the implementation of health education in communities, schools, and workplaces, and promote interdisciplinary education programs for future leaders. Over the past three years, collaboration with Malaysia’s National Cancer Society (NCSM) has facilitated interdisciplinary cancer research. Building on these insights, a side event will be hosted at the ASEAN Summit in Malaysia this September to share Japan’s expertise and contribute to the establishment of a sustainable healthcare system. The knowledge cultivated in this course aims to serve as a foundation for international dialogue and collaboration across Asia.
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
31D220-1342S
GAS-AS6H04L1
地域文化研究特殊研究II
河原 ノリエ
S1 S2
火曜6限
マイリストに追加
マイリストから削除
特殊講義「経済学と地域研究」
詳細を見る MIMA Search
新自由主義とグローバリズム、因果推論の時代に、ラテンアメリカ経済を論じることの意味、さらには地域性を問わない経済学の強みと弱みについて、歴史を振り返りながら考察することを目標とする。定評あるラテンアメリカ経済論のテキスト、および今日のラテンアメリカで重要なテーマを扱った学術論文を読む。授業は講義形式とするが、後半にディスカッションの時間も設ける。
時間割コードを開く
時間割コードを閉じる
時間割/共通科目コード
コース名
教員
学期
時限
08C321687
FAS-CA4U17L1
特殊講義「経済学と地域研究」
受田 宏之
S1 S2
水曜5限
マイリストに追加
マイリストから削除
1 2 3 4 5

1-10 / 全11417件